行事・イベント

スキーを体験してきました! グループホームすまいる

1月5日から7日まですまいる全員で岐阜県の「国立乗鞍青少年交流の家」までスキー研修に行ってきました!

去年の冬のキャンプの楽しさから今年も子どもたちから「また雪を体験したい!今年はスキーをしてみたい!!」という声が多々あがっており、今年も「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金」の助成金交付に応募させて頂きました。

有難いことに今年も助成金交付をして頂けることになり、念願のスキー研修に行けることになりました!!

今年も助成金に対する感謝の意を込めて「思いやり乗鞍スキー研修」と命名し、今年度入退所があり、新しいメンバー編成になったすまいる。今回の旅行は子どもたち同士の絆をさらに深める為の行事にしようね、またお互いに力を合わせたり励まし合える大切なひと時にしようね等と話し合いを重ねながら準備を勧めました(^v^)

 

それでは早速スキー研修の様子をご紹介しますね★

 

☃1月5日☃

早朝からワクワクそわそわの子どもたち♪

お昼に食べるお弁当の準備をしながら「向こうは雪積もっているかな?乗鞍って寒い??スキーって難しい?」等と質問責めの子どもたち笑★★★

スキーを楽しみにしていたことがひしひしと伝わってきます。

 

早速バスに乗ってしゅっぱーつ!

バス1バス2

今回の旅行はなんと貸切バス★★約4時間という長時間のバス移動でしたが、運転手さんがとっても面白い岐阜出身の人で岐阜県クイズや料理豆知識トークなど話を盛り上げて下さりあっという間につきました!

 

予定通り13時前に「国立乗鞍青少年交流の家」に無事到着(^O^)/

「こんにちは!よろしくお願いします!!」交流の家の職員さんにみんなで大きな声でご挨拶!

さすがすまいるの子どもたち!!できる子たちばかりやっ笑★★★

職員さんの説明を聞いて、ベッドメイキングを終えた後、早速スキーウェアやスキーシューズを合わせにLet’t Go☆☆☆。

 

ウェアや靴を初めての子も多く、「どうやって着るのー?めっちゃカッコいいやん!!シューズ履くの難しい!!」等、沢山話しながら和気あいあいと試着しました!

スキー試着1 スキー試着2

↑スノーシューズはみんな大苦戦(+_+)!経験者の職員のIさんに助けてもらって試着後みんなで―――ハイポーズ★★

みんなとってもかっこよかったです!

 

試着終了後は自由時間!!そして目の前は雪景色!やることは1つ!!

 

そう!!雪遊び~~♪

みんなでソリをしたり雪だるまを作ったり雪を堪能しました\(^o^)/

そり1そり3そり2jpg

自分の身体が半分以上埋まってしまうぐらいの雪は初めて!!ソリも20メートル以上の高い雪山から滑り降りるのでスリル満点でした!

大迫力のソリをして分かったことですが距離が長くて楽しい分、雪山の頂上まで登ることが大変なことに子どもも大人も初めて気づき、ぜいぜい息を切らしながら何度も上りました笑

ソリをする直前までは「ソリいっぱい乗るぞー!!」と意気込んでいた子どもたちと私・・・。10回もしないうちにギブアップ(+o+)その後は雪だるま作りに精を出したのも良い思い出♥♥

大満足の雪遊びタイムでした!

 

雪遊びでで身体を動かした次はお勉強タイム☆☆

星座観測のお勉強の予定でしたが、この日のお空は曇っていて星座は見れず、、、その為、乗鞍の自然学習のプログラムに変更しました。

のりくら自然1 のりくら自然2 のりくら自然3

4階にある展示、展望室で乗鞍の自然や動物についてお勉強!さすが高学年~中高生のお姉さんたち♥♥♥

みんな集中して展示されている標本や展示物の説明を見たり、メモしたり、職員に聞きにきたり、、、私たちが想像しているよりはるかに興味を持ち、自主的に勉強してくれました。

 

沢山勉強した後は夜ご飯をいっぱい食べて、お風呂に入って、みんなでトランプをして大爆笑して明日に備えて早目に就寝しました(-_-)zzz

 

※余談ですが交流の家に着いてから帰るときまでみんなでトランプのババ抜きに大ハマリ★★自由時間はほぼトランプ★★★

このトランプゲーム1位の人は最下位の人に大好きなところ3つも言ってもらえるルールで、子どもも職員も「1位とったるどー」と意気込んで熱中しました!

褒められても普段はクールな反応のKちゃんやNちゃんもニヤニヤしていたり、どの子も1位を頑張って取ろうとしていてみんな可愛いなーと癒されました(^O^)/

 

torannpu jpg

 

 

☃1月6日☃

今日はスキーの日!朝6時半から目覚ましで千と千尋の神隠しのテーマソング「いつも何度でも」が流れました。素敵な起床タイムでした。

そしてこの後、感動的な出来事が!!

朝食までの掃除の時間、日頃は掃除や片づけがちょっと苦手なすまいるのみんなですが、担当となったトイレ、談話スペースの掃除を全員が率先して、黙々と時間いっぱい掃除できていました。

来た時よりも美しく、、、いや来た時よりもとってもとっても美しい状態にすることができ、みんな凄いっ!とビックリしたのと同時にこんなに率先してできるようになっているんだっ!と感動しました。

みんなで頑張って掃除をした後の朝食バイキングは最高でした!

交流の家では食事がすべてバイキング(^^)vご飯も本当に美味しくて、みんなの食欲もいつもの2.5倍ぐらいになってしまいました笑♥

バイキング

 

 

そして朝食後はおまちかねのスキー♥♥♥

みんなスキーウェア、スノーブーツに着替えて準備ばっちり★★

スキーを教えてもらうインストラクターの先生に「よろしくお願いします!」と挨拶をして、スキー開始です(^O^)

今回は「ちょっぴり経験者チーム」と「初めてスキーチーム」の2つに分かれて体験しました。

まずはスキー板を1人で履いたり脱ぐ練習から!ここから難しい!!みんな大苦戦(>_<)!!

1人で履けるようになってからはスキー板を付けた状態で歩く練習!

「おいっちにーさんしー」みんなカルガモ集団みたいで可愛いかったです♥

スキー午前1 スキー午前2 スキー午前3

「スキーって簡単滑っているように見えて難しいで!めっちゃ疲れる!!」等みんなから明るい口調ながらも予想以上のスキーの難しさを語るのを聞き、そしてみんなががむしゃらに頑張っている姿を見届け、最後にみんなにファイト―!!というエールをおくり私は待機場所へ

「みんな頑張ってね―――――!!!」

 

 

11:30午前練習終了(^O^)/

みんなの感想や上達レベルをワクワクしながら聞くと、「結構滑れるようになったで!午後からリフト使って滑れるかも!!怖かったけど楽しくなってきた!」等とても前向きな言葉ばかり!!

私なんて雪道だけで手こずっていたのに・・・本当子どもたちのパワー才能は素晴らしいですね!!

みんなでお昼ご飯でパワーチャージをして午後練習に向かいます。

私は待機だったので「目指せリフト!!頑張ってね!!」とみんなに声援をかけながらお見送り(^O^)/

「みんなファイト!!」

 

ちなみに途中でみんなの応援に行くと、、、

 

スキー午後1

雪山の上から手をつかず滑り降りるみんなの姿が!!朝に見たカルガモ軍団とは別人のスキー集団でした!

すまいるの子どもたちは飲み込みが早く、半日弱で全員手をつかずに降りれるようになったそうです!

ちょっと苦戦している子にはインストラクターの先生が1対1の付きっ切りで教えて下さるという手厚いサポートもあり、全員とてもスピーディーにスキー技術を獲得していっているとのことです!

上手に楽しそうに滑り降りるみんなに安心し、再びエールをおくり待機♪

 

16:00スキー終了前、交流の家の前でみんなをお出迎えに行きました!

みんな足取りは疲れ切っていますが、「リフト乗れたー!楽しかった!!」と笑顔で帰って来てくれました!

経験者グループのみんなはなんと3回もリフトにチャレンジできたそうです!!

みんな本当にお疲れ様(^v^)

スキーで身体を沢山動かした後の夕食のバイキングの食欲は素晴らしく、いっぱい食べて、みんなすぐ寝ました★★★

 

☃1月7日-最終日ー☃

今朝は猫の恩返しのテーマソング「風になる」がモーニングミュージック♪♪♪

「乗鞍の朝にジブリソングが合うーー!まだ帰りたくなーい!今日もスキーしたい笑」

 

起きた後はみんなで完璧な掃除をにこなし、最後のバイキングを心置きなく食べ、そして今回の旅行のメインプログラムの1つである「思いやり乗鞍スキー研修」の振り返りをみんなで行いました。

1人ずつ3日間のスキー研修の中で相手の素敵だった一面や出来事をお互いに発表しました。

 

どれも素敵な発表だったのですが、ここでは代表して1つ公開します!

 

経験者チームだった少し運動が苦手のKちゃん、インストラクターの先生もびっくりするぐらいの同じチームの2人の上達スピードに一生懸命ついていってくれました。

Kちゃんも上手にできているのに上手くできないと泣いてしまったと職員のIさんから聞いて心配していました。

相手の素敵な一面発表ではKちゃんがスキーを頑張っていたところが素敵だった!という意見が経験者チームの全員から出ました!

みんなにKちゃんの頑張りが伝わっていたんですね!そこを伝えてあげれるみんなも素敵です!

そしてさらに嬉しかったことが!!

普段のKちゃんはちょっと謙遜してしまうところがあり、「そんなことないよーみんなの方が上手やったよ」等と答えるかな?と私は思っていたのですが、Kちゃんは照れ笑いしながら「ありがとう。(職員の)Iさんが励ましてくれたから」と答えていて、感動で私が泣きそうになりました。

そのKちゃんはIさんの素敵だったところを伝える際に「スキーで上手にできなかったときにずっと励ましてくれてありがとう、嬉しかった」と発表しておりさらに感動して泣きそうになりました。

 

他の子の発表も同じくらいどれも素敵でお伝えしたいのですがここでは書ききれないので割愛させて頂きます(>_<)!!

お互いに良いところ、助けられている所に気付きあえた素敵な時間になりました。

最高のスキー研修でした!

 

最後にみんなで乗鞍青少年交流の家の職員さんに3日間のお礼を伝え、名残惜しさ全開ででしたが交流の家を出発(ToT)/~~~

交流の家の職員さん、最高のスキー旅行をありがとうございました!!!

 

帰りのバスではみんなお疲れモードで大爆睡(-_-)zzz

運転手さんがお土産にみたらし団子を1人1つずつサプライズプレゼントしてくれたり、面白いお話をしてくださったり、最後まで至れり尽くせりなスキー研修でした。

運転手さん本当にありがとうございました!!

 

15時前、全員、事故なく怪我なく笑顔ですまいるに帰って来れました(^v^)

すごく楽しい、笑いと感動が盛りだくさんの3日間でした。

 

 

昨年のキャンプより1日長い3日間の旅行でしたが、時間が過ぎるのがあっという間でした。

「まだスキーしたい!来年また行きたい!お願いします!!」と子どもたちからもリクエストがつきないぐらい子どもも大人も楽しい3日間でした。

また普段気付くことができなかった、私たちが思っている以上に根性があったり、気遣いができたり、マナーを守れていたり等子どもたちの素敵な一面に気付いたり実感できた充実した3日間でした。

今年度のすまいるはメンバーが代わったり、思春期の中高生中心なこともあって、子どもたち同士人見知りをしたり、どこか少しぎこちないところがあったのですが、今回のスキー研修を通して、それぞれお互いを知ることができ、職員を通さなくても自分たちで話し合える関係に絆を深めることができたのも大きな収穫です。

最高の冬休みになりました。

 

最後になりましたが、「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金」の助成を受け、このように素晴らしい体験ができました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2019.01.16 | 

あけましておめでとうございます グループホームすまいる

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

早速ですが、すまいるの大晦日と元旦の様子をご報告(^O^)★

今回は入所している子どもたちの外泊が重なり、なんと大晦日は中高生メンバオンリーのすまいる!!

その為、例年の紅白鑑賞ではなく、今回はみんなのリクエスト「ガキ使」からの「ジャニーズのカウントダウンコンサート」を見て新年を迎えることになりました(^O^)/

18時半から始まったガキ使メンバーのリアクションやゲストにみんな大爆笑!!

みんな過呼吸気味になりながら笑っていると気付けば23時45分!

ジャニーズのカウントダウンコンサート開始です。

SexyZoneやHey!Say!JUMP、King&Prince等それぞれお気に入りのグループの登場にみんなキャーキャー言いながらさらにテンションアップ!!

ちなみに職員の私もV6にキャーキャー笑♥若干のジェネレーションギャップを感じながらもテンションアップ笑!

 

そして5、4、3、2、1HAPPY NEW YEAR!!あけましておめでとう!!

今年はみんなで楽しくカウントダウンしながら新年をむかえました!

最後までコンサートを見届けてから明日に備えて就寝(-_-)zzz

 

1月1日 元旦

元旦の朝ごはんと言えば・・・

そう!おせちとお雑煮です。

今年も彩りよくできました✌

おせち

実はちょっぴりおせちは苦手な子どもたち(^_^;)

「黒豆苦手ー何でおせちに入っているの?」という子どもたちにおせちの料理の意味を伝えたり、

「伊達巻は3位やな」等、好きなおせち料理ランキングをつけ盛り上がる子どもたちを微笑ましく見ながら和やかな元旦の朝ごはんTIMEを過ごしました。

 

朝ごはんを食べ終わった後は子どもたちお待ちかねのお年玉(^O^)/♪♪♪

子どもたちを応援してくださっているご厚意あふれる企業やグループ、個人の皆様から頂きました。

本当にありがとうございます。

子どもたちは「やったー!」「~円ももらったで!!」「買いたいもの買える!!」などとても喜んでいました。

 

お年玉をもらった後は、日頃からお世話になっているご近所の方たちに新年のご挨拶に行きました。

ご近所の方たちからもあたたかいお言葉を頂け、とても嬉しかったです。

いつも本当にありがとうございます。ご近所の方たちのお陰で子どもたちも職員も楽しく過ごすことができています。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

そしてご近所の方たちへのご挨拶が終わった後には子どもたちおまちかねの初詣に出かけました!

今年のメンバーは中3Nちゃんと高1Sちゃんのお姉さんコンビ!

実は昨日、引率職員も含めて3人で「おそろコーデ」しようと計画していた2人!

朝も2人で相談しながら仲良くコーデネートしていました!

CIMG4859

ジャーン★★★

どうですか?とっても可愛いおそろコーデ3人組ができました★

実はNちゃんとSちゃんはこの日まで人見知りを発揮し、なかなか話すことができず、、、

初詣も2人なので沈黙になったらどうしよう、、、とお互いが職員に相談しにくるレベルで心配していたのですが

なんと元旦の朝からおそろコーデを一緒に決めだし自然と沢山しゃべるように♥

Nちゃんの髪の毛のセットをSちゃんがしてあげるぐらい仲よしに!!!

初詣もガールズトーク炸裂し、帰ってからも恋愛トークや学校の話など、いつまでも話がつきないほどいっぱいしゃべっていました。

その様子をみて安心したのと同時に、職員の手助けなしでお互いが話し出せ、中を深めれた2人の成長を感じることができとっても嬉しい気持ちになりました。

とても嬉しい新年の幕開けとなりました!

 

今年も良い1年になりますように・・・いや良い1年にしていこうね(^v^)♥♥♥

 

 

 

LINEで送る

2019.01.02 | 

グループホームすまいる クリスマスパーティー★

楽しいクリスマスが終わってしまいましたね(>_<)!

すまいるではクリスマスパーティーを12月24日のクリスマスイブの日に行いました!

今年のクリスマスのパーティーメニューは中高生が多かったのでみんなのリクエストメニューにすることにしました。

みんなの意見を集め、ローストチキンと焼肉に決定★

さすが子どもも大人も肉食女子が多めのすまいるのメンバーです笑

お肉盛りだくさんパーティーになりそうです。

24日はみんなでパーティーの準備をしました。

まずは買い出しにレッツゴー!!

「大きいしいたけ焼きたい!」「お肉は豚肉がええなー」等どんどん希望の食材をカゴへ入れていく子どもたち♥

終始楽しい雰囲気で買い出しを終えました!

そして帰ってから早速パーティー準備開始です(^O^)/

チキン作り 苺サンタづくりjpg

チキンにアルミホイル巻いたり、イチゴのサンタさんを作ったり、、、

大胆な性格の多いすまいるの子どもたち笑♥

切り方が大きかったり、チョコペンを出し過ぎたり等個性あふれる仕上がりを見てゲラゲラ笑いながらお手伝いしてくれました。

そして

クリスマスパーティ サンタ

素敵なクリスマスパーティーメニューの完成です!

とっても豪華★★おいしそうです!!

子どもたちは食欲旺盛でバクバク食べていました。

(※写真のローストチキンは三昌物産様からの寄贈です。ありがとうございます。)

 

くりすますけーき

クリスマスケーキも食べました!

大きなケーキに全員大興奮!!

ケーキの可愛さと美味しさに感激していました。

(※写真のクリスマスケーキは高木様からの寄贈です。ありがとうございます。)

 

最後になりましたが、子どもたちにクリスマスプレゼントやケーキ、シャンメリー、チキンなど沢山のプレゼントしてくださった皆様。

子どもたちはとても喜んでおり、とても楽しく素敵なクリスマスにすることができました。

本当にありがとうございました。

 

LINEで送る

2018.12.29 | 

★マクドナルドパーティー★乳児院エスペランス四日市

12月に入り、寒い日が続くようになりました。

 

さて、乳児院ではつい最近、子どもたちを応援してくださる心温まる方からのご厚意で、

昨年に引き続き本年度もマックカードをいただき、マクドナルドを食べました!

 

事前に職員が子どもたちに何を食べたいか確認し、数名の職員で最寄りのマクドナルドまで買いに行きました。

そして、テラスでみんなでマクドナルドを囲み、マックパーティーをしました\(^o^)/

 

子どもたちは朝から「マック!チーズバーガー!」と大はしゃぎ、、、

食べる前から飛び跳ねて喜ぶ子どももおり、職員も見ていてとても微笑ましくなりました(*^_^*)

 

IMG_9459   IMG_9457

 

チーズバーガーやパンケーキなど、各々に好きな物を食べていました!

 

また、アレルギーのある子どももいましたが、厨房さんがとても美味しそうな素敵なサンドイッチを作ってくださり、

その児も「美味しい!」と言いながら美味しそうに食べていました(^_^)

 

IMG_9463

 

お天気も良く、みんなでテラスで食べたご飯は、子どもたちにとっても職員にとっても、とても良い素敵な思い出となりました!

 

 

 

 

LINEで送る

2018.12.06 | 

グループホームすまいる クリスマスがやってくるー★

サンタ絵CIMG4762

ジングルベルジングルベル鈴がーなるー♪

早いですね!気づけばもう12月!

12月といえば、、、『ク★リ★ス★マ★ス』ですね♥

すまいるは秋からクリスマスに職員のIさんと中学生と小学生のダブルAちゃんコンビがイメージチェンジしてくれました!!

私が出勤した時に2人ともクリスマスの飾りつけやったで!!と何度も言いに来てくれ、仲良く飾り付けできたと話してくれました♥

とても嬉しい報告だったので皆さんにも一部ご紹介(^u^)♪

ツリーCIMG4764リースCIMG4768

トイレ前飾りCIMG4769バラCIMG4767

とっても素敵に飾れています!

ちなみにリースの横のサンタクロースと取っ手の部分の薔薇は中学生のRちゃん、Kちゃんが部活の物づくり部で作ってくれた力作です。

最高のクリスマスになりそうな予感!!

以上、クリスマス準備ばっちりのすまいるでした★★★

今年も楽しいクリスマスパーティーしようね(^O^)/

準備ありがとう!!

ダブルピースCIMG4761

 

LINEで送る

2018.12.04 | 

グループホームすまいる 石焼き芋★★★

やっきいも、やっきいも、おっなかっがグーーー♪

お芋が美味しい季節ですね♥

いつもお世話になっている笹川おやじ倶楽部様が石焼き芋をすまいる・笹川・本体のすべての施設に届けてくれました(^O^)

芋山盛り

子どもも大人も沢山の焼き芋にテンションUP★★★

「焼き芋だー」「いっぱい♥♥」「早く食べたい!!」

早速今日のおやつで食べました!!

芋断面

見て下さい!とっても柔らかくホクホクです!!

こんなに柔らかくなるんですね!!

 

いっただきます!!大きなお口でパクっ!!

芋 あまい

「めっちゃホクホクー♪」「やわらかーい!!」「あまーーい♥♥♥」

後から帰ってきた中学生、高校生たちも「もっと食べたい!」「もう1個いい?」と言いながらパクパク食べ、食欲が止まりません笑!

美味しすぎて夜ご飯と翌朝のデザートでも食べました!

ごちそうさまでした(^u^)

 

笹川おやじ倶楽部様

子ども達も大人もみんなお芋の美味しさ、甘さ、柔らかさに感動しました!

ありがとうございました!!

 

 

LINEで送る

2018.11.17 | 

グループホームすまいる お鍋(^u^)

みなさん!寒い季節といえば、、、

 

鍋単独 CIMG4581

そう!!お鍋の季節ですね★★

 

今年は11月になってもまだ暖かい日が続いていましたが、すまいるでは寒くなるのが待ちれなかったので鍋パーティーを実施しちゃいました(^O^)/

さすが職員も子ども達もちょっと慌てんぼうさんが多いすまいるです♥

 

 

今年最初の鍋は子どもたちリクエストのキムチ鍋&とんこつ醤油鍋の2種類になりました!

鍋の準備は中学生のみんなと職員Iさん中心で進めてくれました。

鍋づくり 1 CIMG4568鍋づくり 2 CIMG4566

今回のお鍋は私がインスタで見た、野菜やお肉をくるくるして作る「薔薇のブーケ鍋」をみんなにリクエスト!

Iさんと子どもたちが見よう見まねで作ってくれました!

スライサーで野菜を薄くスライスしてくるくる巻き巻き・・・

豚バラスライスをくるくる巻き巻き・・・・

ブーケを意識して材料をお鍋に入れてぐつぐつぐつ・・・・

 

そして完成したお鍋がこちらです!!

なべ 1 CIMG4577 なべ 2 CIMG4578

イメージ通りのインスタ映えばっちりのお鍋ができていましたー!!!

みんな天才です!!私が見た「薔薇のブーケ鍋」そのものです!!

写真は中学生のNちゃん、Aちゃんがセンス抜群に撮ってくれました♥

 

 

そしてお待ちかねのいっただっきまーすのお時間です♥♥♥

この日はお昼は暖かかったのですが、夜になるとかなり冷え込んできたのでお鍋にぴったりの日になりました。

鍋いただきます CIMG4594鍋食べている時 CIMG4598

「キムチ鍋のスープが野菜にしみしみで美味しい!」

「豚肉が柔らかくて美味しい!」

「とんこつも旨いで!」

「野菜美味しいからいっぱい食べたいもん!!」

などなどワイワイお話ししながら食べる食べる食べる笑

みんな普段の2.5倍以上の食欲です!さすが鍋パワー!!

お鍋の〆のラーメンとリゾットも完食しました!!

 

⋆⋆⋆食後のみんなの様子⋆⋆⋆

「はぁー!!!(お腹苦しい)」「私のお腹見て!!(普段の2倍は膨れてる)」「明日絶対体重増えとんで!」

みんな今年の初鍋を全力で堪能できたみたいですね。

よかったよかった(^v^)

また寒さが本格的になったら第2弾をしようね♪

LINEで送る

2018.11.14 | 

グループホームすまいる★秋のトリプルスリー★

ヤクルトの山田哲人さんが今季3度目のトリプルスリーをみごと達成しましたね!!

それに便乗してすまいるでの秋の活動ベストスリーを紹介したいと思います(^O^)/

まずは1つ目!芸術の秋「どんぐりアート★」

今年は余暇活動の取り組みとして南部丘陵公園でどんぐりを集めて、どんぐりアートに挑戦してみました。

虫が出てこないように下処理したり、どんぐりに絵を描いたり、松ぼっくりをくっつけてリースを作ったりしました。

全体どんぐりCIMG4547 donnguriCIMG4549

リースCIMG4548 あいな作品CIMG4550

完成した作品たちです。どうでしょうか?

主に小学4年生のAちゃんがのりのりで作ってくれました。

リビングが秋らしくなりました(^v^)

 

そして2つ目!スポーツの秋「バレーボールに挑戦!」

今年の秋は「バレー部所属のSちゃんがいるやん!!教えてもらおう!!」とみんなでバレーボールに挑戦してみました!

インドア派の中高生たちも意外とはまり、土日は公園でバレーをしています(^O^)/

まだまだSちゃん以外初心者なのでラリーが続かない、、、(^_^;)

運動神経抜群、どんなスポーツでもほぼできる職員のIさんでもバレーボールには苦戦しており、なかなか難易度が高い!笑

現在Sちゃんにみんなでバレーを教わっている最中です。

Sちゃんは教え方がとても上手で少しできたら「うまいやん!できとるで!!」と声をかけてくれます。

さすが最年長!良いお姉さん♥♥良い指導者になれる素質ありです!!

今年中にみんなでバレーをマスターするぞ!と意気込んでチャレンジしています☆

バレー1CIMG4564 ボール1CIMG4565

 

ラスト3つ目!!食欲の秋「ハロウィンメニュー★★★」

10月31日はTRICK OR TREAT ハロウィンでした!

今年は中高生が多いので「仮装する?」への反応は「小さい子がすることやん」と答えるクールなすまいる児童たち(^_^;)

その為、今回はクオリティ高めの料理でハロウィン感を出してみました!!

ハロウィンメニューCIMG4553

職員のHさん、Nさんが力を合わせてハイレベルのハロウィンメニューを作ってくれました!!

私はバナナのデコレーションをしてみたのですが、かなり難しくリアルおばけみたいになってしまいました笑

バナナのデコレーションに苦戦していると中3のNちゃんとIさんがチョコペンで修正してくれなんとか可愛くできました!!

ありがとう♥♥♥

みんな「美味しい!すごい!」と反応良く、普段はかぼちゃが苦手な子たちもかぼちゃサラダを完食してくれました!!

 

以上、すまいるの秋の活動トリプルスリーでした★★★

LINEで送る

2018.11.08 | 

平成最後の運動会*エスぺランス四日市学童部*

楽しい夏休みも終わり、、、

子どもたちは新学期になってすぐ運動会の練習に励んでいました。

 

今年は1日延期にはなったものの、夏が戻ってきた!?と思うほど晴天の中運動会が行われました★

 

徒競走では、1・2位を争う接戦を繰り広げる子もいて職員の応援にも熱が入ります。

ある子は「練習で1位やったから期待しといて」と自信たっぷり。宣言通り本番でも1位に!お見事でした!

 

運動会の一番の見どころ、各学年のパフォーマンスでは、

 

1・2年生による笑顔いっぱいのかわいらしいダンス

ダンス

 

3・4年生はぴったりの振付にかけ声、迫力満点のソーラン節

よさこい

 

「すごい・・・」と思わずつぶやいてしまうほど、少しも目が離せなかった5・6年生による組体操。

組体操     組体操(旗)

 

子どもたちが真剣な顔でがんばって取り組んでいる姿を見て、成長を感じました。

 

 

そして、運動会を最後まで頑張ることができたのもおいしいお弁当があったからこそ!

 

お弁当

 

からあげやハンバーグ、焼きそばなどなど、、、子どもたちの大好きなものばかりでした♪

素敵なお弁当を作ってくれた栄養士さん、厨房さんには子どもたちも職員も感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございます!!

 

 

 

 

LINEで送る

2018.09.28 | 

グループホームすまいるの七夕2018(^O^)/

さーさーのーはーさーらさら~♪

7月7日は七夕でしたね★

去年は幼児さんがいたこともあり「七夕飾り作ろ~!!短冊書こう!!」と盛り上がって過ごした七夕。

今年は中学生中心でぐっと年齢層があがったので、「恥ずかしいからみんなに願い事とか見られたくない」という声が聞こえたり、「七夕やったーー!!って年やないよ」という声が聞こえてきたり等、7月に入っても少し盛り上げにかけていました。

でも七夕らしいことはしたいよねと職員で話しており、今年は何をしようかなと頭を悩ませていました。

7月7日の夕食の献立をみてみると七夕メニューになっていたので、そこで今年はみんなで「七夕ディナー」を作ろうかなと考え、子どもたちに提案してみました。

さすが作ることが大好きなすまいるの子どもたち!やってみたいという声が多く出て、一緒に七夕ディナーを作ることに決定しました☆

そしてここで嬉しい出来事がっ(^O^)/

七夕らしくしたいなと思い、織姫様と彦星様の絵を描いて壁に飾ったところ、4年生のAちゃんが「短冊書きたい!」と言い出してくれました★★

そこで早速色画用紙で笹を作り、短冊を飾ってみました(^O^)/

ささ途中

どうでしょうか?七夕の雰囲気が出ましたか?

そしてさらに嬉しい出来事が起こりました!!

この手作り笹を見た中学生のNちゃんRちゃんが自分たちも飾りたいと言い出してくれたのです!

「一番上に飾ったら願い事叶うかな?」と話す中学3年生のNちゃん♥その発言がとっても可愛かったです!

そして・・・・・

笹完成

じゃーーーーんっ!!

カラフルでゴージャスなすまいるオリジナル笹が完成しました!

「みんなが幸せになりますように、大きくなれますように、ピアノがスラスラ弾けますように、、、、」などなど素敵な願い事も沢山集まりました♥

 

7月7日 ❀七夕ディナー作り❀

メニュー:ちらし寿司、アメリカンドッグ、コロッケ、そうめんサラダ、七夕ゼリー

 

まず最初は七夕ゼリー作りです。

ゼラチン カップ入れる

ゼラチンと砂糖を溶かして、サイダーを入れて、それをカップに移します。

いつも元気いっぱい大胆なAちゃん。こぼさないように慎重に入れています。

キウイ型 盛りつけゼリー

そしてキウイを星型にくりぬいて飾り付け★

今回は七夕の星空をイメージしてブルーハワイシロップを入れてみました。子どもたちから「沢山入れた方が綺麗やでー」と意見が出たので大目に入れました。

Nちゃんは果物の配置へのこだわりが高く、冷蔵庫に入れる作業も慎重にしていました。

他の子は盛りだくさんに果物を入れており、それぞれの個性が垣間見えて面白かったです。

美味しいゼリーになりますように★★

 

続いてそうめんサラダです。

トマトくり抜きピーマン片貫

まずはトマトの中身をくりぬきます。

この作業がかなり難しく、1個目は破れてしまったり、時間がかかったのですが、持ち前の順応能力の高さで2個目からは綺麗に素早くくりぬけるようになっていました。

素晴らしいです★

そしてパプリカも星形にくりぬくのはAちゃんにお願いしました。

丸い断面に苦戦しながらも最後まで頑張ってくれました。

トマト面入れ トマト盛りつけ

そしてくりぬいたトマトにトマト風そうめんと星形の野菜を盛り付けて完成です★★

トマト完成

みんなそれぞれ個性あふれるそうめんサラダができていました!

 

ちょうどその頃、冷蔵庫のゼリーも固まり完成しました!!

ゼリー完成

とっても素敵---!!と言いたいところですが、実はここでトラブル発生です。

ゼリーを2回にわけて作ったのですが、2回目に作ったゼリーが固まらず、ジュースみたいになってしまいました(>_<)

冷凍庫にも入れて見たのですがジュースなのは変わらず、、ご飯の時間になっても固まらず、、代わりのゼリーもなく、どうしようってなっていた時にKちゃんとRちゃんがジュースの方でいいよと言ってくれました。

そして「ジュースの方が美味しかった」と言ってくれたり、少し時間をおいてかき氷状になってから食べて「美味しいかったで」と言ってくれました。

2人の優しい行動と言葉に心から救われました。ありがとう。

1回目にした他の子のゼリーは無事固まり、きれいなゼリーが完成できました。

みんなで作ったゼリーとそうめんサラダ、一口ちらし寿司とアメリカンドッグとコロッケを盛り付けて、、、

七夕ディナー

素敵な「七夕ディナー」が完成しました!!

フランス料理みたいな出来栄えではないでしょうか?笑

 

そしてみんなでお楽しみの食事タイムです!

「なんか七夕っぽくないな、雛祭りみたいやな笑」「野菜多いな」と少し辛口コメントも頂きながら、もくもくと食べてくれました。

今回は食べることよりも作るときのほうが楽しかったみたいですね笑

今年も七夕らしいことがみんなでできて良かったです。

みんなの願い事が叶いますように・・・★

 

そして今回失敗したゼリーはいつかのお菓子作りでリベンジしたいと思います!

 

7月6日に子ども達を応援してくださる心あたたまる方からのご厚意でシュークリームを頂きました。

七夕の前祝いとして子ども達みんなで美味しく頂きました!

いつもより豪華なおやつに子どもたちは喜んでおり、明日も楽しみやなーと話していました。

本当にありがとうございました。

LINEで送る

2018.07.15 | 

« 前のページ    次のページ »

行事・イベント

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る