グループホームすまいる リベンジ野菜栽培!
蒸し暑い日も増えてきた今日この頃、すまいるの家庭菜園の季節がやってきました!!
昨年はプチトマトの栽培に失敗、収穫時期に枯らしてしまうという結果に終わったので、今年はリベンジです!!
子どもたちからは「去年は雨の日に避難させやんだであかんだで、他の職員さんにも雨の日は避難させてって言わな!」「はやく出来やんかなー」と収穫に向け気合は十分!まだ植えてもいないのに収穫とは、、、気が早すぎるような気もしますが早速植えましょう!!
今年は何が育てやすいか検証しようということで、色々植えてみることに
プチトマト、ナス、オクラ、ピーマンを植えました。ヾ(⌒▽⌒)
中学校でも野菜を栽培しているようで、野菜を植える手付きは「任せて!」と慣れた物でした。よっ!お見事!!\(^o^)/
職員の出番は重い土を運ぶ時だけでした。
なので今年は撮影係に専念です☆
さすが手慣れた子どもたち、あっと言う間に植え終わり「水やらな!」と可愛いゾウさんじょうろで水やり、小さいじょうろなので「水たりやんー」と言いながら何往復も、、、ご苦労様です!
昨年のリベンジなるか!!
今年こそ最後まで枯らさずに収穫できますように♡♡♡
良い報告ができるようにみんなで力を合わせて育てていきます(^O^)/
2018.07.01 | エスペランス四日市
子どもの日BBQ*エスぺランス四日市学童部*
5月5日はこどもの日★ ・・・ということでBBQを開催しました!!
数日前から「明後日のBBQ楽しみやな~」と心待ちにしていた子どもたち。
当日は積極的にお手伝いをしてくれました。
いざ、BBQ開始!
「おにくおいしい~!」と口まわりにタレをつけながらお肉やウインナーをたくさん食べました。
お肉はやわらかかったようで、みんな何回もおかわりをしてました★
そんな中、「野菜もおいしい!」と苦手な子も多いピーマンやなすも食べていてびっくり!
苦手な野菜もおいしく感じてしまうBBQです♪
最後は焼きマシュマロ!
特大のマシュマロを焼いて、とろーりアツアツでいただきます。
子どもたちにとって気分もおなかも大満足な1日になったと思います^^
南様、三重畜産有限会社様、有限会社ティ・アイ・システム様、この度はお肉のご寄付をいただきありがとうございました。
職員一同、心より感謝を申し上げます。
そして・・・
夜ごはんは『こいのぼりオムライス』!
おなかがいっぱいではしの進みが遅い・・・それでもみんなでおいしくいただきました♪
これからも子どもたちが健康で立派に成長してくれますように♪
2018.05.15 | エスペランス四日市
グループホーム すまいる おしゃピク★
今年のゴールデンウィークは公園に行こうかーと子どもたちと話していた4月中旬。
たまたま子ども達と見ていたテレビで『今、「おしゃピク」が熱い!』という特集番組が流れました。
「おしゃピク」とはおしゃれなピクニックのことらしく、インスタ映えが流行った去年から人気が出てきているみたいです。
そのテレビでは「わんぱくサンド・サンドらず」が紹介されており、その映像がとっても美味しそうで私のやってみたい欲がムクムクと出てきました。
ちなみに「わんぱくサンド」は具がてんこ盛りで豪華なサンドイッチ、「サンドらず」はクレープみたいな形にしたサンドイッチだそうです。
一緒に観ていた子どもたちも「めっちゃおいしそうやなー!やってみたいなー」と興味津々で、自分やったら何を入れるかの話でとても盛り上がりました。
早速すまいるの職員間で相談し、今年のゴールデンウィークの行事に「みんなでわんぱくサンドを作っておしゃピクをしよう!!」を計画することにしました(^O^)/
企画書も無事通り、5月4日に実施できることになりました☆★★
♥当日♥
天気は快晴!涼しくてピクニック日和な天気でした。
この日の前にわんぱくサンドの上手な作り方を調べてみると、キャベツ、厚切りベーコン、アボカド、ゆで卵、厚焼き玉子、レタス、ハム、トマトなどの具材を沢山入れて、6枚切りのパンに挟んでラップにくるんで冷蔵庫に15分したら上手にできるそうです。
テレビでしていたクッキングシートで包むわんぱくサンドは初心者には難しく、ラップにくるむ方が上手にできると書いていたので今回はラップでしてみました。
さあ早速みんなでレッツチャレンジ★★★
ものすごいボリューミーにお好みの具材を盛り付けて行きます。
子どもたちは「何から積んでいったらうまくできるのー?こんなに積んで大丈夫なん!?」と言いながらも手際よく具材を積んでいきました。
また今回の子どもたちからの要望が熱かった分厚いベーコンに子どもたちは大興奮していました笑
パンとパンで挟むときは「えっ!?挟めやんよ。どうやってパンを置いたらいいの?」と若干戸惑いならもパンを置き、苦戦しがらもラップでぐるぐる巻きにして冷蔵庫へ15分♥
「まだ?まだー!?ねぇまだ!?」のまだまだコールをしながら待っていました笑。
早く完成が見たい気持ちでいっぱいでしたが、成功するためにそこはみんなで我慢しました。
*****************************************************
✿15分後✿
さあ!今回の失敗と成功のターニングポイント!ドキドキの包丁で切る作業です。
成功のポイントは、包丁を研いで、一気にズバッと切ることだそうでやってみました!
大成功\(^o^)/イェーイ✌
切る作業は普段は「こうやってしたらいいの?」と慎重になるすまいるの子どもたちですが、今回はズバッと切ると職員が説明し、お手本を見せて切ったのでみんな迷いなくズバッと切っていました。
そしてお店に出ているレベルのサンドイッチができました★
断面図を見ているだけでテンションあがりますね!子どもたちも「うぉおおー!!」と歓声をあげてくれました。
普段クールな反応のKちゃんも「綺麗やん!」と反応してくれました✌
そして横に添えるおかずも一緒に作って、ロールおにぎりも作って・・・・・・
おしゃピク弁当の完成です♥
雑誌の撮影で使われてそうなできですねっ笑
わんぱくサンドが大きすぎて「(お弁当箱に)入らんやん!」って言いながらも、女子力を発揮してくれ綺麗に入れてくれました♥
ありがとう(^v^)♪
早速おしゃピク弁当を持って前に行ってみんなでもう1回行ってみたいと話していた東員中部公園に行きました。
レジャーシートを敷いて、お弁当を用意して準備万端!
それでは・・・・いっただっきまーーーす!!
からの自分の作ったサンドイッチを自分のお皿に死守!!!
みんなの自分のオリジナルサンドへの思いの強さが伝わってきました笑
「これどうやって食べるの?大きすぎる・・。」と困惑しながらも、口を大きく開けてかぶりつきながら食べました。
味はもちろん、おーいしーい!!!
「厚焼き玉子初めてパンに挟んだけどめっちゃ美味しい!ベーコンはやっぱいいな、具をいっぱい入れたら美味しいんやな」等感想をいいながら、1人平均2つ半ぐらい完食です。
いつもお弁当にはおにぎり系だったので今回のサンドイッチはみんなにとって新鮮だったみたいです。
余談ですがわんぱくサンドに入りきらなかったウインナー争奪戦や人気のないブロッコリーをみんなで食べるなど、いつも以上に和気藹々と話しながらランチタイムを過ごしました。
ランチタイムの後は公園でシロツメグサで花冠を作ったり、滑り台で遊んだり、自然や遊具と沢山戯れ、遊びました(^v^)
子ども達から夏にも行ってみたいと話していたのでまた計画していきたいです。
すまいるに帰った後も、子どもたちからピクニックに行けなかった職員に「サンドイッチおいしかったで!ベーコン入れたらよかった!少しマスタード入れ過ぎて辛くなってしまったから次は少なめにする!、ほぼ全部の具材入れたんやで!」等、テンション高めで話している姿が見られ、わんぱくサンド作りが楽しかったんだなと感じました。
これから休日や祝日などにもわんぱくサンド作りを取り入れていきたいなと思いました。
2018.05.09 | エスペランス四日市
入学式*エスペランス四日市学童部*
今年は桜の開花が早く、桜が満開の中とはいかなかったですが・・・
4月6日 小学校の入学式が行われました。
学校に着くまで職員の手を離さず、とても緊張していた子どもたち。
学校に着くと同じ幼稚園だったお友達を見つけてようやく笑顔を見ることができました。
入学式では返事ができるのかと職員までドキドキしていましたが、
自分の名前が呼ばれて元気よく「はい!」と返事をする姿を見てほっとしました☺
1年生での目標は「勉強をがんばりたい」と話しています。
新しい環境で慣れないことばかりかもしれませんが、焦らずゆっくりがんばってほしいと思います。
6年間という長い小学校生活が始まります。たくさんの思い出を作ってね! 入学おめでとう✿
余談ですが・・・
思いのほか桜の開花が早くて焦ったのか、入学式前に桜の下で写真を撮ってくれていました。さすがですね!
2018.04.12 | エスペランス四日市
Welcome★ようこそ★すまいるへ(^O^)/
3月末に中学1年生になるAちゃんが新しいメンバーとしてすまいるにやってきました。
Aちゃんがすまいるに来る前、職員間で新しい生活ってきっと緊張するよね、他の子と仲良くなれるか心配だよね、少しでも早く馴染めたらいいねと常に話題になっており、Aちゃんが来てくれて嬉しい気持ちをAちゃんに伝えたいなと考えていました。
そこで4月にAちゃんのウェルカムパーティーをしようと計画し、開催しました♥
Aちゃんはとっても明るく愛嬌たっぷりの女の子で、ジャニーズやイケメンが大好きな女の子です。
ウェルカムパーティーのことを話したら、「やったー!!楽しみ!!」と喜んでくれました!
パーティーはAちゃんの担当職員のNさんが中心となって準備をしてくれました!
まずはAちゃんにパーティーメニューの希望を聞くと・・・「お好み焼き!!」。
よし!今回のパーティーは「自分で手作り★お好み焼きパーティー」に決定です!
鉄板焼きが大好きなすまいるメンバーたち。めでたくAちゃんも鉄板焼き大好きメンバーの一員に加わりました笑
↑パーティーまでに可愛くすまいるを飾りたいと思っているんだけど・・・とみんなに伝えた時に「えっ!嬉しい」と素直に喜んでくれたAちゃん。可愛い反応に胸キュンです。
❀パーティー当日❀
自分で焼く!と意気込んでいたAちゃん。
今回のパーティーは生地を焼く工程からトッピングまで全て1人でそれぞれが担当することにしました。
トッピングには 子どもたち希望の豚肉、ベーコン、ウインナー、チーズ、キムチを用意し、特にキムチとベーコンが人気でした。
まずは最初の工程、生地を鉄板にのせて、少し待ってからひっくり返す。
ひっくり返すのは全員失敗0でみんなの料理技術の進歩にびっくりしました。
そして・・・
ジャン★
見事おいしそうなお好み焼きが焼けました!
やったね!!
豪快にベーコンがのっているのは子どもも職員も大胆なすまいるメンバーのご愛嬌(^u^)
そして最後の仕上げはトッピング!
オリジナルお好み焼きの完成!
これは本日の主役のAちゃんがトッピングしてくれたお好み焼きです。
ハートの形が可愛いもの好きなAちゃんらしいです。
他の子も全部自分で作り、それぞれのオリジナルお好み焼きができ、「Aちゃんすまいるにいらっしゃーい♪」のか掛け声でパーティーが始まりました。
「めっちゃおいしー!最高!もう1回焼いていい?」等、テンション高めのコメントが交わされながら、みんなの食が進む進む進む・・・!
大目に用意していたお好み焼きをほぼ完食してしまいました!
また今回はパーティーなのでAちゃんやりたがっていたパフェ作りも行いました。
お腹いっぱいかなと思ったのですが、デザートは別腹でした♥
ブルーベリーとバナナを盛り盛りのせたデラックスパフェが完成しました。
みんな「おいしい!最高!!アイス止まらん」と言いながら、これもペロリと完食してしまいました(^u^)
パーティーが終わりにAちゃんが「ああ楽しかった、美味しかった、今度はたこ焼きしたい」と話していたのを聞いて、喜んでくれてよかったなと嬉しく思いました。
余談ですが、パーティーの前や途中は「こういう時は体重とか気にせず食べな!!」と言っていたみんなが、パーティーの後にお腹が出たことを気にしたり、「体重増えた―!!」と叫んでいる姿に可愛いなーとほっこりした気持ちになりました。
今年度ですまいるが開設されてからもう3年目に突入しました。
早いですね!!特に去年度は子どもたちと一緒に行事や活動が沢山でき、とても充実していて、一瞬で1年が終わってしまいました。
4月からすまいるは中学生中心のメンバーになり、今までの元気いっぱいな雰囲気から少し落ち着いた雰囲気にガラッと変わりました。
すまいるの意味は「子どもにとって笑顔になれる場所でありたい、そんな生活の場をみんなで築いていこう」という意味で、今年度もその思いを忘れずに、みんなと一緒に色々なことを経験し、過ごしていきたいなと思っています。
その様子をホームページにどんどん載せていきますね(^O^)/
2018.04.10 | エスペランス四日市
卒業*エスぺランス四日市学童部*
朝晩はまだ冷え込みますが、春らしい陽気になってきました✿
子どもたちは春休みにはいりましたが、そんな中卒業を迎えた児童もいます。
高校生最後の思い出作りに、友達と卒業旅行へ行った児童、
お世話になった先生方が離任することを知ってプレゼントを贈ろうと考えている中学を卒業した児童、
「クラスの半分ぐらいの人が集まって一緒に遊んだんやで!」と卒業しても仲良く遊んでいる小学校を卒業した児童、
3年間あるいは6年間お世話になった学校や先生方や友達とのお別れを名残惜しんでいるのだと思います。
4月から就職する児童、高校生・中学生になる児童、みんなそれぞれの道を歩んでいきます。
今までとは環境が大きく変わって大変なことも増えると思います。
それでも困難なことを乗り越えて、毎日笑顔で楽しく過ごしてほしいと思っています。
子どもたちが無事に卒業を迎えることができたのは、支えてくださった先生方や地域の皆様のおかげです。
これからも子どもたちの成長を温かく見守っていただけると幸いです。
本当に卒業おめでとう!!
2018.04.05 | エスペランス四日市
HAPPYバレンタイン♥すまいるチョコ作り大作戦
2月14日はバレンタインデーでしたね。
すまいるではバレンタインを楽しもう!そしてあやかろう!!とバレンタイン時期に普段のおやつを手作りチョコお菓子にしてみました。
まずは2月の初めにすまいるミーティングを開催し、みんなの希望を聞きました☆
そして「チョコトリュフ、チョコタルト、チョコマフィン、チョコペンでお絵かきしたい」の4つの希望が出ました。
「希望多いなーーどうしよう?どれか1つに絞ろうか?...でも普段のおやつをこれに変えたらみんなそれぞれの希望聞けるよ?、、、、よしっ!!作って食べる日を分けてそれぞれ作りたいお菓子を作れるようにしよう!!」
ということで3日間にわけてお菓子作りをすることにしました。
しかしここで問題が1つありました。
バレンタインが近い日の日勤の職員はなんとお菓子作りが苦手な私だったのです・・・・。
頼りにしていたIさんは夜勤ばっかり・・・・・(>_<)
「オーブンでお菓子なんか焼いたことないよ・・・(+_+)
マフィン?それって作るものなの?買うものでないの??笑」
でもみんなのやりたい気持ちとIさんの大丈夫だよと言う言葉に後押しされ、覚悟を決めました!
「お菓子作り頑張ってみる!!」
10日 ♥チョコトリュフ♥
朗報が入りました!
チョコトリュフは11日の朝に作る予定でしたがKちゃんが夜に作りたいって言って料理上手なIさんが一緒に作ってくれていました!!
特大チョコトリュフが完成♥♥♥
今までみたトリュフの中で一番大きなトリュフでした!
そして11日のおやつにみんなで美味しく完食しました(^u^)
11日 ♥チョコタルト♥
チョコタルトを作りたいって話していたRちゃん。
チョコトリュフに触発され、11日の夕方からチョコタルト作りに挑戦です!
これは私の唯一の得意なチョコメニューだったので余裕を持ってお菓子作りを楽しめました。
、、、、、と言ってもほぼRちゃんが作ったのですが笑
Rちゃんの手際がよく安心してカメラに専念することができました(^O^)/
そして完成したチョコタルトが、、、、、、
これです★
Rちゃんの美的センスに感動しました!!
自分だったらこんなに可愛く作れたことはないのでRちゃんのセンスの良さ、器用さにちょっとジェラシーを感じました笑
♥チョコマフィン♥
今回の希望の中で一番不安だったチョコマフィン作り。
まずオーブンを使いこなせるのかから始まり、材料もホットケーキミックスとチョコぐらいしか知らない未知の世界でした。
そこで不安を少しでも軽減したいと思い、チョコマフィン作りの前に私の練習としてチョコマフィンセットを買って試作品を作ってみました。
このチョコマフィンセットはプライベートでチョコレートをお店に買いに行っている時に発見して衝動的に買ってしまいました笑
マフィンに頭を悩ませていた私にとって夢のような製品と出会えたとテンションが上がりました!
説明書を読みながら、その通りに作っていき、、、、
良い感じに作れました!
なかなか中身が固まらず何度もオーブンで焼く作業をしましたが、まずまずのクオリティでできました。
子どもたちにも味見をしてもらったら「普通においしい!!」と感想ももらい、13日のチョコマフィン作りにむけていい練習になりました。
本番はマフィン手作りセットなしのチャレンジです!
そして13日・・・
チョコマフィンのレシピを頼りに混ぜたり、カップケーキに入れたり、トッピングをしながらマフィン作りを行いました。
材料が上手く混ざりきらない!カップケーキに入れ過ぎてあふれ出てきた!!など子どもたちとキャッキャいいながら作りました笑
そ・し・て
こんな素敵なチョコマフィンができました!!
味も抜群だったようで全員が「めっちゃ美味しい!!」って言ってくれました♥♥♥
すごくうれしかったです!達成感が半端なかったです!!
全て大成功のチョコお菓子作りでした!!
「すまいるチョコ作り大作戦」大成功★★★
子どもたちも自分たちが作ってみたかったチョコレートのお菓子作りに参加できてとても嬉しそうでした。
それぞれが熱中して作ったお菓子を美味しいって味わったり、他の子に「はいどうぞ!」と振る舞ったり、お互いに「美味しいっ!」って喜び合ったりしていて、素敵な時間になったなと思いました。
そしてもっと普段のおやつも手作りで子どもたちと一緒に作りたいなって思いました(^O^)
お菓子作りが苦手な私がメニューでマフィンとかカップケーキ系のお菓子出ないかな?と待ち遠しく思っていることに驚きです!
また子どもたちとお菓子作りにチャレンジした時はお知らせしますね★
ちなみに夜勤のIさんは・・・
みんなにこんな素敵なチーズケーキを焼いてきてくれました!
さすがです!!子どもたちも大絶賛!!
私もこのレベルまで上手なお菓子を作っていき、子ども達にもっと喜んでもらえるように腕を磨いていきます✌
2018.02.27 | エスペランス四日市
すまいるイベントごはん THE★インスタ映え
あけましておめでとうございます!
今年もすまいるは子どもも職員も笑顔いっぱい元気100%でいきますのでよろしくお願いします。
さてクリスマス、お誕生日、お正月・・・たくさんイベントがここ1ヶ月で過ぎて行きました。
すまいるではイベントの日のご飯も栄養士さんが作ってくれたメニューを基に作っています。
それに加えて子どもたちのテンションが上がる見栄えのものや味をすまいるの子どもたちが好きそうな味にアレンジしながら作っています。
そう!2017年の流行語大賞の「インスタ映え」のするイベントメニューを目指して♥♥♥
味も最高の味を目指して♥♥♥
今回はイベントメニューの一部をご紹介しちゃいます★
❄クリスマス❄
★メニュー★
ケチャップライス⋆照り焼きチキン⋆チーズスープ⋆クリスマスケーキサラダ⋆クリスマスデザート
職員のNさんがこのメニューを見てすまいるの子どもたち向けにアレンジして作ってくれたクリスマスディナーです(^u^)
ミニサンタがとっても可愛くて、クリスマスツリーに見せたサラダも素敵でした!
インスタ映え大成功★★★
味はもちろん抜群でした!!
✿お餅つくり✿
お正月のお餅を今年は自分達で作ったお餅が食べたいよねーーでも餅つき機ないと厳しいよねーって話していたらなんと職員のIさんが自宅から餅つき機を持って来てくれ、すまいるでお餅を作りました。
Iさんさすがです。前日からもち米を水につけて、下準備をしてくれていました。
もち米を蒸して、餅つき機にいれて、餅つき機さんお仕事お願いしますとスイッチオン。
熱々のお餅が一瞬でできました!
そしてできた
お餅をー伸ばしてーみんなでーまるめー♪
いろいろー味付けーー♪♪
はいできあっがーりーーー♪♪♪
とってもとっても美味しそうなお餅たちが完成しました。
できたてのお餅は最高だったようで、お正月用のお餅を少しだけ残し、後のお餅はみんなで完食したそうです(^v^)
大満足のお餅づくりでした!
お餅づくりのイベントを計画してくれたIさんありがとうございました!!また来年も期待しています!
❀お正月❀
1月1日、今年初のご飯はおせち料理とみんなの作ってくれたお餅入りのお雑煮です。
すまいるの子どもたちはおせちが少し苦手なので、少しでもテンション上がるよう盛り付けを頑張りました!
私の中では料亭風盛り付けです♥
料亭風なのでお雑煮の人参も花形に切ってみました♥
♥誕生日♥
すまいるではお誕生日会の日は誕生日の子のリクエストメニューになります。
そしてケーキは手作りケーキかお店のケーキかを選んで、おやつの時間にみんなでお誕生日会をします。
今回のお誕生日は年長のRちゃん。
Rちゃんは担当の私と一緒にケーキを作りたいとリクエスト!
私はケーキのデコレーションがとっても苦手だけど、Rちゃんがしたいって言っているのに頑張らないわけにはいきません。
それにRちゃんとのお誕生日ケーキ作りは今回3回目!
実は1回目と2回目はデコレーションがうまくできず、味は最高!!見た目は少し残念・・・なケーキだったので(+_+)
今年こそは成功させてみせる!!とイメージトレーニングをたくさんして今回チャレンジしました!
今回Rちゃんはイチゴとぶどうたっぷりケーキをリクエスト!
そして結果は・・・・・
どうでしょう!このインスタ映えのお手本のようなケーキは!!!
Rちゃんと一緒に作ったケーキの中で1番の出来かもしれません。
周囲の評判も良かったです!
味もばっちりだったみたいで、みんなパクパク食べてくれました!
やっとRちゃんの誕生日に見た目も味もおいしいケーキを作ることができてよかったです。
イベントのご飯づくり担当になるとプレッシャーはあるのですが、食事の時に子どもたちが可愛い!美味しいー!!と素敵な反応をしてくれるので職員も楽しみながら作っています。
それぞれの職員さんの個性が出てくるので去年と同じメニューでも少しずつ味も見た目も変わっていきます。
子どもたちも「去年のサンタはこうやった!去年はお雑煮星型やったよな」など違いを楽しんでくれています。
今年もインスタ映え&最高の味を目指してがんばっていきまっっっすまいる(^o^)/
2018.01.22 | エスペランス四日市
お正月*エスぺランス四日市学童部*
ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。
クリスマスやお正月などイベントごとが多い冬休みも終わり、3学期が始まりました。
大晦日は、子どもたちとカウントダウンをして年越し。
1月1日は新年のあいさつをしたり初詣に行ったりとお正月の雰囲気を楽しみました^^
二礼二拍手一礼も上手にできました☆ 今年の運勢はどうだったかな?
1日の夕食はすき焼き!職員も一緒においしくいただきました。
いつも子どもたちを見守ってくださる皆様のおかげで子どもたちは毎日元気で楽しく過ごすことができています。
今年も子どもたちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。
2018年も子どもたちが健康で幸せに過ごせますように・・・☆
個人の方や団体の皆さん、クリスマスの時にはたくさんのお菓子やケーキ、玩具やオペラを歌ってくれたサンタさん等楽しい催し、
そしてお正月にはお年玉やほっぺが落ちそうなくらいおいしいフルーツなどをいただきまして、子ども達も大喜びでした。
職員一同、心より感謝申し上げます。
2018.01.18 | エスペランス四日市
すまいる笑顔いっぱい冬キャンプ★
すまいるでは12月16日と17日に滋賀県のグリム冒険の森に全員でキャンプに行ってきました。
みんなでキャンプに行きたいねと以前から希望しており、「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金部助成課」の助成金交付に応募しました。
みんなの希望が叶い、ついに念願のキャンプが実現しました!!
助成金に対する感謝の意を込めて「思いやりキャンプ」と命名し、子どもたち同士の絆をさらに深めるための行事にしようね、お互いに力を合わせたり、優しい言葉をかけあえる大切なひと時にしようね、と話し合いを重ねながらキャンプの準備をしました。
準備にもたくさん思い出はありますが長くなってしまうので今回は割愛して、、、、早速キャンプの思い出を盛りだくさんでお知らせしますね(^v^)
✿1日目✿
朝から子どもたちも私たちもルンルンわくわくです。車に荷物を運んで、みんな元気に出発です★
「楽しみ!雪積もっていたらいいなー」とこれから行くキャンプ場の大自然に夢は膨らむばかりでした。
さすが!すまいるのみんな♥楽しいキャンプになりそうな予感♥♥♥
グリム冒険の森に着くと、なんと一面雪景色☃❄
車から降りたら早速雪と触れ合います(^O^)★
今回はコテージにお泊りです!コテージはみんな初めてで、着いた瞬間にコテージ見学が始まりました笑
(コテージはとってもとってもきれいで女子好みの素敵なコテージでした♥)
車の荷物をみんなでコテージに運び、お昼ご飯を食べた後は、最初の活動のウォークラリーをみんなでしました。
雪が積もっているお陰か歩くのが苦手な子もテンションが高い!
ポイントにいる小人ちゃんをみんなで見つけながら、雪で遊んだり、木を観察したり、松ぼっくりを拾ったりなど自然を身体いっぱい満喫しました。
〈おまけエピソード♪〉
雪にはしゃいでいるのは子どもだけじゃありません。
大人もはしゃぎ雪の中、相撲大会が始まりました。
力強いRちゃんとその担当職員のIさんの勝負!!
勝者Iさん!!すまいるの職員は勝負になったら容赦なく本気で勝ちに行きます笑
ウォークラリーをした後は、そり遊びと雪遊びをしました。
そり遊びは初めての経験です。思った以上のスピードがスリル満点でとても盛り上がりました!
雪を満喫した組はコテージに帰って夕食の鉄板焼きの準備をしました。
まだ力が有り余っている組は私と一緒に雪だるま作りです(^O^)/
大きなのを作るぞー!!
ジャッジャーン★
去年の大雪で作ったミニ雪だるまゆっきーちゃんを超えました!
今回は子どもたちの案でサンタ雪だるまに変身したゆっきーちゃんです。
夕食のみんなで作った鉄板焼きはみんなで美味しくたくさん食べました(^u^)
いつも恒例の鉄板焼きパーティー。すまいるで食べるより100倍美味しかったです!そしてみんなの食欲も素晴らしかったです♥
夕食後は今回のキャンプのメインテーマである「思いやり」について考える時間を持ちました。
今回のキャンプはみんなに事前にみんなの良いところを考えておくように伝えていました。
それを夕食後みんなでハートの折り紙に書いていきました。
みんな真剣に書いてくれて、一番年上のNちゃんは書いたハートの紙の仕分けをしてくれました。
今回は1人ずつ前に出てもらい、良いところの発表をして色紙に貼っていきました。
どの子も照れくさそうにしながらも嬉しそうな顔をしていました。
またそれぞれの良いところのメッセージも「よくみているなー!確かにそれしてくれていたよね!!」と私たちが関心させられました。
みんなが1日思いやりにあふれた時間が過ごせたので職員からささやかな花火のプレゼント♥
みんなで花火をしました。花火使用可能場所まで行くのもランタンで照らしながら歩いて行ったのでとてもきれいでした。
冬の花火は初めて♥♥とってもきれいでした!
楽しい1日だったなー!!
みんなはしゃぎ過ぎたかのか夜は子どもも職員も爆睡でした笑
✿2日目✿
みんなで朝ごはん作り開始です。朝とっても嬉しかったことがあったんです(^V^)♥
中学生のKちゃんとNちゃんがみんなの布団を片付けてくれていたんです!
そんな事とは全然知らず、「まだ寝ているのかなーお寝坊さん♥」みたいな感じで2階に上がってみると片付けられた布団、最後のシーツを2人で入れている姿があって本当に感動しました。朝から嬉しい思いやり♥
朝ごはんを食べて、みんなで車に荷物を詰め込んだ後、今日の活動開始です!
2日目は釣りとマウンテンバイクの予定でしたが、雪が凄かったのでプログラム変更し雪遊びをしました。
当分雪はいいかなーと思うぐらい雪と戯れました!
そして雪遊びの後は石窯体験で「ピザ作り」をしました。
初めてのピザ作り♪
それぞれ食べたい具材を盛り付けて、自分だけのオリジナルピザを作りました!
盛り付けた後は窯に入れて数分・・・・・。
ピザの完成です★おいしそう!!
味はもちろん最高で、今までで食べてきたピザの中でトップクラスの味でした。
周りにいた他のお客さんたちからもそれ食べきれるの?!と驚かれながらもみんなでペロッと食べちゃいました★
さすがです笑
ピザを堪能した後は最後の活動「木工体験」をしました。
それぞれ作ってみたい作品を選んで、焼きペンやグル―ガンを使って作りました。
初めての焼きペン、グルーガンに子どもたちも私たちも熱中しました。
今までの活動の中で多分一番、熱中していて時間ぎりぎりまでしていました。
さすが作るのが大好きなすまいるメンバーですね。
そして可愛く素敵な作品たちができました。
まだまだ帰りたくないねーキャンプ最高!!と名残惜しみながらもグリム冒険の森を出発。
絶対また来るからね~~ありがとうグリム冒険の森!!
事故なく怪我なく楽しくすまいるまで帰れました。
あっという間の濃い2日間で、今回子どもたちの思いやりの言動や行動がとても多い時間を過ごすことができました。
すまいるが開設して2年弱・・・今までで一番楽しい行事になったよね!みんな成長しているんだなーって帰ってからの振り返りの時間でその話題がもちきりでした。
みんなの思いやりの行動の話が話しても話してもつきなかったのは初めてのことで、とても貴重な体験となりました。
最後になりましたが、「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金」の助成を受け、このように素晴らしい体験ができましたことを心より感謝申し上げます。
2017.12.26 | エスペランス四日市