行事・イベント

入学おめでとう*エスペランス四日市学童部*

 

今年は桜が満開の頃、入学式を迎えることができました☆

 

2018年4月、小学生4人、中学生4人、新しい環境での生活が始まります。

小学生 中学生

まだピカピカのランドセルを背負い、元気に入学式に向かう小学生。

着慣れない制服に身をつつみ、新しい環境への不安と期待をもって、少し緊張した面持ちの中学生。

 
これから新しい生活がスタートします。

小学生は6年間、中学生は3年間、長いようであっという間だと思います。

たくさんのことを学んで、時には悩むことがあるかもしれませんが、

それぞれの学校生活が充実したものになるように願っています。

そんな子どもたちを一番近くで見守り、困っているときには手を差し伸べ、一緒に新しい道を歩んでいきたいと思います。

 

入学おめでとう!!

 

LINEで送る

2019.04.11 | 

お別れの日*エスペランス四日市学童部*

春のあたたかさを感じられるようになってきた今日この頃、

今年卒業を迎えた児童がいます。

 

卒業式当日、緊張からなのか少しそわそわする姿も見られましたが、

しっかり身なりを整え、いつもと違う姿を見ると大人っぽく感じました。

 

卒業証書を受け取る姿、大きな声でお別れの言葉を言う姿、とても立派なものでした。

 

 

今年卒業を迎えた児童は、4月から新しい生活が始まります。

小学生は中学生へ。

中学生だった児童は、無事高校進学も決まり、高校生へ。

高校生だった児童は、夢に向かって大学の推薦をもらい、大学生へ。

新たなステップを踏み出します。

 

新しい生活にわくわくすると同時に、不安もあると思います。

そんな不安を共有しながら、子どもたちの成長を近くで見守りたいと思います。

 

笑顔で!元気に!新しい生活を迎えられたらと思います。

 

卒業おめでとう☆☆

 

3人

LINEで送る

2019.04.05 | 

少し早い桜が咲きました❀グループホームすまいる

すまいるみんながハマっているドラマ「初めて恋をした日に読む話」、略して「はじこい」の最終回が終わってしまいました。

ドラマは主人公の由利匡平君(ゆりゆり)が東大受験を目指している恋愛ドラマで、中高生が多いすまいるはみんなキャーキャー言いながらみていました笑

先週ゆりゆりの東大受験がついに始まったところで終わってからの今週の最終回です!

東大受験に臨んだゆりゆり・・・無事合格できましたね★★★

 

そして3月11日に高校受験に臨んだNちゃん!!

 

 

無事、志望校合格できました!!

すごーい!!!おめでとう!!!桜咲いたねっ❀❀❀

 

Nちゃんよくこの1年耐え切りました!乗り越えたね!!

誰かに決めてもらったり誰かのせいにするではなく、自分で進路や志望校を決め、合格するために勉強をするかどうかも自分で決めて努力できました。

本当にすごかったです!

努力したことが結果に繋がって、Nちゃん以上に職員全員が本当にうれしくてみんなで喜びました\(^o^)/

 

Nちゃんが志望校合格を掴めたのも、Nちゃん自身が考えてどうしていくかを決めていけるように支援し続けてくれた担当職員のIさんのお陰です(^O^)/

本当にありがとうございました!

NちゃんもIさんも本当におつかれさまでした!

 

4月からまた楽しみが1つ増えました!!

早くNちゃんの新しい制服姿をみたいです♥

 

LINEで送る

2019.03.23 | 

グループホームすまいる 卒業証書授与式❀

3月7日

卒業式1

今日はNちゃんの中学校の卒業証書授与式でした。

早いですね・・・・。

すまいるができた3年前、職員もNちゃんも初めての中学校で、終始ドキドキしっぱなしだった入学式が昨日のことのように思えます(^O^)

この3年間Nちゃんにとって楽しかったことや、頑張ったこと、挫折、面白かったこと・・・私たちが思っている以上に沢山あったと思います。

特にこの1年間は志望校合格をめざし、将来のことや自分自身のことに人生の中で1番向き合っていたNちゃん。

苦しんだり不安に感じた1年だったんじゃないかなと思います。

そんな中、優しいクラスメイトの友達や温かくご指導して下さる先生たち、担当職員のIさんなど、沢山の人たちに支えてもらって無事卒業することができました。

こんなに穏やかな卒業証書授与式を迎えることができるとは3年前は想像できませんでした!

特に先生たちには感謝してもしきれないぐらいお世話になりました。

本当にありがとうございました。

卒業式2

 

Nちゃんは自分の意思が強く、こだわりや自分の考えを持てる子です。

また時々天然なところも可愛く、時々見せる満面の笑顔や、Iさんに甘える姿がとても可愛らしいです。

3学期の受験勉強の頑張りは私の予想を超えた頑張りを見せてくれ、Nちゃんの成長に感動しています。

卒業おめでとう。

 

そして高校受験ラストスパート!!ファイトだ!!Nちゃん!!

職員全員で全力で応援しています!!

 

 

LINEで送る

2019.03.12 | 

Valentine’s Day❤*エスペランス四日市学童部*

2月14日はバレンタインデー❤ということで・・・

栄養士さんがバレンタインのお菓子作りを企画してくださいました!

 

ハート形のパイにチョコレートをつけて、

チョコづけ

デコレーション!

デコレーション

 

デコレーションしたものがこちら❤ かわいらしくできました❤

完成

 

できあがったものはラッピングをして、大好きな人にプレゼント❤

ラッピング

「○○さんこれどうぞ!」と手紙と一緒に渡してくれる子もいてとてもうれしかったです^^

 

「おねえちゃんよんで」とお姉ちゃんにプレゼントしている弟くん。

女性職員たちはそんなけなげな姿にきゅんとしてしました❤ きょうだい愛を感じた瞬間でした。

 

大切な人に想いを伝えられる日でありますように。ハッピーバレンタイン❤

 

LINEで送る

2019.02.17 | 

グループホームすまいる 節分パーティー

2月3日は節分!そして今年の節分はなんと日曜日!!

・・・ということは今年は節分パーティーが盛大にできるやん!!!と行事大好きな血が騒いだすまいるメンバーたち笑

早速節分のメインの鬼を作ってみました!

鬼1

どやー!!!(^o^)丿笑

自画自賛ですがとってもクオリティ高めの鬼ができました!

子どもたちも「おお!!すごーい!!」と反応してくれました!優しい♥

そしてそれぞれ自分の中にいるやっつけたい鬼を書いて鬼に貼りました!

書く1書く2

↑真剣にやっつけたい鬼を書いています!

私は1人1つで書いたら十分かなー中学生も多いしそんなに書きたいってならないかなーと思っていましたが、それは大誤算でしたっ

出るわ出るわ!やっつけたい鬼の嵐!!

「まだ紙ないー?」と書く紙を求める子どもたち!!

紙がすぐ足りなくなって追加で何度も作りました!

そんなにやっつけたい鬼がいるなんて!!なんてストイックな子どもたち!!

「食欲鬼」とだけ書いた自分が恥ずかしいです笑!

普段クールなKちゃんも紙ちょうだい!ともらいに来て書いてくれました!

Kちゃんは「見られたら恥ずかしいから調べて中国語で書く」とパソコンで調べてKちゃん語で書いていました。

本当に可愛いです♥♥♥

 

鬼2 鬼3

↑完成した鬼です。

イライラ鬼や勉強を頑張れない鬼、さぼり鬼、そして私が書いた食欲鬼・・・たくさんの鬼が集まりました!

節分パーティーの時にみんなでやっつけようね!!

 

2月3日節分パーティー当日です。

みんなで恵方巻きと節分デザートの材料と節分豆を買いに行きました!

お家に帰ってから節分デザートクッキング開始(^^)v

ちゃっちゃらちゃららら~♪

節分チョコ1

まずは鬼の角の土台作り♪♪

細かい作業得意なKちゃんが上手に書いてくれました。さすがプロですね!!

節分チョコ2

続いて鬼の角の模様作り~♪

さすが料理のお手伝い大好きのRちゃん!チョコペンが達人レベルです!!

節分チョコ3

最後の仕上げに素直な反応が可愛いAちゃんがチョコペンで角をくっつけて~♪顔書いて~~~♪

節分チョコ完成

じゃーん★★★

とっても可愛い「鬼シュー」ができました♥♥♥

恵方巻きもみんなで作ってパーティーの準備ばっちりです★★★

 

そしてパーティーまでに時間があったので鬼に向かって豆まきー!!

「鬼はそと!福はうち!!」

(※職員も熱中して写真をとり忘れました・・・すみません(^_^;))

 

18時に節分パーティースタート!!

「いったっだきまーす」

・・・・からの

恵方巻き

もぐもぐタイム!願いを込め黙々と食べました!!

みんなの願い事が叶いますように・・・

ちなみに鬼シューも美味しいと好評で、大きな恵方巻きを食べた後もみんなでペロリと食べちゃいました(^o^)丿

 

✿おまけ✿

児童代表の鬼シューの仕上げをしてくれたAちゃんと1番鬼を書いてくれたRちゃんに感想を後日インタビュー★★

今年の節分パーティーはどうでしたか?

Aちゃん「恵方巻き巻くのが楽しかった!!」

Rちゃん「また来年も鬼を書きたい!」

また来年も鬼を作って、恵方巻きも作りたいと思います!

LINEで送る

2019.02.06 | 

レコンパス様へ食事会*エスペランス四日市*

かきくけコーポレーション田中様、レコンパンス様のご厚意で、

四日市のカフェ『レコンパンス』様へお食事に行かせていただきました。

 

DSCN0918

 

出発前、子どもたちはとびっきりのおしゃれをして、「どんな料理があるんやろ~」とわくわく。

レコンパンス様へ到着し、ご挨拶を済ませ、さあお食事のスタートです!

 

DSCN0821   DSCN0826

サンドウィッチやエビピラフ、からあげ、生ハムサラダなど子どもたちが喜ぶメニューがたくさん★

「めっっっちゃおいしい!!!」ととびっきりの笑顔でおいしいごちそうを楽しみました。

 

DSCN0900

内装もとても素敵で、記念にパシャリ♪

 

店長さんをはじめ、店員の皆様にたくさん話しかけていただき、子どもたちも楽しく過ごすことができました。

最後には子どもたちからメダルを渡し、感謝の気持ちを伝えました。

 

施設に帰ってからは、一緒に行けなかった職員さんに

「フルーツが入ったサンドウィッチとかからあげとかあったよ!」と嬉しそうに報告をしていました^^

 

子どもたちも職員にとっても最高のごほうびの日になりました✿

 

このような素敵な日を過ごすことができたのも、

かきくけコーポレーション田中様、店長をはじめとするレコンパンスの店員の皆様、

また「子どもたちのために使ってください」とたくさんの方々からいただいたご厚意があったからです。

 

職員一同、心から感謝を申し上げます。

 

LINEで送る

2019.01.31 | 

スキーを体験してきました! グループホームすまいる

1月5日から7日まですまいる全員で岐阜県の「国立乗鞍青少年交流の家」までスキー研修に行ってきました!

去年の冬のキャンプの楽しさから今年も子どもたちから「また雪を体験したい!今年はスキーをしてみたい!!」という声が多々あがっており、今年も「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金」の助成金交付に応募させて頂きました。

有難いことに今年も助成金交付をして頂けることになり、念願のスキー研修に行けることになりました!!

今年も助成金に対する感謝の意を込めて「思いやり乗鞍スキー研修」と命名し、今年度入退所があり、新しいメンバー編成になったすまいる。今回の旅行は子どもたち同士の絆をさらに深める為の行事にしようね、またお互いに力を合わせたり励まし合える大切なひと時にしようね等と話し合いを重ねながら準備を勧めました(^v^)

 

それでは早速スキー研修の様子をご紹介しますね★

 

☃1月5日☃

早朝からワクワクそわそわの子どもたち♪

お昼に食べるお弁当の準備をしながら「向こうは雪積もっているかな?乗鞍って寒い??スキーって難しい?」等と質問責めの子どもたち笑★★★

スキーを楽しみにしていたことがひしひしと伝わってきます。

 

早速バスに乗ってしゅっぱーつ!

バス1バス2

今回の旅行はなんと貸切バス★★約4時間という長時間のバス移動でしたが、運転手さんがとっても面白い岐阜出身の人で岐阜県クイズや料理豆知識トークなど話を盛り上げて下さりあっという間につきました!

 

予定通り13時前に「国立乗鞍青少年交流の家」に無事到着(^O^)/

「こんにちは!よろしくお願いします!!」交流の家の職員さんにみんなで大きな声でご挨拶!

さすがすまいるの子どもたち!!できる子たちばかりやっ笑★★★

職員さんの説明を聞いて、ベッドメイキングを終えた後、早速スキーウェアやスキーシューズを合わせにLet’t Go☆☆☆。

 

ウェアや靴を初めての子も多く、「どうやって着るのー?めっちゃカッコいいやん!!シューズ履くの難しい!!」等、沢山話しながら和気あいあいと試着しました!

スキー試着1 スキー試着2

↑スノーシューズはみんな大苦戦(+_+)!経験者の職員のIさんに助けてもらって試着後みんなで―――ハイポーズ★★

みんなとってもかっこよかったです!

 

試着終了後は自由時間!!そして目の前は雪景色!やることは1つ!!

 

そう!!雪遊び~~♪

みんなでソリをしたり雪だるまを作ったり雪を堪能しました\(^o^)/

そり1そり3そり2jpg

自分の身体が半分以上埋まってしまうぐらいの雪は初めて!!ソリも20メートル以上の高い雪山から滑り降りるのでスリル満点でした!

大迫力のソリをして分かったことですが距離が長くて楽しい分、雪山の頂上まで登ることが大変なことに子どもも大人も初めて気づき、ぜいぜい息を切らしながら何度も上りました笑

ソリをする直前までは「ソリいっぱい乗るぞー!!」と意気込んでいた子どもたちと私・・・。10回もしないうちにギブアップ(+o+)その後は雪だるま作りに精を出したのも良い思い出♥♥

大満足の雪遊びタイムでした!

 

雪遊びでで身体を動かした次はお勉強タイム☆☆

星座観測のお勉強の予定でしたが、この日のお空は曇っていて星座は見れず、、、その為、乗鞍の自然学習のプログラムに変更しました。

のりくら自然1 のりくら自然2 のりくら自然3

4階にある展示、展望室で乗鞍の自然や動物についてお勉強!さすが高学年~中高生のお姉さんたち♥♥♥

みんな集中して展示されている標本や展示物の説明を見たり、メモしたり、職員に聞きにきたり、、、私たちが想像しているよりはるかに興味を持ち、自主的に勉強してくれました。

 

沢山勉強した後は夜ご飯をいっぱい食べて、お風呂に入って、みんなでトランプをして大爆笑して明日に備えて早目に就寝しました(-_-)zzz

 

※余談ですが交流の家に着いてから帰るときまでみんなでトランプのババ抜きに大ハマリ★★自由時間はほぼトランプ★★★

このトランプゲーム1位の人は最下位の人に大好きなところ3つも言ってもらえるルールで、子どもも職員も「1位とったるどー」と意気込んで熱中しました!

褒められても普段はクールな反応のKちゃんやNちゃんもニヤニヤしていたり、どの子も1位を頑張って取ろうとしていてみんな可愛いなーと癒されました(^O^)/

 

torannpu jpg

 

 

☃1月6日☃

今日はスキーの日!朝6時半から目覚ましで千と千尋の神隠しのテーマソング「いつも何度でも」が流れました。素敵な起床タイムでした。

そしてこの後、感動的な出来事が!!

朝食までの掃除の時間、日頃は掃除や片づけがちょっと苦手なすまいるのみんなですが、担当となったトイレ、談話スペースの掃除を全員が率先して、黙々と時間いっぱい掃除できていました。

来た時よりも美しく、、、いや来た時よりもとってもとっても美しい状態にすることができ、みんな凄いっ!とビックリしたのと同時にこんなに率先してできるようになっているんだっ!と感動しました。

みんなで頑張って掃除をした後の朝食バイキングは最高でした!

交流の家では食事がすべてバイキング(^^)vご飯も本当に美味しくて、みんなの食欲もいつもの2.5倍ぐらいになってしまいました笑♥

バイキング

 

 

そして朝食後はおまちかねのスキー♥♥♥

みんなスキーウェア、スノーブーツに着替えて準備ばっちり★★

スキーを教えてもらうインストラクターの先生に「よろしくお願いします!」と挨拶をして、スキー開始です(^O^)

今回は「ちょっぴり経験者チーム」と「初めてスキーチーム」の2つに分かれて体験しました。

まずはスキー板を1人で履いたり脱ぐ練習から!ここから難しい!!みんな大苦戦(>_<)!!

1人で履けるようになってからはスキー板を付けた状態で歩く練習!

「おいっちにーさんしー」みんなカルガモ集団みたいで可愛いかったです♥

スキー午前1 スキー午前2 スキー午前3

「スキーって簡単滑っているように見えて難しいで!めっちゃ疲れる!!」等みんなから明るい口調ながらも予想以上のスキーの難しさを語るのを聞き、そしてみんなががむしゃらに頑張っている姿を見届け、最後にみんなにファイト―!!というエールをおくり私は待機場所へ

「みんな頑張ってね―――――!!!」

 

 

11:30午前練習終了(^O^)/

みんなの感想や上達レベルをワクワクしながら聞くと、「結構滑れるようになったで!午後からリフト使って滑れるかも!!怖かったけど楽しくなってきた!」等とても前向きな言葉ばかり!!

私なんて雪道だけで手こずっていたのに・・・本当子どもたちのパワー才能は素晴らしいですね!!

みんなでお昼ご飯でパワーチャージをして午後練習に向かいます。

私は待機だったので「目指せリフト!!頑張ってね!!」とみんなに声援をかけながらお見送り(^O^)/

「みんなファイト!!」

 

ちなみに途中でみんなの応援に行くと、、、

 

スキー午後1

雪山の上から手をつかず滑り降りるみんなの姿が!!朝に見たカルガモ軍団とは別人のスキー集団でした!

すまいるの子どもたちは飲み込みが早く、半日弱で全員手をつかずに降りれるようになったそうです!

ちょっと苦戦している子にはインストラクターの先生が1対1の付きっ切りで教えて下さるという手厚いサポートもあり、全員とてもスピーディーにスキー技術を獲得していっているとのことです!

上手に楽しそうに滑り降りるみんなに安心し、再びエールをおくり待機♪

 

16:00スキー終了前、交流の家の前でみんなをお出迎えに行きました!

みんな足取りは疲れ切っていますが、「リフト乗れたー!楽しかった!!」と笑顔で帰って来てくれました!

経験者グループのみんなはなんと3回もリフトにチャレンジできたそうです!!

みんな本当にお疲れ様(^v^)

スキーで身体を沢山動かした後の夕食のバイキングの食欲は素晴らしく、いっぱい食べて、みんなすぐ寝ました★★★

 

☃1月7日-最終日ー☃

今朝は猫の恩返しのテーマソング「風になる」がモーニングミュージック♪♪♪

「乗鞍の朝にジブリソングが合うーー!まだ帰りたくなーい!今日もスキーしたい笑」

 

起きた後はみんなで完璧な掃除をにこなし、最後のバイキングを心置きなく食べ、そして今回の旅行のメインプログラムの1つである「思いやり乗鞍スキー研修」の振り返りをみんなで行いました。

1人ずつ3日間のスキー研修の中で相手の素敵だった一面や出来事をお互いに発表しました。

 

どれも素敵な発表だったのですが、ここでは代表して1つ公開します!

 

経験者チームだった少し運動が苦手のKちゃん、インストラクターの先生もびっくりするぐらいの同じチームの2人の上達スピードに一生懸命ついていってくれました。

Kちゃんも上手にできているのに上手くできないと泣いてしまったと職員のIさんから聞いて心配していました。

相手の素敵な一面発表ではKちゃんがスキーを頑張っていたところが素敵だった!という意見が経験者チームの全員から出ました!

みんなにKちゃんの頑張りが伝わっていたんですね!そこを伝えてあげれるみんなも素敵です!

そしてさらに嬉しかったことが!!

普段のKちゃんはちょっと謙遜してしまうところがあり、「そんなことないよーみんなの方が上手やったよ」等と答えるかな?と私は思っていたのですが、Kちゃんは照れ笑いしながら「ありがとう。(職員の)Iさんが励ましてくれたから」と答えていて、感動で私が泣きそうになりました。

そのKちゃんはIさんの素敵だったところを伝える際に「スキーで上手にできなかったときにずっと励ましてくれてありがとう、嬉しかった」と発表しておりさらに感動して泣きそうになりました。

 

他の子の発表も同じくらいどれも素敵でお伝えしたいのですがここでは書ききれないので割愛させて頂きます(>_<)!!

お互いに良いところ、助けられている所に気付きあえた素敵な時間になりました。

最高のスキー研修でした!

 

最後にみんなで乗鞍青少年交流の家の職員さんに3日間のお礼を伝え、名残惜しさ全開ででしたが交流の家を出発(ToT)/~~~

交流の家の職員さん、最高のスキー旅行をありがとうございました!!!

 

帰りのバスではみんなお疲れモードで大爆睡(-_-)zzz

運転手さんがお土産にみたらし団子を1人1つずつサプライズプレゼントしてくれたり、面白いお話をしてくださったり、最後まで至れり尽くせりなスキー研修でした。

運転手さん本当にありがとうございました!!

 

15時前、全員、事故なく怪我なく笑顔ですまいるに帰って来れました(^v^)

すごく楽しい、笑いと感動が盛りだくさんの3日間でした。

 

 

昨年のキャンプより1日長い3日間の旅行でしたが、時間が過ぎるのがあっという間でした。

「まだスキーしたい!来年また行きたい!お願いします!!」と子どもたちからもリクエストがつきないぐらい子どもも大人も楽しい3日間でした。

また普段気付くことができなかった、私たちが思っている以上に根性があったり、気遣いができたり、マナーを守れていたり等子どもたちの素敵な一面に気付いたり実感できた充実した3日間でした。

今年度のすまいるはメンバーが代わったり、思春期の中高生中心なこともあって、子どもたち同士人見知りをしたり、どこか少しぎこちないところがあったのですが、今回のスキー研修を通して、それぞれお互いを知ることができ、職員を通さなくても自分たちで話し合える関係に絆を深めることができたのも大きな収穫です。

最高の冬休みになりました。

 

最後になりましたが、「国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金」の助成を受け、このように素晴らしい体験ができました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2019.01.16 | 

あけましておめでとうございます グループホームすまいる

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

早速ですが、すまいるの大晦日と元旦の様子をご報告(^O^)★

今回は入所している子どもたちの外泊が重なり、なんと大晦日は中高生メンバオンリーのすまいる!!

その為、例年の紅白鑑賞ではなく、今回はみんなのリクエスト「ガキ使」からの「ジャニーズのカウントダウンコンサート」を見て新年を迎えることになりました(^O^)/

18時半から始まったガキ使メンバーのリアクションやゲストにみんな大爆笑!!

みんな過呼吸気味になりながら笑っていると気付けば23時45分!

ジャニーズのカウントダウンコンサート開始です。

SexyZoneやHey!Say!JUMP、King&Prince等それぞれお気に入りのグループの登場にみんなキャーキャー言いながらさらにテンションアップ!!

ちなみに職員の私もV6にキャーキャー笑♥若干のジェネレーションギャップを感じながらもテンションアップ笑!

 

そして5、4、3、2、1HAPPY NEW YEAR!!あけましておめでとう!!

今年はみんなで楽しくカウントダウンしながら新年をむかえました!

最後までコンサートを見届けてから明日に備えて就寝(-_-)zzz

 

1月1日 元旦

元旦の朝ごはんと言えば・・・

そう!おせちとお雑煮です。

今年も彩りよくできました✌

おせち

実はちょっぴりおせちは苦手な子どもたち(^_^;)

「黒豆苦手ー何でおせちに入っているの?」という子どもたちにおせちの料理の意味を伝えたり、

「伊達巻は3位やな」等、好きなおせち料理ランキングをつけ盛り上がる子どもたちを微笑ましく見ながら和やかな元旦の朝ごはんTIMEを過ごしました。

 

朝ごはんを食べ終わった後は子どもたちお待ちかねのお年玉(^O^)/♪♪♪

子どもたちを応援してくださっているご厚意あふれる企業やグループ、個人の皆様から頂きました。

本当にありがとうございます。

子どもたちは「やったー!」「~円ももらったで!!」「買いたいもの買える!!」などとても喜んでいました。

 

お年玉をもらった後は、日頃からお世話になっているご近所の方たちに新年のご挨拶に行きました。

ご近所の方たちからもあたたかいお言葉を頂け、とても嬉しかったです。

いつも本当にありがとうございます。ご近所の方たちのお陰で子どもたちも職員も楽しく過ごすことができています。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

そしてご近所の方たちへのご挨拶が終わった後には子どもたちおまちかねの初詣に出かけました!

今年のメンバーは中3Nちゃんと高1Sちゃんのお姉さんコンビ!

実は昨日、引率職員も含めて3人で「おそろコーデ」しようと計画していた2人!

朝も2人で相談しながら仲良くコーデネートしていました!

CIMG4859

ジャーン★★★

どうですか?とっても可愛いおそろコーデ3人組ができました★

実はNちゃんとSちゃんはこの日まで人見知りを発揮し、なかなか話すことができず、、、

初詣も2人なので沈黙になったらどうしよう、、、とお互いが職員に相談しにくるレベルで心配していたのですが

なんと元旦の朝からおそろコーデを一緒に決めだし自然と沢山しゃべるように♥

Nちゃんの髪の毛のセットをSちゃんがしてあげるぐらい仲よしに!!!

初詣もガールズトーク炸裂し、帰ってからも恋愛トークや学校の話など、いつまでも話がつきないほどいっぱいしゃべっていました。

その様子をみて安心したのと同時に、職員の手助けなしでお互いが話し出せ、中を深めれた2人の成長を感じることができとっても嬉しい気持ちになりました。

とても嬉しい新年の幕開けとなりました!

 

今年も良い1年になりますように・・・いや良い1年にしていこうね(^v^)♥♥♥

 

 

 

LINEで送る

2019.01.02 | 

グループホームすまいる クリスマスパーティー★

楽しいクリスマスが終わってしまいましたね(>_<)!

すまいるではクリスマスパーティーを12月24日のクリスマスイブの日に行いました!

今年のクリスマスのパーティーメニューは中高生が多かったのでみんなのリクエストメニューにすることにしました。

みんなの意見を集め、ローストチキンと焼肉に決定★

さすが子どもも大人も肉食女子が多めのすまいるのメンバーです笑

お肉盛りだくさんパーティーになりそうです。

24日はみんなでパーティーの準備をしました。

まずは買い出しにレッツゴー!!

「大きいしいたけ焼きたい!」「お肉は豚肉がええなー」等どんどん希望の食材をカゴへ入れていく子どもたち♥

終始楽しい雰囲気で買い出しを終えました!

そして帰ってから早速パーティー準備開始です(^O^)/

チキン作り 苺サンタづくりjpg

チキンにアルミホイル巻いたり、イチゴのサンタさんを作ったり、、、

大胆な性格の多いすまいるの子どもたち笑♥

切り方が大きかったり、チョコペンを出し過ぎたり等個性あふれる仕上がりを見てゲラゲラ笑いながらお手伝いしてくれました。

そして

クリスマスパーティ サンタ

素敵なクリスマスパーティーメニューの完成です!

とっても豪華★★おいしそうです!!

子どもたちは食欲旺盛でバクバク食べていました。

(※写真のローストチキンは三昌物産様からの寄贈です。ありがとうございます。)

 

くりすますけーき

クリスマスケーキも食べました!

大きなケーキに全員大興奮!!

ケーキの可愛さと美味しさに感激していました。

(※写真のクリスマスケーキは高木様からの寄贈です。ありがとうございます。)

 

最後になりましたが、子どもたちにクリスマスプレゼントやケーキ、シャンメリー、チキンなど沢山のプレゼントしてくださった皆様。

子どもたちはとても喜んでおり、とても楽しく素敵なクリスマスにすることができました。

本当にありがとうございました。

 

LINEで送る

2018.12.29 | 

« 前のページ    次のページ »

行事・イベント

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る