行事・イベント

夏休みが始まりました~エスペランス四日市学童部~

CIMG3343

 

子どもたちが待ちに待った長い夏休みが始まりました。

今年も、7月25日に化学総連三重地連様、29日には四日市西ロータリークラブ様より招待をしていただき川遊びに行ってきました。

川では泳いだり、魚を捕まえたりと体をいっぱい動かして遊び、川遊びでお腹をすかせた子どもたちは美味しいBBQやカレー、カキ氷などをもりもり食べてとてもイキイキとした表情をしていました。

行きのバスではウキウキして喋りっぱなし、帰りのバスではみんな疲れたのかぐっすりと幸せそうな表情で眠る姿は本当に可愛らしく職員は写真を撮りっぱなしでした。

そして、写真に写る子どもたちの顔はこんがりと焼け、夏休みを満喫した顔になっていました。

 

毎年、化学総連三重地連様・四日市西ロータリクラブ様には川遊びやBBQなどに招待していただきありがとうございます。

今年の川遊びも夏休みの楽しい思い出の一つになりました。

そして職員も子どもたちの楽しそうな顔をみることができ、嬉しく、そして感謝をしています。

今後とも、エスペランス四日市の子どもたちを宜しくお願い致します。

 

LINEで送る

2016.08.02 | 

We are エスぺランス ☆天の川につどう希望の星☆ 七夕まつり(^O^)/

7月3日、七夕まつりが今年も盛大に開催されました。

七夕まつりは日ごろお世話になっている里親さんをご招待し交流をはかるイベントです。

今年はお子様を含めて60名程度参加してくださりました♪

このイベントを成功させるため、職員の中で七夕まつり実行委員が結成されました☆

CIMG1735

今年度は例年とは違った七夕まつりにしようと考え、イベントの内容も食事内容も大幅に変更してみました。

例年は子どもたちのパフォーマンスメインのところを、なんと今年はパフォーマンスだけでなく、子どもたちと職員で模擬店をしてみました!!!

わなげ、魚釣りゲーム、射的、ヨーヨー釣り、ボーリング、おめん作り・・・ect、子どもたちと職員で何にするか考え、一緒に準備をしました。

子どもたちはどのお店にする?看板はどうする?景品もあったらうれしいよねとやる気満々で、たくさん準備を手伝ってくれました♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

準備万全!

幼児さんのオープニングパフォーマンスで七夕まつりが開催されました☆

とってもかわいかったです♥

そしていよいよお店の開店です!みんなやる気満々で頑張ってくれました!

お店の当番を交代しながら自分たちもお店を回って楽しみました。

CIMG1747IMG_8440

 

模擬店が終わった後は、みんなで七夕弁当を食べました♥

七夕弁当も今までにない案です。

子どもたちの希望を元に栄養士さんが内容を考え、厨房の職員さんが朝早くから準備してくれました!

IMG_8536

可愛くてきれいで、すごくおいしかったです(^u^)♪

お客さんからも好評でした☆

おいしいお弁当をありがとうございました!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今年度の七夕祭りは新しい試みづくしで、例年以上に職員も子どももドキドキわくわくした七夕まつりでした!

里親さんからいつもと違って面白いね、子どもと楽しめていいわという嬉しい声もありました。

来年度も楽しんで頂ける七夕まつりにしたいなと思いました(^O^)

ボランティアとして高田短期大学、同朋大学、至学館大学、金城学院大学の学生さんたちが当日お手伝いに来てくれました♪

ありがとうございました!

 

これからもエスぺランスの希望の星(子どもたち)のことを暖かく見守っていてください☆

 

〈おまけ〉

子どももたちと一緒に作った装飾の一部です★

CIMG1749

LINEで送る

2016.07.13 | 

作品掲示板をリニューアル! *たんとんとん*

デイサービスセンターたんとんとんです。
たんとんとんでは「脳トレ」の一環で塗り絵を行っています。
中には繊細に塗られている絵もあり、トレーニングだけではもったいないということで…

P1010236

作品の掲示板を作りました!!
毎回ご利用者さん自身でいちおし作品を選んでいただき、それを掲示させていただきます。

P1010238

「この花は何色なのかな?」「何色が似合うと思う?」など、
見本に忠実に塗られる方やオリジナル配色で楽しまれる方もおられます。

これからも色々な作品が生まれてくるので、ちょっとした美術館のようになればと思います。

 

 

 

 

LINEで送る

2016.07.08 | 

7月2日 七夕交流会(エスぺランス桑名)

アパティア長島苑デイサービスご利用者様とエスぺランス桑名の子どもたちとの交流行事として、今年度も『七夕交流会』を開催させて頂きました。

子どもたちは『きらきらぼし』『たなばたさま』の合奏♪にチャレンジ!

リコーダー、木琴、ピアノ、フルートなどたくさんの楽器を使い、楽しい音色を奏でてくれました。

その後はご利用者様と一緒に美味しい食事を頂き、ゲームも楽しみました。

1時間ほどの交流でしたがたくさんの笑顔が見られました。

楽しい時間をありがとうございました!

DSC_0765

LINEで送る

2016.07.06 | 

グランドゴルフに招待していただきました♪エスペランス四日市学童部

一粒の麦友の会様のご招待を受けてグランドゴルフに行ってきました。

子どもたちはゴルフ場を走り回り、ボールは坂を転がりまくり、とても楽しい一日となりました。

順位発表では、自分たちのチームの名前が呼ばれるととび上がって喜ぶ子や悔しそうにする子、また違うチームの頑張りを称える子など、皆一生懸命にグランドゴルフを楽しむことができたのだととても嬉しく思いました。

 

一粒の麦友の会の皆様は、長年にわたりエスペランス四日市の子ども達のためにボランティア活動をして下さり、子どもたちのためにといつも楽しい企画を考えてくれています。

その様々な経験が子どもたちにとって、とても貴重なものになっていると職員一同感謝しています。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

CIMG1481

 

 

LINEで送る

2016.06.21 | 

乳児院エスペランス四日市 子どもの日

5月5日、乳児院エスペランス四日市では、子どもの日のお祝いをしました。

 

絵本でこいのぼりに親しんだり、こいのぼりの制作活動をしたり。

IMG_9877     こいのぼり制作

 

その後は楽しいおやつ作りです。

ホットケーキを焼いて、こいのぼりの形にカット。

クリームやお菓子でかざり付けをして・・・

こいのぼりケーキ

こいのぼりケーキのでき上がりです!!

大きい子は小さい子のお手伝いをしてくれたね ♪

 

この日はお風呂でしょうぶ湯も楽しみました。

はじめてのしょうぶを不思議そうにながめる子、つかんではしゃぐ子。

 

みんな元気で強い子になりますように。

 

 

・・・・・・・・・・・・ 子どもの日のご寄付を頂きました ・・・・・・・・・・・・

   * 子どもの日のお菓子  四日市西ロータリークラブ様

   * しょうぶ  四日市浴場組合組合長田中茂毅様

   とても楽しい子どもの日を過ごすことができました。

     この場をお借りして感謝を申し上げます。

LINEで送る

2016.05.11 | 

感謝をこめて~エスペランス四日市~

ダイハツ三重労働組合様から心のこもったご寄付をいただきました。

子どもたちをいつも気に掛けていただき、ありがとうございます。

子どもたちが今、たくさんの人たちに支えられていることを感じることで、自分が大きくなったときに自分自身の周りの人たちを支えることができるような大人に成長していってほしいと思います。

 

 

029

LINEで送る

2016.04.22 | 

お誕生日会~エスペランス四日市学童部~

IMG_8027

 

今日は、女子北棟のお誕生日会です

事前に誕生日を迎える子どもに何を食べたいのかを聞き、職員とユニットの子どもたちで誕生日パーティーを企画♪

前日より、ユニットの飾り付けをし、誕生日のメッセージを一人ひとりがこっそりと書いている姿を見て、職員は優しい子どもに育ってくれたと、感動♪

誕生日会では、誕生日の歌を歌ったり、自分が作った料理をふるまったりととても楽しいパーティーになりました。

最後には、4月に誕生日を迎えた職員にまで、メッセージカードや手作りのプレゼントを贈ってくれ、エスペランス四日市で働けていることに幸せを感じることができました♪

 

誕生日おめでとう、素敵な一年になりますように♪

 

LINEで送る

2016.04.22 | 

乳児院 ユニット支援スタート

乳児院はこの春、小規模ユニットによる支援をスタートしました。

それまではハイハイ児と、歩行児の2クラスに分かれていましたが、

現在は月齢に関係なく3つのユニットに分かれ、様々な月齢のこどもたちが一緒に過ごしています。

職員もユニットごとに固定です。

 

子ども達への支援は、月齢によって大きく変わりますが、

1ユニット5~6人と少人数であるため、ユニット職員が的確に子ども達それぞれに必要な支援を把握でき、

より丁寧な関わりが行われています。

子ども達も、いつも同じ大人が関わってくれることで安心できるようです。

 

食事や散歩も、ユニットごとに行うと多少時間に融通をきかすこともでき、

ゆったりとした気持ちで保育活動にのぞめます。

 

落ち着いた雰囲気の中で楽しくお食事。

HP H28.4

ユニット化によって家庭的な雰囲気を味わえるようになりました。

 

また、様々な月齢のこどもたちが一緒に過ごす中で、

年上の子が年下の子のお世話をしようとする姿も見られるようになりました。

HP H28.4.2

これも嬉しい変化です。

さらに職員も、それぞれのユニットをさらに良くしていくためやる気に燃え、日々試行錯誤の連続です。

ユニット化によって、子どもたちも職員も笑顔が増え、大きく成長していけそうです。

LINEで送る

2016.04.21 | 

すまいる(^o^)

平成28年3月末に地域小規模児童養護施設“すまいる”が完成し、4月から新しい生活が始まりました。

 

すまいるの意味は言葉通り“えがお”です!

子どもにとって笑顔になれる場所でありたい、そんな生活の場をみんなで築いていこうという思いで“すまいる”と名づけました。

 

すまいる開始にあたって、すまいる担当の職員と生活する子どもたちで壁紙や布団、机、細かな備品などを相談して揃えました♪

自分たちが選んだものに囲まれて生活することの喜びに子どもたち以上に職員がはしゃいでしまっています笑
現在、元気な幼稚園生2名と面倒見のよいお姉さんな小学生3名、クールな中学生1名、職員3名の個性あふれる9名で日々奮闘しながら元気に生活しています。

オープンしてすぐにご近所の皆様にも子どもたちと一緒にあいさつをしてまわりました。

その際にご近所の方々から子どもたちへまた遊びに来てねとなど暖かい言葉をかけて頂きました。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします!
すまいるでの生活は、今までの大きな施設での生活と違い、より家庭的な雰囲気で過ごすことができています。

ゆったりとした時間の中で、職員は子どもたちとしっかりと向き合えるようになったと実感しております。

また年上の子が年下の子の遊び相手や面倒をみてくれたり、子どもたちから料理や洗濯を手伝いたいと言ってくれたりなど、職員にとってうれしい場面をたくさん見ることができています。

とはいえ、まだ沢山のことを子どもたちと話し合いながら決めていかなければいけません。

みんなが笑顔になることができる家に近づけるよう、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。

すまいる

 

 

LINEで送る

2016.04.17 | 

« 前のページ    次のページ »

行事・イベント

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る