平成29年度感謝祭*エスぺランス四日市学童部*
平成29年度感謝祭~PREMIUM感謝DAY~
今年もお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝える日がやってきました。
『子どもたちが中心となって感謝の気持ちを伝える』ということで、この日のために準備や練習を頑張ってきました。
そして感謝祭当日。
かわいらしいダンスを披露してくれた乳児さんに幼児さん。
イントロクイズやビンゴ大会で会場を沸かせてくれた学童さん。
それぞれの部署の良さを活かしたパフォーマンスでお客様を魅了してくれました^^
子どもたちのかっこいい、かわいらしい姿を見ていただいた後は、子どもたちと一緒に昼食タイム☆
栄養士さんを中心に厨房さんにもご協力いただき、見た目も味も文句なし!のお弁当を用意していただきました。
全体を通して、お客様も子どもたちも笑顔いっぱいで楽しんでくれているのがとても印象的でした。
お客様からは「子ども達の一生懸命な姿を見て感動しました」や「お弁当おいしかったです」等うれしいお言葉もいただきました。
こうして子どもたちが元気に笑顔で過ごすことができているのは、支えてくださる皆様のおかげだと思います。
いつもありがとうございます。これからも子どもたちの成長を見守っていただけると幸いです。
子どもたちには、感謝の気持ちを大切に毎日を過ごしてほしいと思います。
2017.12.07 | エスペランス四日市
Trick or Treat! ハロウィンです★
10月31日(^O^)/
そう今日はハロウィンでした!
去年は企画も準備もばっちりっ★だと思っていたのに外泊の帰館が遅れるというハプニングでグダグダになってしまったハロウィンパーティー・・・・(>_<)
今年こそは成功させたい!と去年一緒に計画したIさんと意気込んで、いや楽しんで準備しました♥
まずはハロウィンに向けてのお家作り★
私がルンルンで作っていると、さすが作ることが大好きなすまいるの子どもたち!
私もするーと次々言い出してくれて、その日はハロウィンのお絵かき・工作大会になりました。
そして完成した物は・・・・・
ジャーン!ほら見て下さい★
このおしゃれな感じ♥♥♥
これは一部なのですが、リビングはハロウィン一色になりました!!
次はハロウィンパーティーの衣装の準備です!
今年は汚れてしまった服やたくさん着てもう着ることができなくなった服をリメイクしてみました!
ジャジャーン★★★
可愛いおばけ参上!!!
左の服は完全手作り!右の服はお誕生日プレゼントのドレスと合作(^-^)
マントや仮面は幼児部さんに借りました!
もちろん他の子もそれぞれ可愛いおばけに変身できました!
そして今年のハロウィンごはんメニューは職員のHさんとKさんが作ってくれました!
とっても豪華で可愛いおばけメニュー♥
私たちのわがままリクエストメニューをみごとかなえてくれました!
ありがとうございます!!
子どもたちもとっても喜んでいました!!
さぁお待ちかねのハロウィンパーティーです。
←パーティーの準備もすまいるのおばけちゃんたちが手伝ってくれました。
それぞれおばけになりきり参加です。
クールな中学生2人組はおばけコスプレは恥ずかしいようで中学生のコスプレで参加しました笑
ちなみに大人な職員はノリノリでミニオンやネコちゃんなどプチコスプレをして参加しました笑
パーティーはHさん、Kさんが作ってくれたハロウィンメニューの話題でもちきりでした★
みんないつもよりボリューム満点のご飯でしたが、いつも以上にたくさん食べてくれました(^O^)
苦手な野菜も完食♥素敵です♥♥♥
年長のRちゃんは「お腹いっぱいやけどもっと食べたいー」と少しぐずぐず泣いちゃうくらいおいしかったみたいです。
本当可愛いですね。
ご飯の後はコスプレの服やアイテム交換&写真撮影会をしてから
みんなのおまちかね♥職員からのささやかなお菓子のプレゼントを行いました。
もちろん合言葉は・・・・
TRICK OR TREAT!!
今年は楽しいハロウィンパーティーになって子どもも職員も思い出に残る1日になりました!
早速来年のパーティーに着る服を子どもたちは話していました笑
来年も今年のように楽しいハロウィンになればいいなぁ(^v^)
2017.11.07 | エスペランス四日市
ハロウィンのスイートポテト作り (乳児院 エスペランス四日市)
10月、乳児院エスペランス四日市の いるかユニットでは、
ハロウィンのおやつに スイートポテト作りをしました。
材料は、サツマイモ、お砂糖、バター、卵、カラースプレー・・・、
サツマイモペーストに混ぜる牛乳については、
小さくてまだ牛乳が始まっていない子も一緒に食べられるよう、
フォローアップミルクを使用しました。
職員が手を添えながら サツマイモペーストをカップに絞っていきます。
大きな子は「自分で!」と頑張っていました。
卵をぬって焼くと、おいしそうな焼き色がつきました。
仕上げはカラースプレーの飾り付けです。
スプーンで楽しそうににかけています。
とってもかわいくできあがりました。
いただきま~す!
おかわりをほしがる子もいて、おいしくて楽しい時間を過ごすことができました。
2017.10.25 | エスペランス四日市
運動会の日のすまいる
9月23日、今日は小学校の運動会がありました。
〈7:00〉
前日は雨が降り所取りも中止になってしまい、このまま延期になるのかなーとドキドキしながら迎えましたが、小学校から運動会の決行のメールが来て一安心♥
いつもより朝早く起きてお弁当準備をしていたので決行のお知らせに子ども以上に心から喜びました笑
〈7:30〉
子どもと一緒に小学校に場所取りに行きました♪
なんと今年は入場門近くの一番前の場所を取ることができました(^O^)
お弁当作りを中断して早めに場所取りに行った成果が出ました!
〈7:45〉
場所取りから帰って来てからは、職員が1人運動会状態でした笑
運動会のお弁当って普段のお弁当とは違っておかずの配置が難しい(>_<)!
卵焼きを切ってハートを作ろうと思ったのに、うまくできずあきらめる、、、結局人参でハートを作る笑
おにぎりがでかすぎた、、、笑。
からあげがあげるのに時間かかりすぎる、、、
と何かと時間がかかり、完成したお弁当を本日主役の小学校3年生のAちゃんに見せれず、Aちゃんを送り出しました。
ごめんねAちゃん(-_-;)
私がドタバタしている間に気付いたらもう8時半!大変!間に合わないと思っていたら、中学生のRちゃんがみんなの分の水筒にお茶を入れてくれるという優しさを発揮してくれました✩
Rちゃんは大荷物も一緒にシートのところまで運んでくれました。
本当にいつもありがとう(^v^)
〈9:00〉
やっと落ち着き、すまいるの職員IさんとみんなでAちゃんの応援です!
天気は晴天☀絶好の運動会日和です!
Aちゃんからはダンス完璧やで!かけっこ1位とっとるで!赤組(Aちゃんのチーム)は強いんやでと、とっても自信満々の話を聞いていましたが、本当にダンス踊れているのかな?みんなと力を合わせて動けているのかなと実は少し不安な気持ちでした、、、
しかしAちゃんの種目も始まるとその不安は一気に消し飛びました!
なんとダンスは一番前で先導し完璧に踊れているAちゃん、むかで競争を先頭で引っぱっているAちゃん、かけっこも惜しくも2位でしたが、1位とほぼ変わらないぐらい速かったAちゃん!
そこには普段とはちょっと違ったAちゃんがいました!頑張って練習していることがとてもよく伝わりました!
何よりも嬉しかったのはクラスの友達と一緒に協力したり、ハイタッチしたり、笑いあうAちゃんをみれたことです!
1年間でとてもとてもとても成長したんだなーと実感しました。
Aちゃんの嬉しそうな笑顔を見ることができたのもとっても嬉しくてついつい同じアングルの写真を撮りすぎてしまいました笑
可愛すぎるからしょうがないですね(^_^)”
そして今回は中学生も一緒に応援に行くと言ってくれてみんなで応援に行きました!
去年卒業した中1コンビは小学校の先生や卒業して別の中学校に行った友達と会えていて嬉しそうでした!
〈12:00〉
お待ちかねのお弁当タイム✩
みんなで美味しく食べました♥
Aちゃんが喜んでくれたので一安心✩
失敗したと思われる特大おにぎりもたくさん食べてくれました(^O^)
今年の運動会は去年よりもアットホームな雰囲気が出ていたような気がします。
ドタバタしている職員たちを助けてくれる中学生のお陰ですね✩
大家族感が出ていました(^v^)
Aちゃんの成長もみんなの成長も感じることができた1日になりました。
来年は職員も料理の腕を成長させて、リクエストだったハートの卵焼きができるくらいにはなっておくね✩
2017.10.03 | エスペランス四日市
みんなでお誕生日会 (乳児院エスペランス四日市)
8月、乳児院エスペランス四日市の いるかユニット で
お誕生日会が開かれました。
主役は2歳になる2人の男の子です。
この日のために厨房さんが、チップとデールのケーキを作ってくれました!
かわいいですね!
お部屋も誕生日の飾り付けでとてもかわいくなりました。
主役の男の子達は、1人は初めてのことに驚きを隠せない様子で、
もう1人は照れて恥ずかしそうに笑っていました。
担当さんからプレゼントを渡されて、歌を歌って、
ケーキも一緒に食べて、とてもうれしそうでした。
楽しかったね!
2017.09.11 | エスペランス四日市
夏休みのおでかけ*エスぺランス四日市学童部*
夏休みの思い出作りとして、ユニットでのお出かけに行ってきました!
行先は、霞港公園とシドニー港公園です!
出発するときに少し雨が降ってきたので心配していましたが・・・
着く頃には雨も止んでくれて無事に水遊びを行うことができました(^O^)
誰がいちばん長く潜れるか競争です・・・みんな負けじと頑張っています
「滝に打たれているの。」とポーズまで決まっています。
雑念を払っているのでしょうか・・・
まだ遊ぶの?!と思うぐらい水遊びを満喫した後は、シドニー港公園でも思う存分体を動かします。
疲れ知らずな子どもたち。時間いっぱい休むことなく遊びつくしました。
これだけ遊んだ後なので布団に入ったらすぐに熟睡。いい夢がみれたと思います。
「また行きたいね」と言うと「また行きたい!日記に書かなくちゃ!」と話してくれ、職員もうれしく思いました。
子どもたちにとって素敵な夏休みの思い出になっていますように♪
2017.09.02 | エスペランス四日市
すまいるの夏休み☀
すまいるができてから2回目の夏がやってきました☀
ちなみに夏は私の大好きな季節です♥
今年の夏休みは去年以上に充実した夏休みになりました!
地域の夏祭りに参加して、盆踊りを踊りまくったり♪・・・・
夏まつりでは出店でスーパーボールすくい新記録!!への挑戦をしたり・・・・
長島ジャンボ海水プールにも行ったね✩
みんなでしたスライダー最高だったよ!!
四日市スポーツランドのアスレチックにも行きました!
子どもたちはとても上手で年上の子はフラフラの職員の手を引いてくれるサポートをしてくれました笑!
おやつ作り、たこ焼きパーティー、鉄板焼き・・・たくさんクッキングもしたね!!
みんなでワイワイ作ってたくさん食べたね笑
などなど、とにかく盛りだくさんで楽しい夏休みになりました!
特に四日市スポーツランドは中学生も小学生も幼児さんも職員もみんな全力で楽しめたイベントでした!
年齢差の幅が大きいすまいるの子どもたち。行事を計画するときはいつもそこが悩みどころ・・・。
スポーツランドのアスレチックはその悩みを全て解決してくれ、みんなが一致団結できたお出掛けでした✩
今年の夏休みは最高の夏休み!!
とにかくたくさん笑いました(^O^)
新学期も頑張ろうね!!
2017.09.01 | エスペランス四日市
大きくなったよトマトさん(^O^)/
5月に植えたミニトマトちゃん♥♥♥
のそれからを報告させて頂きます!
✿6月24日✿
トマトはグングン成長して、花も咲いて、緑の可愛い実が沢山ついてきました。
順調に育っています!安心安心♥
✿7月5日✿
お水をあげすぎたのかトマトの元気が急になくなってしまいました・・・。
日を重ねても元気になることは無く、どんどん枯れていきました・・・。
オーマイガー(>_<)!!
もうダメだろうな・・・半分あきらめながら水をあげる日々が続きました。
そして・・・・
なんと奇跡が起こりました!
✿7月14日✿
枯れていたトマトの苗の緑の実が赤くなっていました!
これを発見した職員のIさんがもう一度支柱で苗を支え直してくださり、トマトが少し元気を取り戻してきました!
✿7月17日✿
こんなにおいしそうなトマトができました!!
やったー\(^o^)/
何事もあきらめたらダメ!
NEVER GIVE UP✩を教えてくれたトマトさんに感謝しながらみんなで食べました(^u^)
2017.07.29 | エスペランス四日市
七夕まつり~エスペランス四日市学童部~
今年もやってきました♪
エスペランス四日市の七夕まつり☆
七夕まつりとは、いつもお世話になっている里親さんたちを
エスぺランス四日市にご招待して一緒に過ごす、一年に一度の行事です☆
今年は、ヨーヨー釣りや野菜スタンプなどを子どもたちが考えて、準備をし
里親さんたちに大好評☆
一緒にヨーヨー釣りをしたり、スタンプを作ることができた子どもたちはとても満足そうにしていました♪
また、久しぶりに会う子どもたちはこんがりと焼けてとても楽しそうにしており
里親さん宅ですくすくと成長しているのだと職員一同、里親さんたちに感謝と感激をもらった一日になりました♪
七夕メニューのご飯も一緒にいただきました♪
2017.07.20 | エスペランス四日市
おやつ作り*エスぺランス四日市学童部*
エスぺランス学童部では、数か月に1度おやつ作りをしています。
今日は女子北棟のおやつ作りの様子をお伝えします♪
今回のおやつ作りのメニューは、ホットケーキ!
子供たちは準備の段階から積極的にお手伝いをしてくれます。
生クリームやフルーツなどのトッピングをたくさん用意し、飾り付けも真剣な表情で行います。
チョコレートクリームを慎重にのせていきます・・・
さすが高学年女子!とてもおいしそうなホットケーキができました!
他棟の職員や子供たちにもおすそわけをしてくれ、おもてなしの精神が豊富な北棟の女の子たちです☆
笑顔あふれる楽しいおやつ作りになりました(^O^)
このように楽しい時間が過ごせるのも、栄養士さんや厨房さん、現場の職員さんのおかげです。
いつもご協力いただきありがとうございます。
2017.06.23 | エスペランス四日市