★マクドナルドパーティー★乳児院エスペランス四日市
12月に入り、寒い日が続くようになりました。
さて、乳児院ではつい最近、子どもたちを応援してくださる心温まる方からのご厚意で、
昨年に引き続き本年度もマックカードをいただき、マクドナルドを食べました!
事前に職員が子どもたちに何を食べたいか確認し、数名の職員で最寄りのマクドナルドまで買いに行きました。
そして、テラスでみんなでマクドナルドを囲み、マックパーティーをしました\(^o^)/
子どもたちは朝から「マック!チーズバーガー!」と大はしゃぎ、、、
食べる前から飛び跳ねて喜ぶ子どももおり、職員も見ていてとても微笑ましくなりました(*^_^*)
チーズバーガーやパンケーキなど、各々に好きな物を食べていました!
また、アレルギーのある子どももいましたが、厨房さんがとても美味しそうな素敵なサンドイッチを作ってくださり、
その児も「美味しい!」と言いながら美味しそうに食べていました(^_^)
お天気も良く、みんなでテラスで食べたご飯は、子どもたちにとっても職員にとっても、とても良い素敵な思い出となりました!
2018.12.06 | エスペランス四日市
グループホームすまいる クリスマスがやってくるー★
ジングルベルジングルベル鈴がーなるー♪
早いですね!気づけばもう12月!
12月といえば、、、『ク★リ★ス★マ★ス』ですね♥
すまいるは秋からクリスマスに職員のIさんと中学生と小学生のダブルAちゃんコンビがイメージチェンジしてくれました!!
私が出勤した時に2人ともクリスマスの飾りつけやったで!!と何度も言いに来てくれ、仲良く飾り付けできたと話してくれました♥
とても嬉しい報告だったので皆さんにも一部ご紹介(^u^)♪
とっても素敵に飾れています!
ちなみにリースの横のサンタクロースと取っ手の部分の薔薇は中学生のRちゃん、Kちゃんが部活の物づくり部で作ってくれた力作です。
最高のクリスマスになりそうな予感!!
以上、クリスマス準備ばっちりのすまいるでした★★★
今年も楽しいクリスマスパーティーしようね(^O^)/
準備ありがとう!!
2018.12.04 | エスペランス四日市
グループホームすまいる 石焼き芋★★★
やっきいも、やっきいも、おっなかっがグーーー♪
お芋が美味しい季節ですね♥
いつもお世話になっている笹川おやじ倶楽部様が石焼き芋をすまいる・笹川・本体のすべての施設に届けてくれました(^O^)
子どもも大人も沢山の焼き芋にテンションUP★★★
「焼き芋だー」「いっぱい♥♥」「早く食べたい!!」
早速今日のおやつで食べました!!
見て下さい!とっても柔らかくホクホクです!!
こんなに柔らかくなるんですね!!
いっただきます!!大きなお口でパクっ!!
「めっちゃホクホクー♪」「やわらかーい!!」「あまーーい♥♥♥」
後から帰ってきた中学生、高校生たちも「もっと食べたい!」「もう1個いい?」と言いながらパクパク食べ、食欲が止まりません笑!
美味しすぎて夜ご飯と翌朝のデザートでも食べました!
ごちそうさまでした(^u^)
笹川おやじ倶楽部様
子ども達も大人もみんなお芋の美味しさ、甘さ、柔らかさに感動しました!
ありがとうございました!!
2018.11.17 | エスペランス四日市
グループホームすまいる お鍋(^u^)
みなさん!寒い季節といえば、、、
そう!!お鍋の季節ですね★★
今年は11月になってもまだ暖かい日が続いていましたが、すまいるでは寒くなるのが待ちれなかったので鍋パーティーを実施しちゃいました(^O^)/
さすが職員も子ども達もちょっと慌てんぼうさんが多いすまいるです♥
今年最初の鍋は子どもたちリクエストのキムチ鍋&とんこつ醤油鍋の2種類になりました!
鍋の準備は中学生のみんなと職員Iさん中心で進めてくれました。
今回のお鍋は私がインスタで見た、野菜やお肉をくるくるして作る「薔薇のブーケ鍋」をみんなにリクエスト!
Iさんと子どもたちが見よう見まねで作ってくれました!
スライサーで野菜を薄くスライスしてくるくる巻き巻き・・・
豚バラスライスをくるくる巻き巻き・・・・
ブーケを意識して材料をお鍋に入れてぐつぐつぐつ・・・・
そして完成したお鍋がこちらです!!
イメージ通りのインスタ映えばっちりのお鍋ができていましたー!!!
みんな天才です!!私が見た「薔薇のブーケ鍋」そのものです!!
写真は中学生のNちゃん、Aちゃんがセンス抜群に撮ってくれました♥
そしてお待ちかねのいっただっきまーすのお時間です♥♥♥
この日はお昼は暖かかったのですが、夜になるとかなり冷え込んできたのでお鍋にぴったりの日になりました。
「キムチ鍋のスープが野菜にしみしみで美味しい!」
「豚肉が柔らかくて美味しい!」
「とんこつも旨いで!」
「野菜美味しいからいっぱい食べたいもん!!」
などなどワイワイお話ししながら食べる食べる食べる笑
みんな普段の2.5倍以上の食欲です!さすが鍋パワー!!
お鍋の〆のラーメンとリゾットも完食しました!!
⋆⋆⋆食後のみんなの様子⋆⋆⋆
「はぁー!!!(お腹苦しい)」「私のお腹見て!!(普段の2倍は膨れてる)」「明日絶対体重増えとんで!」
みんな今年の初鍋を全力で堪能できたみたいですね。
よかったよかった(^v^)
また寒さが本格的になったら第2弾をしようね♪
2018.11.14 | エスペランス四日市
グループホームすまいる★秋のトリプルスリー★
ヤクルトの山田哲人さんが今季3度目のトリプルスリーをみごと達成しましたね!!
それに便乗してすまいるでの秋の活動ベストスリーを紹介したいと思います(^O^)/
まずは1つ目!芸術の秋「どんぐりアート★」
今年は余暇活動の取り組みとして南部丘陵公園でどんぐりを集めて、どんぐりアートに挑戦してみました。
虫が出てこないように下処理したり、どんぐりに絵を描いたり、松ぼっくりをくっつけてリースを作ったりしました。
完成した作品たちです。どうでしょうか?
主に小学4年生のAちゃんがのりのりで作ってくれました。
リビングが秋らしくなりました(^v^)
そして2つ目!スポーツの秋「バレーボールに挑戦!」
今年の秋は「バレー部所属のSちゃんがいるやん!!教えてもらおう!!」とみんなでバレーボールに挑戦してみました!
インドア派の中高生たちも意外とはまり、土日は公園でバレーをしています(^O^)/
まだまだSちゃん以外初心者なのでラリーが続かない、、、(^_^;)
運動神経抜群、どんなスポーツでもほぼできる職員のIさんでもバレーボールには苦戦しており、なかなか難易度が高い!笑
現在Sちゃんにみんなでバレーを教わっている最中です。
Sちゃんは教え方がとても上手で少しできたら「うまいやん!できとるで!!」と声をかけてくれます。
さすが最年長!良いお姉さん♥♥良い指導者になれる素質ありです!!
今年中にみんなでバレーをマスターするぞ!と意気込んでチャレンジしています☆
ラスト3つ目!!食欲の秋「ハロウィンメニュー★★★」
10月31日はTRICK OR TREAT ハロウィンでした!
今年は中高生が多いので「仮装する?」への反応は「小さい子がすることやん」と答えるクールなすまいる児童たち(^_^;)
その為、今回はクオリティ高めの料理でハロウィン感を出してみました!!
職員のHさん、Nさんが力を合わせてハイレベルのハロウィンメニューを作ってくれました!!
私はバナナのデコレーションをしてみたのですが、かなり難しくリアルおばけみたいになってしまいました笑
バナナのデコレーションに苦戦していると中3のNちゃんとIさんがチョコペンで修正してくれなんとか可愛くできました!!
ありがとう♥♥♥
みんな「美味しい!すごい!」と反応良く、普段はかぼちゃが苦手な子たちもかぼちゃサラダを完食してくれました!!
以上、すまいるの秋の活動トリプルスリーでした★★★
2018.11.08 | エスペランス四日市
平成最後の運動会*エスぺランス四日市学童部*
楽しい夏休みも終わり、、、
子どもたちは新学期になってすぐ運動会の練習に励んでいました。
今年は1日延期にはなったものの、夏が戻ってきた!?と思うほど晴天の中運動会が行われました★
徒競走では、1・2位を争う接戦を繰り広げる子もいて職員の応援にも熱が入ります。
ある子は「練習で1位やったから期待しといて」と自信たっぷり。宣言通り本番でも1位に!お見事でした!
運動会の一番の見どころ、各学年のパフォーマンスでは、
1・2年生による笑顔いっぱいのかわいらしいダンス
3・4年生はぴったりの振付にかけ声、迫力満点のソーラン節
「すごい・・・」と思わずつぶやいてしまうほど、少しも目が離せなかった5・6年生による組体操。
子どもたちが真剣な顔でがんばって取り組んでいる姿を見て、成長を感じました。
そして、運動会を最後まで頑張ることができたのもおいしいお弁当があったからこそ!
からあげやハンバーグ、焼きそばなどなど、、、子どもたちの大好きなものばかりでした♪
素敵なお弁当を作ってくれた栄養士さん、厨房さんには子どもたちも職員も感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもありがとうございます!!
2018.09.28 | エスペランス四日市
グループホームすまいるの七夕2018(^O^)/
さーさーのーはーさーらさら~♪
7月7日は七夕でしたね★
去年は幼児さんがいたこともあり「七夕飾り作ろ~!!短冊書こう!!」と盛り上がって過ごした七夕。
今年は中学生中心でぐっと年齢層があがったので、「恥ずかしいからみんなに願い事とか見られたくない」という声が聞こえたり、「七夕やったーー!!って年やないよ」という声が聞こえてきたり等、7月に入っても少し盛り上げにかけていました。
でも七夕らしいことはしたいよねと職員で話しており、今年は何をしようかなと頭を悩ませていました。
7月7日の夕食の献立をみてみると七夕メニューになっていたので、そこで今年はみんなで「七夕ディナー」を作ろうかなと考え、子どもたちに提案してみました。
さすが作ることが大好きなすまいるの子どもたち!やってみたいという声が多く出て、一緒に七夕ディナーを作ることに決定しました☆
そしてここで嬉しい出来事がっ(^O^)/
七夕らしくしたいなと思い、織姫様と彦星様の絵を描いて壁に飾ったところ、4年生のAちゃんが「短冊書きたい!」と言い出してくれました★★
そこで早速色画用紙で笹を作り、短冊を飾ってみました(^O^)/
どうでしょうか?七夕の雰囲気が出ましたか?
そしてさらに嬉しい出来事が起こりました!!
この手作り笹を見た中学生のNちゃんRちゃんが自分たちも飾りたいと言い出してくれたのです!
「一番上に飾ったら願い事叶うかな?」と話す中学3年生のNちゃん♥その発言がとっても可愛かったです!
そして・・・・・
じゃーーーーんっ!!
カラフルでゴージャスなすまいるオリジナル笹が完成しました!
「みんなが幸せになりますように、大きくなれますように、ピアノがスラスラ弾けますように、、、、」などなど素敵な願い事も沢山集まりました♥
7月7日 ❀七夕ディナー作り❀
メニュー:ちらし寿司、アメリカンドッグ、コロッケ、そうめんサラダ、七夕ゼリー
まず最初は七夕ゼリー作りです。
ゼラチンと砂糖を溶かして、サイダーを入れて、それをカップに移します。
いつも元気いっぱい大胆なAちゃん。こぼさないように慎重に入れています。
そしてキウイを星型にくりぬいて飾り付け★
今回は七夕の星空をイメージしてブルーハワイシロップを入れてみました。子どもたちから「沢山入れた方が綺麗やでー」と意見が出たので大目に入れました。
Nちゃんは果物の配置へのこだわりが高く、冷蔵庫に入れる作業も慎重にしていました。
他の子は盛りだくさんに果物を入れており、それぞれの個性が垣間見えて面白かったです。
美味しいゼリーになりますように★★
続いてそうめんサラダです。
まずはトマトの中身をくりぬきます。
この作業がかなり難しく、1個目は破れてしまったり、時間がかかったのですが、持ち前の順応能力の高さで2個目からは綺麗に素早くくりぬけるようになっていました。
素晴らしいです★
そしてパプリカも星形にくりぬくのはAちゃんにお願いしました。
丸い断面に苦戦しながらも最後まで頑張ってくれました。
そしてくりぬいたトマトにトマト風そうめんと星形の野菜を盛り付けて完成です★★
みんなそれぞれ個性あふれるそうめんサラダができていました!
ちょうどその頃、冷蔵庫のゼリーも固まり完成しました!!
とっても素敵---!!と言いたいところですが、実はここでトラブル発生です。
ゼリーを2回にわけて作ったのですが、2回目に作ったゼリーが固まらず、ジュースみたいになってしまいました(>_<)
冷凍庫にも入れて見たのですがジュースなのは変わらず、、ご飯の時間になっても固まらず、、代わりのゼリーもなく、どうしようってなっていた時にKちゃんとRちゃんがジュースの方でいいよと言ってくれました。
そして「ジュースの方が美味しかった」と言ってくれたり、少し時間をおいてかき氷状になってから食べて「美味しいかったで」と言ってくれました。
2人の優しい行動と言葉に心から救われました。ありがとう。
1回目にした他の子のゼリーは無事固まり、きれいなゼリーが完成できました。
みんなで作ったゼリーとそうめんサラダ、一口ちらし寿司とアメリカンドッグとコロッケを盛り付けて、、、
素敵な「七夕ディナー」が完成しました!!
フランス料理みたいな出来栄えではないでしょうか?笑
そしてみんなでお楽しみの食事タイムです!
「なんか七夕っぽくないな、雛祭りみたいやな笑」「野菜多いな」と少し辛口コメントも頂きながら、もくもくと食べてくれました。
今回は食べることよりも作るときのほうが楽しかったみたいですね笑
今年も七夕らしいことがみんなでできて良かったです。
みんなの願い事が叶いますように・・・★
そして今回失敗したゼリーはいつかのお菓子作りでリベンジしたいと思います!
7月6日に子ども達を応援してくださる心あたたまる方からのご厚意でシュークリームを頂きました。
七夕の前祝いとして子ども達みんなで美味しく頂きました!
いつもより豪華なおやつに子どもたちは喜んでおり、明日も楽しみやなーと話していました。
本当にありがとうございました。
2018.07.15 | エスペランス四日市
グループホームすまいる リベンジ野菜栽培!
蒸し暑い日も増えてきた今日この頃、すまいるの家庭菜園の季節がやってきました!!
昨年はプチトマトの栽培に失敗、収穫時期に枯らしてしまうという結果に終わったので、今年はリベンジです!!
子どもたちからは「去年は雨の日に避難させやんだであかんだで、他の職員さんにも雨の日は避難させてって言わな!」「はやく出来やんかなー」と収穫に向け気合は十分!まだ植えてもいないのに収穫とは、、、気が早すぎるような気もしますが早速植えましょう!!
今年は何が育てやすいか検証しようということで、色々植えてみることに
プチトマト、ナス、オクラ、ピーマンを植えました。ヾ(⌒▽⌒)
中学校でも野菜を栽培しているようで、野菜を植える手付きは「任せて!」と慣れた物でした。よっ!お見事!!\(^o^)/
職員の出番は重い土を運ぶ時だけでした。
なので今年は撮影係に専念です☆
さすが手慣れた子どもたち、あっと言う間に植え終わり「水やらな!」と可愛いゾウさんじょうろで水やり、小さいじょうろなので「水たりやんー」と言いながら何往復も、、、ご苦労様です!
昨年のリベンジなるか!!
今年こそ最後まで枯らさずに収穫できますように♡♡♡
良い報告ができるようにみんなで力を合わせて育てていきます(^O^)/
2018.07.01 | エスペランス四日市
子どもの日BBQ*エスぺランス四日市学童部*
5月5日はこどもの日★ ・・・ということでBBQを開催しました!!
数日前から「明後日のBBQ楽しみやな~」と心待ちにしていた子どもたち。
当日は積極的にお手伝いをしてくれました。
いざ、BBQ開始!
「おにくおいしい~!」と口まわりにタレをつけながらお肉やウインナーをたくさん食べました。
お肉はやわらかかったようで、みんな何回もおかわりをしてました★
そんな中、「野菜もおいしい!」と苦手な子も多いピーマンやなすも食べていてびっくり!
苦手な野菜もおいしく感じてしまうBBQです♪
最後は焼きマシュマロ!
特大のマシュマロを焼いて、とろーりアツアツでいただきます。
子どもたちにとって気分もおなかも大満足な1日になったと思います^^
南様、三重畜産有限会社様、有限会社ティ・アイ・システム様、この度はお肉のご寄付をいただきありがとうございました。
職員一同、心より感謝を申し上げます。
そして・・・
夜ごはんは『こいのぼりオムライス』!
おなかがいっぱいではしの進みが遅い・・・それでもみんなでおいしくいただきました♪
これからも子どもたちが健康で立派に成長してくれますように♪
2018.05.15 | エスペランス四日市
グループホーム すまいる おしゃピク★
今年のゴールデンウィークは公園に行こうかーと子どもたちと話していた4月中旬。
たまたま子ども達と見ていたテレビで『今、「おしゃピク」が熱い!』という特集番組が流れました。
「おしゃピク」とはおしゃれなピクニックのことらしく、インスタ映えが流行った去年から人気が出てきているみたいです。
そのテレビでは「わんぱくサンド・サンドらず」が紹介されており、その映像がとっても美味しそうで私のやってみたい欲がムクムクと出てきました。
ちなみに「わんぱくサンド」は具がてんこ盛りで豪華なサンドイッチ、「サンドらず」はクレープみたいな形にしたサンドイッチだそうです。
一緒に観ていた子どもたちも「めっちゃおいしそうやなー!やってみたいなー」と興味津々で、自分やったら何を入れるかの話でとても盛り上がりました。
早速すまいるの職員間で相談し、今年のゴールデンウィークの行事に「みんなでわんぱくサンドを作っておしゃピクをしよう!!」を計画することにしました(^O^)/
企画書も無事通り、5月4日に実施できることになりました☆★★
♥当日♥
天気は快晴!涼しくてピクニック日和な天気でした。
この日の前にわんぱくサンドの上手な作り方を調べてみると、キャベツ、厚切りベーコン、アボカド、ゆで卵、厚焼き玉子、レタス、ハム、トマトなどの具材を沢山入れて、6枚切りのパンに挟んでラップにくるんで冷蔵庫に15分したら上手にできるそうです。
テレビでしていたクッキングシートで包むわんぱくサンドは初心者には難しく、ラップにくるむ方が上手にできると書いていたので今回はラップでしてみました。
さあ早速みんなでレッツチャレンジ★★★
ものすごいボリューミーにお好みの具材を盛り付けて行きます。
子どもたちは「何から積んでいったらうまくできるのー?こんなに積んで大丈夫なん!?」と言いながらも手際よく具材を積んでいきました。
また今回の子どもたちからの要望が熱かった分厚いベーコンに子どもたちは大興奮していました笑
パンとパンで挟むときは「えっ!?挟めやんよ。どうやってパンを置いたらいいの?」と若干戸惑いならもパンを置き、苦戦しがらもラップでぐるぐる巻きにして冷蔵庫へ15分♥
「まだ?まだー!?ねぇまだ!?」のまだまだコールをしながら待っていました笑。
早く完成が見たい気持ちでいっぱいでしたが、成功するためにそこはみんなで我慢しました。
*****************************************************
✿15分後✿
さあ!今回の失敗と成功のターニングポイント!ドキドキの包丁で切る作業です。
成功のポイントは、包丁を研いで、一気にズバッと切ることだそうでやってみました!
大成功\(^o^)/イェーイ✌
切る作業は普段は「こうやってしたらいいの?」と慎重になるすまいるの子どもたちですが、今回はズバッと切ると職員が説明し、お手本を見せて切ったのでみんな迷いなくズバッと切っていました。
そしてお店に出ているレベルのサンドイッチができました★
断面図を見ているだけでテンションあがりますね!子どもたちも「うぉおおー!!」と歓声をあげてくれました。
普段クールな反応のKちゃんも「綺麗やん!」と反応してくれました✌
そして横に添えるおかずも一緒に作って、ロールおにぎりも作って・・・・・・
おしゃピク弁当の完成です♥
雑誌の撮影で使われてそうなできですねっ笑
わんぱくサンドが大きすぎて「(お弁当箱に)入らんやん!」って言いながらも、女子力を発揮してくれ綺麗に入れてくれました♥
ありがとう(^v^)♪
早速おしゃピク弁当を持って前に行ってみんなでもう1回行ってみたいと話していた東員中部公園に行きました。
レジャーシートを敷いて、お弁当を用意して準備万端!
それでは・・・・いっただっきまーーーす!!
からの自分の作ったサンドイッチを自分のお皿に死守!!!
みんなの自分のオリジナルサンドへの思いの強さが伝わってきました笑
「これどうやって食べるの?大きすぎる・・。」と困惑しながらも、口を大きく開けてかぶりつきながら食べました。
味はもちろん、おーいしーい!!!
「厚焼き玉子初めてパンに挟んだけどめっちゃ美味しい!ベーコンはやっぱいいな、具をいっぱい入れたら美味しいんやな」等感想をいいながら、1人平均2つ半ぐらい完食です。
いつもお弁当にはおにぎり系だったので今回のサンドイッチはみんなにとって新鮮だったみたいです。
余談ですがわんぱくサンドに入りきらなかったウインナー争奪戦や人気のないブロッコリーをみんなで食べるなど、いつも以上に和気藹々と話しながらランチタイムを過ごしました。
ランチタイムの後は公園でシロツメグサで花冠を作ったり、滑り台で遊んだり、自然や遊具と沢山戯れ、遊びました(^v^)
子ども達から夏にも行ってみたいと話していたのでまた計画していきたいです。
すまいるに帰った後も、子どもたちからピクニックに行けなかった職員に「サンドイッチおいしかったで!ベーコン入れたらよかった!少しマスタード入れ過ぎて辛くなってしまったから次は少なめにする!、ほぼ全部の具材入れたんやで!」等、テンション高めで話している姿が見られ、わんぱくサンド作りが楽しかったんだなと感じました。
これから休日や祝日などにもわんぱくサンド作りを取り入れていきたいなと思いました。
2018.05.09 | エスペランス四日市