卒業おめでとう*エスペランス四日市*
ようやく春らしい陽気を感じられるようになった今日この頃。
今年も無事に卒業式を迎えることができました。
卒業証書を受け取るときの返事や別れの言葉などしっかりと大きな声で言うことができており、
立派に成長できたことをうれしく思いました。
在校生が参加できなくなった分、小学校では先生が一緒に歌を歌ってくれたり、
中学校では先生によるサックスの生演奏があったりと特別な卒業式になったと思います。
4月からは、小学生から中学生へ、中学生から高校生へ、または就職へ。
それぞれが新しい環境でのスタートとなります。
慣れないことばかりでたくさんの不安があると思いますが、
そんな気持ちに寄り添いながら楽しい毎日が送れるように見守っていきたいと思います。
卒業おめでとう☆
2020.03.25 | エスペランス四日市
2泊3日のスキー研修*エスペランス四日市学童部*
1月5日~1月7日の2泊3日で、岐阜県は乗鞍までスキー研修に行ってきました☆
『国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金』の助成金交付に応募させていただき、
ありがたいことに助成金を交付していただけることになり、2泊3日のスキー研修の夢を叶えることができました。
「スキー楽しみやな!」と何日も前から楽しみにしてくれていた子どもたち。
出発当日はあまりの楽しみさに声をかけなくても自分たちで起きて、準備することができました♪
出発前に運転手さんに挨拶をし、貸し切りバスで4時間。無事、乗鞍青少年自然の家に到着!
出発の数日前は雪がないかも…と心配していましたが、到着したころにはあたり一面真っ白!!
吹雪いている中、慣れないスノーブーツを履いて板を合わせ、そのあとは雪遊び☆
三重県では見慣れないほどのたくさんの雪に子どもたちはおおはしゃぎ!
そりですべったりかまくらを作ったり・・・と寒さも忘れて時間いっぱい遊びつくしました^^
1日目はこれにて終了。明日のスキー研修に備えて早めに就寝しました。
2日目、スキー研修の日。昨日の天気がうそみたいな晴天で、絶好のスキー日和!
大半の子がスキー未経験の中、初心者チームと中級者チームに分かれて研修スタート。
初心者チームは、スキーの板をつけて歩く練習からスタート。
一度滑ってみよう!と挑戦させてもらうも、楽しそうにやっていた子たちが「無理!」「こわい…」と怖気づき・・・
それでもこけて滑ってをたくさん繰り返し、研修が終わるころには全員がなだらかな坂を滑りきるまでに上達!!
上手に滑れた子には「すごい!滑れたやん!」とみんなで声をかけあいながら楽しむことができました☆
上級者チームは、こける練習からスタート。
そのまますぐリフトにも乗り、約1㎞もある急なゲレンデを滑ることに挑戦!!
職員でも不安になるぐらい急だったにも関わらず、一度もこけずに滑りきった子もいてびっくりしました(°o°)
1日かけてのスキー研修も無事に終了。
みんなへとへとでしたが、「リフトのったで!」「ちゃんとすべれたで!」と満足気な子どもたちでした◎
2泊3日という長めの旅行で『問題なく終われるのだろうか』という不安もありましたが、
職員のお手伝いをしてくれたり身の回りのことは自分でしたりなど子どもたちに助けられた3日間でした。
普段何事もすぐに諦めてしまう子が最後までがんばる姿や年下児の面倒を見てくれる高学年の優しい姿、
みんなで励ましあいながら楽しむ姿など子どもたちの新しい一面をたくさん見ることができ、
子どもたちの成長を感じるとともにとてもうれしく思いました。
何よりも子どもたちも職員もとっても楽しく過ごすことができたことが一番の思い出です☆
子どもたちにたくさんの素晴らしい経験をさせてあげることができたのも、
今回『国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金』の助成を受けることができたからです。
心より感謝申し上げます。
2020.02.14 | エスペランス四日市
令和最初の運動会*エスペランス四日市学童部*
数日前の天気予報を見て「今年は延期かな~」と心配をしていましたが、
運動会日和の晴天!とまではいかなかったものの、予定通り運動会が行われました。
運動会できますように、、、と願いを込めててるてるぼうずを作ってくれた1年生たちのおかげです☆
そんなかわいらしいことをしてくれた1年生たちは、
徒競走でほとんどの子が1位をとる素敵な走りっぷりを見せてくれました!!
一生懸命走る姿に感化された職員たちは、「前向いて走って!」と大きな声で熱い声援を送っておりました。
運動会のメインは、各学年による表現。
2学期が始まってから毎日練習を頑張っていた成果がよく出ていました。
真剣な表情や友達と楽しそうにしている姿、職員を見つけて笑顔になる子どもたち。
普段の生活では見られない姿や表情をたくさん見ることができた運動会となりました。
また5・6年生は係の仕事もこなし、立派な姿を見せてくれました。
そして、今年も栄養士さんと厨房のみなさんにおいしいお弁当を作っていただきました♪
一番人気はやきそば!そのほかにも子どもたちの好きなメニューがたくさんあり、楽しい昼食の時間を過ごすことができました。
毎年素敵なお弁当を作っていただき、ありがとうございます^^
2019.09.25 | エスペランス四日市
入学おめでとう*エスペランス四日市学童部*
今年は桜が満開の頃、入学式を迎えることができました☆
2018年4月、小学生4人、中学生4人、新しい環境での生活が始まります。
まだピカピカのランドセルを背負い、元気に入学式に向かう小学生。
着慣れない制服に身をつつみ、新しい環境への不安と期待をもって、少し緊張した面持ちの中学生。
これから新しい生活がスタートします。
小学生は6年間、中学生は3年間、長いようであっという間だと思います。
たくさんのことを学んで、時には悩むことがあるかもしれませんが、
それぞれの学校生活が充実したものになるように願っています。
そんな子どもたちを一番近くで見守り、困っているときには手を差し伸べ、一緒に新しい道を歩んでいきたいと思います。
入学おめでとう!!
2019.04.11 | エスペランス四日市
お別れの日*エスペランス四日市学童部*
春のあたたかさを感じられるようになってきた今日この頃、
今年卒業を迎えた児童がいます。
卒業式当日、緊張からなのか少しそわそわする姿も見られましたが、
しっかり身なりを整え、いつもと違う姿を見ると大人っぽく感じました。
卒業証書を受け取る姿、大きな声でお別れの言葉を言う姿、とても立派なものでした。
今年卒業を迎えた児童は、4月から新しい生活が始まります。
小学生は中学生へ。
中学生だった児童は、無事高校進学も決まり、高校生へ。
高校生だった児童は、夢に向かって大学の推薦をもらい、大学生へ。
新たなステップを踏み出します。
新しい生活にわくわくすると同時に、不安もあると思います。
そんな不安を共有しながら、子どもたちの成長を近くで見守りたいと思います。
笑顔で!元気に!新しい生活を迎えられたらと思います。
卒業おめでとう☆☆
2019.04.05 | エスペランス四日市
少し早い桜が咲きました❀グループホームすまいる
すまいるみんながハマっているドラマ「初めて恋をした日に読む話」、略して「はじこい」の最終回が終わってしまいました。
ドラマは主人公の由利匡平君(ゆりゆり)が東大受験を目指している恋愛ドラマで、中高生が多いすまいるはみんなキャーキャー言いながらみていました笑
先週ゆりゆりの東大受験がついに始まったところで終わってからの今週の最終回です!
東大受験に臨んだゆりゆり・・・無事合格できましたね★★★
そして3月11日に高校受験に臨んだNちゃん!!
無事、志望校合格できました!!
すごーい!!!おめでとう!!!桜咲いたねっ❀❀❀
Nちゃんよくこの1年耐え切りました!乗り越えたね!!
誰かに決めてもらったり誰かのせいにするではなく、自分で進路や志望校を決め、合格するために勉強をするかどうかも自分で決めて努力できました。
本当にすごかったです!
努力したことが結果に繋がって、Nちゃん以上に職員全員が本当にうれしくてみんなで喜びました\(^o^)/
Nちゃんが志望校合格を掴めたのも、Nちゃん自身が考えてどうしていくかを決めていけるように支援し続けてくれた担当職員のIさんのお陰です(^O^)/
本当にありがとうございました!
NちゃんもIさんも本当におつかれさまでした!
4月からまた楽しみが1つ増えました!!
早くNちゃんの新しい制服姿をみたいです♥
2019.03.23 | エスペランス四日市
グループホームすまいる 卒業証書授与式❀
3月7日
今日はNちゃんの中学校の卒業証書授与式でした。
早いですね・・・・。
すまいるができた3年前、職員もNちゃんも初めての中学校で、終始ドキドキしっぱなしだった入学式が昨日のことのように思えます(^O^)
この3年間Nちゃんにとって楽しかったことや、頑張ったこと、挫折、面白かったこと・・・私たちが思っている以上に沢山あったと思います。
特にこの1年間は志望校合格をめざし、将来のことや自分自身のことに人生の中で1番向き合っていたNちゃん。
苦しんだり不安に感じた1年だったんじゃないかなと思います。
そんな中、優しいクラスメイトの友達や温かくご指導して下さる先生たち、担当職員のIさんなど、沢山の人たちに支えてもらって無事卒業することができました。
こんなに穏やかな卒業証書授与式を迎えることができるとは3年前は想像できませんでした!
特に先生たちには感謝してもしきれないぐらいお世話になりました。
本当にありがとうございました。
Nちゃんは自分の意思が強く、こだわりや自分の考えを持てる子です。
また時々天然なところも可愛く、時々見せる満面の笑顔や、Iさんに甘える姿がとても可愛らしいです。
3学期の受験勉強の頑張りは私の予想を超えた頑張りを見せてくれ、Nちゃんの成長に感動しています。
卒業おめでとう。
そして高校受験ラストスパート!!ファイトだ!!Nちゃん!!
職員全員で全力で応援しています!!
2019.03.12 | エスペランス四日市
Valentine’s Day❤*エスペランス四日市学童部*
2月14日はバレンタインデー❤ということで・・・
栄養士さんがバレンタインのお菓子作りを企画してくださいました!
ハート形のパイにチョコレートをつけて、
デコレーション!
デコレーションしたものがこちら❤ かわいらしくできました❤
できあがったものはラッピングをして、大好きな人にプレゼント❤
「○○さんこれどうぞ!」と手紙と一緒に渡してくれる子もいてとてもうれしかったです^^
「おねえちゃんよんで」とお姉ちゃんにプレゼントしている弟くん。
女性職員たちはそんなけなげな姿にきゅんとしてしました❤ きょうだい愛を感じた瞬間でした。
大切な人に想いを伝えられる日でありますように。ハッピーバレンタイン❤
2019.02.17 | エスペランス四日市
グループホームすまいる 節分パーティー
2月3日は節分!そして今年の節分はなんと日曜日!!
・・・ということは今年は節分パーティーが盛大にできるやん!!!と行事大好きな血が騒いだすまいるメンバーたち笑
早速節分のメインの鬼を作ってみました!
どやー!!!(^o^)丿笑
自画自賛ですがとってもクオリティ高めの鬼ができました!
子どもたちも「おお!!すごーい!!」と反応してくれました!優しい♥
そしてそれぞれ自分の中にいるやっつけたい鬼を書いて鬼に貼りました!
↑真剣にやっつけたい鬼を書いています!
私は1人1つで書いたら十分かなー中学生も多いしそんなに書きたいってならないかなーと思っていましたが、それは大誤算でしたっ
出るわ出るわ!やっつけたい鬼の嵐!!
「まだ紙ないー?」と書く紙を求める子どもたち!!
紙がすぐ足りなくなって追加で何度も作りました!
そんなにやっつけたい鬼がいるなんて!!なんてストイックな子どもたち!!
「食欲鬼」とだけ書いた自分が恥ずかしいです笑!
普段クールなKちゃんも紙ちょうだい!ともらいに来て書いてくれました!
Kちゃんは「見られたら恥ずかしいから調べて中国語で書く」とパソコンで調べてKちゃん語で書いていました。
本当に可愛いです♥♥♥
↑完成した鬼です。
イライラ鬼や勉強を頑張れない鬼、さぼり鬼、そして私が書いた食欲鬼・・・たくさんの鬼が集まりました!
節分パーティーの時にみんなでやっつけようね!!
2月3日節分パーティー当日です。
みんなで恵方巻きと節分デザートの材料と節分豆を買いに行きました!
お家に帰ってから節分デザートクッキング開始(^^)v
ちゃっちゃらちゃららら~♪
まずは鬼の角の土台作り♪♪
細かい作業得意なKちゃんが上手に書いてくれました。さすがプロですね!!
続いて鬼の角の模様作り~♪
さすが料理のお手伝い大好きのRちゃん!チョコペンが達人レベルです!!
最後の仕上げに素直な反応が可愛いAちゃんがチョコペンで角をくっつけて~♪顔書いて~~~♪
r
じゃーん★★★
とっても可愛い「鬼シュー」ができました♥♥♥
恵方巻きもみんなで作ってパーティーの準備ばっちりです★★★
そしてパーティーまでに時間があったので鬼に向かって豆まきー!!
「鬼はそと!福はうち!!」
(※職員も熱中して写真をとり忘れました・・・すみません(^_^;))
18時に節分パーティースタート!!
「いったっだきまーす」
・・・・からの
もぐもぐタイム!願いを込め黙々と食べました!!
みんなの願い事が叶いますように・・・
ちなみに鬼シューも美味しいと好評で、大きな恵方巻きを食べた後もみんなでペロリと食べちゃいました(^o^)丿
✿おまけ✿
児童代表の鬼シューの仕上げをしてくれたAちゃんと1番鬼を書いてくれたRちゃんに感想を後日インタビュー★★
今年の節分パーティーはどうでしたか?
Aちゃん「恵方巻き巻くのが楽しかった!!」
Rちゃん「また来年も鬼を書きたい!」
また来年も鬼を作って、恵方巻きも作りたいと思います!
2019.02.06 | エスペランス四日市
レコンパス様へ食事会*エスペランス四日市*
かきくけコーポレーション田中様、レコンパンス様のご厚意で、
四日市のカフェ『レコンパンス』様へお食事に行かせていただきました。
出発前、子どもたちはとびっきりのおしゃれをして、「どんな料理があるんやろ~」とわくわく。
レコンパンス様へ到着し、ご挨拶を済ませ、さあお食事のスタートです!
サンドウィッチやエビピラフ、からあげ、生ハムサラダなど子どもたちが喜ぶメニューがたくさん★
「めっっっちゃおいしい!!!」ととびっきりの笑顔でおいしいごちそうを楽しみました。
内装もとても素敵で、記念にパシャリ♪
店長さんをはじめ、店員の皆様にたくさん話しかけていただき、子どもたちも楽しく過ごすことができました。
最後には子どもたちからメダルを渡し、感謝の気持ちを伝えました。
施設に帰ってからは、一緒に行けなかった職員さんに
「フルーツが入ったサンドウィッチとかからあげとかあったよ!」と嬉しそうに報告をしていました^^
子どもたちも職員にとっても最高のごほうびの日になりました✿
このような素敵な日を過ごすことができたのも、
かきくけコーポレーション田中様、店長をはじめとするレコンパンスの店員の皆様、
また「子どもたちのために使ってください」とたくさんの方々からいただいたご厚意があったからです。
職員一同、心から感謝を申し上げます。
2019.01.31 | エスペランス四日市