2022年度 ええやん里親 里親登録前研修 第3クールのご案内*児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは♪
フォスタリング機関支援事業受託機関ええやん♡里親です。
今回は、里親登録までの基本的な流れと登録前研修の日程を再度お知らせしますね。
お住いの地域によって問い合わせ先が異なりますが、北勢児童相談所管内の北勢地域(三泗・桑員)についてご案内します。
今年度の里親登録前研修の申し込み〆切が12月23日(金)となっております。
研修の申し込みをする前にインテークと言われる面談を受ける必要があります。
もし今年度研修を受けたいなと迷われている方は、お早めに私たちええやん里親にご相談ください。
面談前に制度について知りたいという方は説明会を11月12日(土)に菰野町で予定していますので、ぜひお越しください。
【里親登録までの基本的な流れ】
①相談 … フォスタリング機関職員等による制度説明
北勢地域の方はええやん♡里親が担当します。
②研修 … 基礎研修および登録前研修(計3日間もしくは4日間)を受講
現在、第3クールの申し込みを受け付け中です!希望する方はお早めにご相談ください。
③家庭訪問調査 … 家庭状況(家族構成、住居の状況、経済状況、健康状態等)の確認、里親認定申請書の提出
④施設実習 … 地域の乳児院または児童養護施設での実習(計2日間)
お住いの地区によって実習場所が異なります。
⑤審査・登録 … 県社会福祉審議会での審査を経て 知事が里親として認定、里親名簿に登録
※養育里親・養子縁組里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修の受講が必要となります。
里親登録したいと考えている北勢地域にお住いの方へ
三泗地区(四日市市・菰野町・川越町・朝日町)・桑員地区(桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町)の方は、まずはええやん里親へご相談いただく必要があります。
面談→研修…と順番に進んでいきます。
研修前に面談を終えている必要がありますので、迷われている方はぜひお早めにご連絡ください。
ご連絡お待ちしております♪


2022.10.26 |