2022年度 ええやん里親 里親登録前研修 第3クールのご案内*児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは♪
フォスタリング機関支援事業受託機関ええやん♡里親です。
今回は、里親登録までの基本的な流れと登録前研修の日程を再度お知らせしますね。
お住いの地域によって問い合わせ先が異なりますが、北勢児童相談所管内の北勢地域(三泗・桑員)についてご案内します。
今年度の里親登録前研修の申し込み〆切が12月23日(金)となっております。
研修の申し込みをする前にインテークと言われる面談を受ける必要があります。
もし今年度研修を受けたいなと迷われている方は、お早めに私たちええやん里親にご相談ください。
面談前に制度について知りたいという方は説明会を11月12日(土)に菰野町で予定していますので、ぜひお越しください。
【里親登録までの基本的な流れ】
①相談 … フォスタリング機関職員等による制度説明
北勢地域の方はええやん♡里親が担当します。
②研修 … 基礎研修および登録前研修(計3日間もしくは4日間)を受講
現在、第3クールの申し込みを受け付け中です!希望する方はお早めにご相談ください。
③家庭訪問調査 … 家庭状況(家族構成、住居の状況、経済状況、健康状態等)の確認、里親認定申請書の提出
④施設実習 … 地域の乳児院または児童養護施設での実習(計2日間)
お住いの地区によって実習場所が異なります。
⑤審査・登録 … 県社会福祉審議会での審査を経て 知事が里親として認定、里親名簿に登録
※養育里親・養子縁組里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修の受講が必要となります。
里親登録したいと考えている北勢地域にお住いの方へ
三泗地区(四日市市・菰野町・川越町・朝日町)・桑員地区(桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町)の方は、まずはええやん里親へご相談いただく必要があります。
面談→研修…と順番に進んでいきます。
研修前に面談を終えている必要がありますので、迷われている方はぜひお早めにご連絡ください。
ご連絡お待ちしております♪


2022.10.26 |
2022年度 ええやん里親 交流会 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日は、「ええやん♡里親」のサポートについて少しご紹介しますね。
ええやん里親では三重県からの委託を受けて、北勢地域の里親さん向けの交流会を実施しています。
交流会には里親さんだけではなく、児童相談所の職員さんや北勢地域の里親支援専門相談員さん等も参加してもらっています。
私たちええやん里親のスタッフも毎回楽しみながら、参加させていただいています。
今までに万古焼作りやリース作り等様々なことを企画させていただきました。
一部をお見せしますね!!
↓盆栽体験です
↓クッキー作り体験です♪
↓アロマスプレーとバスボム作りです(*^-^*)
今回、ご紹介した交流会は、どれも里親さんたちと楽しく制作しながら、お話もできて、素敵な時間が持てました。
作成したものはそれぞれお家に持って帰っていただきました( *´艸`)
これからも楽しい企画を考えていけたらなと思います。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #里親出前講座 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #里親月間
2022.10.22 |
2022年度 ええやん里親 出前講座 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日は、「ええやん♡里親」の出前講座についてご紹介しますね。
ええやん里親では、少しでも里親について知って頂けたらと思い、里親を広めるために出前講座をしています!
難しい話を想像されるかもしれませんが、わかりやすく伝えられるように心がけています!
里親に興味がある人はもちろんのこと、里親について全く知らない人でも大歓迎です!
15分~2時間程度で、みなさまのところにお伺いして里親制度についてお話させていただきます。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい!(^^)!
日程やお時間、内容については相談させていただければと思います。
会社の会議やちょっとした研修会のお時間等に私たちがお邪魔させていただきお話させていただければと思います。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。
※対象地域は北勢地域です。
三泗地区(四日市市、菰野町、川越町、朝日町)と桑員地区(桑名市、いなべ市、東員町、木曽岬町)の方となります。
ポスターはこちら↓です。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #里親出前講座 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #里親月間
2022.10.19 |
2022年度 ええやん里親啓発グッズPart8 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
急に寒くなってきましたね…皆様体調はいかがでしょうか?
風邪をひかないように暖かくしてお過ごしくださいね。
ええやん♡里親では、スタッフ用の衣装を衣替えしました。
Tシャツはブログで以前ご紹介しましたが、実はスタッフ用ジャンパーもあるんですよ。
これを着て、頑張って活動しますね!!
どこかで見たことがあるデザインですよね。
Tシャツと一緒で左胸にええやん♡の里親のロゴ、背中にフォスタリングマーク入りです。
ええやん♡里親では、里親月間にあわせて2022年10月15日(土)に四日市市 橋北交流会館(〒510-0025 四日市市東新町26-32)で
聞いてみよう!ええやん♡里親座談会 「里親って何だろう?」 ~里親は子どもの育ちの応援団~ を開催します。
ちなみにフォスタリングマークとは…
みなさんが地域で取り組む里親制度の普及活動や、里親養育を支えるネットワークを築くきっかけなど、里親家庭を社会で支えていくためのシンボルとして、運用していくことを目指します。
フォスタリングマーク・プロジェクトは、子どもの家庭養育推進官民協議会、日本財団の協働で運営しています。
2022.10.09 |
2022年度 10月4日は里親の日 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
先日、10月は里親月間だとお知らせしましたが、実は今日…10月4日は里親の日なんです。
なぜこの日が里親の日かというと…昭和23年10月4日に里親制度の運営について厚生次官通告が施行されたことが由来になっているそうです。
10月は里親月間ということで、ええやん♡里親でも座談会や出前講座等頑張っていきたいと思います♪
子ども支援協会さんから『里親の日」の啓発用のリーフレットをわけてもらいましたので、こちらも配布させて頂こうと思います。
リーフレットでの啓発については、詳しくは下記の子ども支援協会さんのホームページをご覧ください。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #里親説明会 #ええやん里親座談会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #里親月間 #10月4日は里親の日
2022.10.04 |
2022年度 ええやん里親 里親説明会 In 菰野町 *児童家庭支援センターまお
~もっと身近に!ええやん♡里親説明会 In 菰野町のお知らせ~
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では2022年11月12日(土)に
もっと身近に!ええやん♡里親説明会 「里親って何だろう?」 ~里親は子どもの育ちの応援団~ を開催します。
親元を離れて暮らす子どもたち、里親制度、ええやん♡里親サポートについてお話します。
里親制度に興味がある方や、話しを少し聞いてみたい方などどなたでも大歓迎ですので、ぜひお申込みください。
ご参加お待ちしております。
申込方法:申込フォーム、電話、FAX、メール、郵送のいずれかで、氏名、住所、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
こちらからお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込
※申し込み締切 2022年11月4日(金)
里親説明会について、詳細はこちらのチラシをご覧ください。
こちら↓
もっと身近に!ええやん♡里親説明会
「里親って何だろう?」~里親は子どもの育ちの応援団~
日時:2022年11月12日(土)10時~12時(受付9時30分から)
場所:菰野町コミュニティセンター 多目的ホール
〒510-1233 三重郡菰野町大字菰野1418
★無料駐車場あり
★参加者には「ええやん♡里親」のオリジナルグッズプレゼント
内容:親元を離れて暮らす子どもたち、里親制度説明、ええやん♡里親のサポートについて
1.親元を離れて暮らす子どもたちについて
乳児院・児童養護施設ってどんなところ?
2.里親をもっと知ろう!
三重県の里親の現状は?里子と養子の違いは?
3.安心して養育をしていただくために
ええやん♡里親のサポートについてご紹介。
◎個別でじっくりお話を聞きたい方は説明会終了後、相談コーナーをご利用ください。
※当日は、会場換気やアルコール消毒等、 新型コロナウイルス感染予防対策を講じます。
※また、新型コロナウイルス感染症の影響により、 延期または中止となる場合がございます。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #里親月間 #10月4日里親の日
2022.10.03 |
2022年度 里親月間 *児相家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日は里親月間について皆様にお知らせしますね。
10月は里親月間です。各団体が里親制度について考えてもらえるようにいろんなイベント等行われています。
気になるサイトを見つけました。
里親制度の紹介や養育里親や三重県でいうホームステイ里親(県によって違いますが、三日里親・週末里親やフレンドホームというところもあります。)等の体験談も
掲載されています。
皆様もぜひご覧ください。
広げよう『里親』の輪│朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)
素敵なポスターも出来上がっていたので、ええやん里親にも掲示しました。
ええやん♡里親でも、里親月間にあわせて2022年10月15日(土)に四日市市 橋北交流会館(〒510-0025 四日市市東新町26-32)で
聞いてみよう!ええやん♡里親座談会 「里親って何だろう?」 ~里親は子どもの育ちの応援団~ を開催します。
2022.10.02 |