鬼は外♪福は内♪~エスペランス四日市学童部~
今日は節分
皆さんは恵方巻きを食べましたか?
安心して下さい。エスペランス四日市では毎年節分には恵方巻きを食べます。
ご覧ください、この可愛い姿を♪
皆無言でモグモグと南南東を向きながら恵方巻きを完食。
「願い事をしながら、恵方巻きを食べるんだよ」と子どもたちに
教えてもらったため、皆で願いごとをしながら食べました。
みんな、どんな願いごとをしているかと思っていると
完食後の話の内容から、恋愛の願いごととわかり
鬼のパンツは良いパンツ~と歌っていた子が、もう恋愛の話をするようになったのかと
成長に驚き、嬉しく思いました。
2016.02.03 | エスペランス四日市
スキー旅行に行ってきました~エスペランス四日市学童部~
トンネルを抜けると、そこは雪国だった♪
1月5日より2泊3日でエスペランス四日市学童部全員でスキーに行ってきました。
子どもたちとっては初めてのスキー旅行。
みんな前日より、ウキウキ・ワクワク♪
バスに乗ってからも子どもたちのウキウキは止まりません。
ゲレンデではスキーを滑り、ものの数時間でスキーをマスターする子どもたちを見て
職員は感嘆の声を上げるばかりでした。
部屋に行けば、初めての二段ベッドにテンションを高くし、
誰が上で寝るのかでジャンケン大会。
大きなお風呂に入るのも初めての経験で、
子どもたちにとって初めてだらけの良い経験になりました。
今回、子ども夢基金の助成金のおかげで子どもたちは様々な経験をすることができました。
この経験で子どもたちが様々な事柄にチャレンジする気持ちを持ち、いろいろなことに興味を持つ
ようになってくれれば嬉しく思います。
そして私たち職員も、子ども夢基金の名前の通り、将来この中から、スキー選手が生まれるかも?
という夢を持つぐらい子どもたちの可能性を感じることができる良い経験になりました。
2016.01.20 | エスペランス四日市
幼児部 新人職員さんインタビュー♥♥♥
9月から幼児部で働いている新人職員Iさん。
Iさんは保育所での勤務経験があり、よく気付きよく動き、いつも明るく太陽みたいな人です。
今日はとにかく明るいIさんにインタビューしました。
Let’t インタビュー☆☆☆
★職員A★
入社前と実際に働いてみてのギャップや何か感じる事はありましたか?
♥新人職員Iさん♥
はい。
前はテレビ等で児童養護施設の子どもたちは物を投げたり、暴力があったりと荒れている子が多いのかなというイメージを持っていましたが、実際はみんな可愛らしくて無邪気で、保育所で接していた子どもたちと何ら変わりないなと思ったことがとても印象に残っています。
★職員A★
そういうイメージに変わったと聞いて私も嬉しいです。幼児部は元気な子が多いですよね♪
今までで嬉しかったことはありますか?
♥新人職員Iさん♥
子どもたちと初めて会った時や勤務し始めの頃は、子どもたちにふざけて髪の毛を引っ張られたり笑、私ではなく他の職員さんが求められる場面が多かったのですが、少し経つと髪の毛を引っ張られることも無くなり、寝かしつけ等で自分を求めてくれるようになってきた時に子どもたちに受け入れてもらえはじめたのかなと感じ、嬉しかったです。
★職員A★
すごくわかります!
私も幼児部で働き始めの頃、「Aさんは嫌、来ないで」と言っていた子が一緒にご飯食べようとか一緒に遊ぼうと近づいてきてくれた時はとても嬉しかったです。
逆に難しいなと感じたことはありますか?
♥新人職員Iさん♥
保育所で働いていた頃、先輩職員さんから子どもに話す時は言葉を遠くから伝えるのではなく、自分が子どもの傍に行き『言葉の手渡し』をすることが大事だ、遠くから投げかけるよりも傍に行って渡す方が子どもも受け取りやすいでしょうと教えて貰いました。
ここでも子どもたちと関わる際、気を付けようと思っていますが、実際は投げかける事が多くなってしまっているのでそれが難しいです。
★職員A★
『言葉の手渡し』良い言葉ですね。
私も『言葉の手渡し』を十分に出来ていなかったと思います。
これから『言葉の手渡し』ができるようお互い頑張っていきましょう!
Iさんはどのような職員になりたいですか?
♥新人職員Iさん♥
今はご飯食べて、お風呂入って、部屋は走らない等、子どもたちに自分の言う事を聞かしてという事が多くなってしまっているけど、子どもたちの言うことを聞いてあげられる人になりたいと思っています。
子どもたちからIさんは私の話を聞いてくれる、それなら私もIさんの話を聞こうと思われる職員になることが目標です。
★職員A★
子どもたちのことをしっかり考えられ、また自分の課題や目標を分かっているIさんならきっとなれると思います。
私も子どもたちの話を聞いてあげられる職員になれるよう頑張ります!
最後にIさん、何か一言ありますか?
♥新人職員Iさん♥
この仕事は子どもたちの衣食住を支援するので、保育所より子どもたちともう一歩踏み込んだ関係が築けれるなと感じており、そこが保育所とは違った魅力があると思います。
これからもとにかく明るいIで頑張って行きます!
★職員A★
Iさん、ありがとうございました。
Iさんが疑問に感じる事を一緒に考えたり、Iさんから保育のアドバイスをもらうことで私自身とても勉強になっています。
これからも一緒に頑張って行きましょう♪
2015.12.21 | エスペランス四日市
担当児童とのおでかけ ✿幼児部✿
幼児部では毎月1回、自分の担当している子どもとより関係を育むための時間をとっています。
これを幼児部では「関わりの時間」と言っていて、この時間に子ども達と一緒にご飯を作ったり、おでかけをしたりしています。
先月の関わりの時間では、子ども達と一緒にお弁当を持って南部丘陵公園までピクニックにでかけました。
♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥
以前からの「お弁当を公園で食べたい!」という本人達のリクエストが叶い、出発前からウキウキ♪はりきって準備をしていました。
洋服バッチシ!荷物も完璧!!それでは仲良くいってきまーす(^O^)/
今回は南部丘陵公園内の小動物園周辺で遊びました。
2人とも動物に興味津々で「ヤギおった」「うさぎ可愛い」「鳥が(近づいて)来た!うわぁ」等、お話がとまりません。
動物園に満足した後はローラー滑り台に挑戦したり、落ち葉を集めたり、遊具で遊んだり・・・と身体をいっぱい使って遊びました。
遊んだ後は待ちに待ったお弁当の時間です。
ピクニックシートを敷いてそれでは・・・いっただきまーす(^u^)
青空の下で食べるお弁当はいつもより美味しく感じたかな?
お弁当を食べ、少し遊んでからまた行こうねと約束しながら帰りました。
♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥ ♥♥♥♥♥♥♥
関わりの時間は職員にとっても担当児童とゆっくり向き合って過ごせる特別な時間です。
これからも関わりの時間を大切にしていきたいです。
2015.12.15 | エスペランス四日市
笑顔をつないだ感謝祭~エスペランス四日市学童部~
待ちに待ったエスペランス四日市の感謝祭が11月23日に行われました。
学童部は手話をつかったダンスを踊ったり、ソーラン節を踊ったりと
とても可愛らしいダンスを披露してくれました。
そして職員は高校生のダンスにフラッシュモブで参加し、その中には、
なんと子どもたちに誘われた施設長も参加しダンスを披露していました♪
今回のテーマであるつなげる笑顔にもあるように笑顔にいっぱい包まれた
楽しい感謝祭となりました。
そして、日ごろお世話になっている方々と、子どもたちの成長を共に喜べることに
とても幸せを感じることができました。
子どもたちの手形で玄関から会場までを繋ぎました♪
2015.11.26 | エスペランス四日市
秋の味覚狩り(エスペランス四日市 乳児)
10月、乳児院のらんらんグループさん(2~3歳児)はいも掘りに出かけました。
「おいもさん、みいつけた!」
初めての体験で、じっとしてしまう子もいた様子。
職員が「おいもさん、土のお布団きて暑いから出してあげて」と声を掛けるとみんなで一生懸命土をどかしてくれます。
出てきたおいもをみて「わぁ!おいもが出てきた!」と子ども達の歓声が上がりました。
大きなおいもがこんなにたくさん!
とれたおいもは、乳児院だけでなく、幼児さん、学童さんも美味しくいただくことが出来ました。
さわやかな秋晴れに、泥んこの笑顔がまぶしい1日でした。
2015.11.09 | エスペランス四日市
もうすぐ感謝祭です~エスペランス四日市学童部~
エスペランス四日市では11月23日に『39~つなげる笑顔~』をテーマにした、
感謝祭(39フェス)が行われます。
もうすぐ待ちに待った感謝祭、子どもたちは日ごろお世話になっている方々に
感謝の気持ちを伝えようと、歌やダンスを練習したり、
自分たちのユニットを感謝祭にちなんだテーマで可愛らしく模様替えしたりして
感謝祭ムードに突入です。
23日の感謝祭では子どもたちがどのようなパフォーマンスをみせてくれるのか
私たち職員も今から楽しみ♪
そして、いつもお世話になっている方々に、少しでも感謝の気持ちが伝えられたら
嬉しく思います。
2015.11.07 | エスペランス四日市
幼稚園運動会
10月3日幼稚園の運動会がありました。
この日の為に練習を重ねてきた子どもたち!
朝からテンションが高めです。
職員も最後までみんなが頑張ることができるかドキドキです(>_<)
運動会が始まりました。
職員は来入園児の子と一緒に保護者席で応援しました。
年中さんは初めての運動会で戸惑っている姿もありましたが、ダンスやかけっこ、玉入れ、大玉ころがし・・・沢山の競技を全員最後までやりきることが出来ました!
年長さんは去年は自信なさげな様子の子が今年は元気いっぱいに踊れる姿や、かけっこで転んでも立ち上がって走りきる姿などとても成長した姿を見ることが出来ました!
1番を取るといっていたK君のリレーでの最後の逆転劇は圧巻でした☆
来入園児さんも1つ競技に参加しました☻
可愛いお面をつけてとっても元気に参加できました。
幼稚園のお姉さんお兄さんから参加賞の風車をもらえてみんな嬉しそうでした♪
子どもたちの成長や頑張りが感じられとても嬉しく、感動しました。
運動会が終わった後、子どもたちが誇らしげにもらったメダルや写真立て、風車を職員に見せてくれたのがとても印象に残っています。
2015.10.29 | エスペランス四日市
自転車安全教室 エスペランス四日市学童部
西ロータリークラブさんよりご招待を受け自転車の安全教室に
行ってきました。
警察の方の話を真剣な表情で聞く子どもたち。
次は実際に自転車に乗って交通ルールを教えていただきます。
今回、自転車安全教室で交通ルールを教えていただいたことで
子どもたちが交通ルールを守って安全に外出を楽しんでくれたら良いな♪と思います。
今回、西ロータリークラブさんより自転車12台を寄贈していただきました。
子どもたちはさっそく自転車に乗ってサイクリング♪
本当にありがとうございました。
2015.10.22 | エスペランス四日市
新人職員紹介(エスペランス四日市 乳児院)
乳児部27年度の新人職員Mさんを紹介させていただきます。
いつも明るく元気な新人職員Mさんは、2~3歳児のグループ「らんらん」の保育士さんです。
27年4月に配属されてから、半年が過ぎました。
インタビューすると、少し恥ずかしそうですが笑顔で答えてくれました。
● 半年間のなかでどんなことを感じましたか?
「話せなかった子が話せるようになるとか、子どもたちの大きな成長を間近に見ることができるのが嬉しいです。
大きな喜びです!」
● これからどんなふうにお仕事をしていきたいですか?
「乳児院でふれ合えるのは産まれて1年目、2年目という、これから何でも初めての経験をしていく子ども達です。
一緒に四季を感じたり、色んな場所に行ったり、たくさんたくさん色んな経験させてあげることができたら…と思います。」
新人職員Mさんと一緒にいると、「子どもたちのことが可愛くて好きで仕方ない!」という気持ちが伝わってきます。
新人さんから学ぶことも多いと感じます。これからも一緒にがんばりましょうね!
2015.10.14 | エスペランス四日市