エスペランス桑名より~2024年8月27日号
夏休みに思い出作りの1つとしてユニットごとに外出に行きました!
ユニットごとに企画を立て、それぞれが異なる場所に行ってきました。
3Fユニットは『多度峡天然プール』でのびのびと遊んだ後、帰館してからBBQを楽しみました。お肉だけでなくアイスクリームもあり、子どもたちは大喜びでした!ご飯を食べた後には花火もし、1日でたくさんの夏を感じることができました。
男子ユニットでは『ラウンドワン』まで行き、スポッチャやカラオケをして楽しみました。ゲームやカラオケの点数を競い合ったのも思い出になりました。また、夕飯には牛丼を食べに行き、各自で好きなトッピングを選びお腹いっぱい食べ大満足です。
女子ユニットでは『名古屋港水族館』に行きました。人が多くゆっくり見て回ることはできませんでしたが、迫力のあるイルカショーやシャチを間近で見ることができました。そして夕飯にはスイーツパラダイスに行き、バイキングを楽しみました!デザートは思ったよりもお腹には入りませんでしたが…
ステージアユニットでは『グリーンランドあさけ』に行き、1泊2日のキャンプを行いました。水遊びをした後にBBQをし、自分たちで食材を焼いて楽しみました。「おかわり!」と声もたくさん聞こえ、楽しい食事になりました!また、コテージに宿泊し夜にはカードゲームをして遊び、良い思い出になりました。
夏休みも残り少なく暑い毎日ですが、元気いっぱいに過ごしてほしいです☺
2024.08.27 |
エスペランス桑名より~2024年8月14日号
先日、DMG森精機株式会社様のご招待で、1泊2日の伊勢志摩旅行に行ってきました。
初日にはスイカ割りからスタートし、みんなでスイカやかき氷を楽しみました。
その後、カラオケや卓球、水遊びを楽しみ、子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました。
夕食のバーベキューでは、子どもたちが率先して食材を配ったり、うちわを仰いで火の調整を手伝ったりと、積極的に協力してくれました。
豪華なホタテやサザエもあり、デザートにはケーキもいただき、みんなのお腹は大満足です。
食後はそれぞれの部屋でトランプやカードゲーム、ジェスチャーゲームで盛り上がり、夜更かししながら楽しい時間を過ごしました。
翌日には、海ほおずきで干物つくり体験や磯体験を行いました。
磯体験では、素手で魚を捕まえたり、サメに触れるなど、貴重な体験をしました。
2日間で普段とは異なる環境で様々な経験をし、たくさんの楽しい思い出を作る
ことができました。
2024.08.14 |
エスペランス桑名より~2024年7月30日号
7月20日に地域の方にご招待いただき、BBQに参加させていただきました。
天気にも恵まれて、夏を感じながら地域の方々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。会場へ着くとたくさんの食べ物やジュースなどが並べられており、暑い中お肉やソーセージ・海鮮などたくさん焼いて頂きました。子どもたちも最初は緊張した様子でしたが、一気にテンションが上がり楽しい雰囲気の中各々自由に好きな食べ物をお腹いっぱいになるまでご馳走を頂きました。時には子どもたちにも焼く体験をさせていただいたりと普段できないことも経験することができました。ご尽力いただいた地域の方々には感謝しかありません。
また、近所の子どもたちもいたこともあり子どもたち同士での交流もしながらたくさんの地域の方々の温かさに触れ、夏休み開始からとても思い出深い1日を過ごすことが出来ました。最後はダンスを見せていただいたり、子どもたちも舞台に上がらせてもらったりと終始和気あいあいとした雰囲気の中BBQを楽しむことが出来ました。
2024.07.31 |
エスペランス桑名より~2024年7月7日号
7月6日に長島苑さんと七夕の交流をさせていただきました。
子どもたちが折り紙で折った織姫・彦星付きの袋でプレゼントを手渡しし、お返しに長島苑のご利用者様から素敵な七夕リースをいただきました。
7月7日に七夕会を行いました。
新人職員による漫才を交えた七夕クイズから始まり、子どもはもちろん、職員も笑いの渦に包みこまれました。
レクリエーションでは絵の具を使ったフルイドアートを行いました。
フルイドアートとは紙コップに絵の具を入れてキャンバスにひっくり返して流し込むというものです。
色の混ざりを楽しみながら個性あふれた素敵な作品ができました。
夕食はお星さまがたくさん散りばめられた七夕ディナーでビュッフェをしました。
普段なかなか関わることのない児童とも話しながらレクリェーションや食事を楽しんでおり、よい笑顔がたくさん見られました。
2024.07.23 |
エスペランス桑名より~2024年6月13日号
6月12日、職員のストレスケア企画として子どもたちに提供するおやつ作りを行いました。
今回作るおやつは、じめじめした梅雨入り前の気候を吹き飛ばす涼しげなわらび餅!
おやつ大好きな甘党の職員が集まって、キッチンで鍋をかき混ぜながら趣味の話をしたり、悩み事の相談をしたり、自由に談笑しながらおやつ作りを楽しみました。
完成したわらび餅は昔ながらのきなこと黒蜜でいただきました。
冷たく甘~いわらび餅は子どもたちと外で遊びまわった後の疲れた身体に染み渡る美味しさでした。
2024.06.13 |
エスペランス桑名より~2024年5月8日号
4月末に“旬の食材を使った調理”を行いました。
各ユニットで子どもたちが主体となり夕食のメニューを決め、調理し、みんなでおいしく食べる毎月恒例のイベントです。
昨年度より食育の取り組みとして始まったイベントですが、今では子どもたちの楽しみの一つとなっています。
4月のテーマは“たけのこ”を使った料理でした。
定番のたけのこ御飯の他にもたけのこ餃子、たけのこフライ、たけのこ炒飯で旬を楽しみました。
子どもたち自ら調理に携わり、調理から食事終了まで笑顔であふれていました。
今回使用したたけのこは、昨年の12月のブログにありますブルーレイレコーダーをご寄附いただいた斎藤様よりご寄附いただきました。
とても大きく立派なたけのこを皆で美味しくいただきました。ご馳走様です♪
2024.05.08 |
エスペランス桑名より~2024年5月7日号
5月4日にこどもの日の行事として輪中ドームへ行き、レクリエーションや自由時間を楽しみました。 ユニット関係なく幼児から高校生まで幅広い年齢の子どもたちが参加し、年齢ごちゃまぜの縦割りチームで協力しながら競い合いました。職員も参加して接戦が繰り広げられ、自分たちで作戦会議を始めるチームや年下の子にルールを教えたりサポートしたりする姿、普段関りの少ない子同士が協力する姿なども見られました。レクリエーションの後はアスレチックで思い切り体を動かしたり、アイスを食べて一休みしたり、思い思いの自由時間を楽しみました。 夕食もこどもの日の特別メニューで、こいのぼりの形のライスバーガーに自分で描いたオリジナルの旗を立てたり、ランチョンマットも好きなようにデコレーションを楽しんだりしていました。 天候にも恵まれ5月ながら汗ばむ陽気でしたが、たくさん体を動かしてたくさんご飯を食べ、成長を感じられる一日となりました。
2024.05.07 |
エスペランス桑名より~2024年4月23日号
4月4日、お楽しみ外出として、子どもたちと名古屋市科学館へお出かけしました♪
全ユニットでのお出かけは初めての子も多く、出発まで楽しみでソワソワしていました。
移動は電車を使い、電車が大好きな子は名古屋駅で新幹線を見れて大興奮!また地下鉄の混雑ぶりや都会の大きなビルにびっくりしている子がたくさんいました。
科学館では様々なコーナーを体験し、科学の面白さに触れて心行くまで楽しみました。
その後は名古屋駅のうまいもん通りでグループに分かれて夕食をとり、一風堂のラーメンなど名店の味を堪能して帰路につきました。
この日は天候にも恵まれて、春の陽気を感じながら普段触れることのない都会の雰囲気や科学の楽しさに触れるとても充実した一日となりました。
尚、この企画は寄付金により実施させていただきました。心より感謝申し上げます。
2024.04.23 |
エスペランス桑名より~2024年3月13日号
3月は、女の子の成長を祝う大事な行事であるひな祭りを3日の日に行ないました。
レクリエーションでは、チームに分かれて大きなひし餅を速くゴールまで運ぶゲームをしました! 児童VS職員では、どちらも負けじと全力で競い合い、元気いっぱいの子どもたちからは「もういっかい、もういっかい!」と声が上がり、製作したひし餅がボロボロになるまでゲームを楽しみました!!
長島苑のご高齢者との交流では、「うれしいひなまつり」のダンス動画を見ていただきました。 はじめは緊張した面持ちでしたが、「可愛いねぇ。」と何度も褒められ、にこにこと嬉しそうな様子でした。
夕食はひな祭りを感じられる、彩り豊かなメニューをこれまた皆で作りました。 きれいに飾られたカップのちらし寿司に、三食団子風のポテトサラダなど、なかなかの力作です。作り上げた後、 口いっぱい頬張る子どもたちの姿がありました! 写真には残せませんでしたが、デザートには、クレープの皮をお雛様の十二単衣に見たてて焼き、アイスクリームを包んで、いちごをお顔にして仕上げました。 とっても美しい(美味しい?)お雛様に、この日もおおいに盛り上がりました。
令和5年度も早いもので、あと2週間を残すほどとなりました。拙いブログではありましたが、皆さん、エスペランス桑名の子どもたちと職員の様子を少しでも感じていただけたでしょうか。令和6年度も、毎日生き生きと育ってくれている子どもたちと職員の様子を5年度同様に送らせていただく予定です。
それでは4月からをお楽しみに!
2024.03.13 |
エスペランス桑名より~2024年2月10日号
2月3日は皆で、節分行事を楽しみました。
豆まきをして1年の健康を祈る、毎年恒例の行事です。 といいながら、ここ数年はコロナの影響で制限も大きかった豆まきです。
今年は数年ぶりに鬼も登場しました!
小さな子たちは、鬼の様子に「怖い!」と言って泣き出すことが通例ですが、今年は誰一人泣かず 皆で「鬼は外!福は内!」と言いながら元気に豆を投げつけて鬼をやっつけていました。
夜ご飯は職員と子どもたちで作り上げた特別なメニューです。 恵方巻、けんちん汁と、デザートの特製鬼ホットケーキを作りました。
それぞれ子どもたちが思い思いの鬼をチョコペンで描き、美味しくいただきました!
いかがですか? 子どもたちの鬼のホットケーキ! どの子の鬼も皆かわいかったです!
2024.02.10 |