2022年度 ええやん里親啓発グッズPart9 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
今日は恒例のええやん♡里親のグッズ紹介をしたいと思います。
なんとあると嬉しいポケット買い物袋で~す! (*^-^*)
ちょっとした時につかっていただけるサイズで、もらうと嬉しいよねというのが買い物袋をグッズにした決め手です。
こちらは出前講座等で配布させていただいています!!
ええやん♡里親のグッズも増えてきたので、イベントの際には何をお渡ししようかなと選ぶ楽しみなのか苦しみなのかわかりませんが、頭をフル回転させてグッズを考えております。
皆様にお渡しする機会が増えたらいいな…
他にもまだ皆様にご紹介していないグッズもあるので、そちらはまた別の機会にご紹介したいと思います。
2022.12.19 |
2022年度 ええやん♡里親 オンライン説明会のお礼とお知らせ *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日、午前中にオンライン説明会を2回、無事に実施することが出来ました。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
オンラインということでお時間は短めに30分で、里親制度についてとええやん♡里親の活動についてを簡単にご説明させていただきました。
少しでも皆様に里親制度について伝わっていたら嬉しいです。
1月22日(日)午後に同じ内容でオンライン説明会を予定しています。
里親制度に興味がある方や、話しを少し聞いてみたい方などどなたでも大歓迎ですので、ぜひお申込みください。
ご参加お待ちしております。
ええやん♡里親 オンライン説明会
日時:2023年1月22日(日)13時~13時30分/15時~15時30分 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
場所:ZOOM (事前に接続ID、パスコードをご連絡します。)
申込方法:申込フォーム、メールのどちらかで、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
お申込みいただいた方にはは、事前にZOOMの接続ID、パスコードをご連絡します。
メールでお申込みの場合はオンライン説明会希望と明記してください。
こちらからもお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
こちら↓
★事後アンケートにて、ご住所等を教えていただいた参加者には「ええやん♡里親」のオリジナルグッズプレゼント
内容:里親制度説明、ええやん♡里親について
1 里親をもっと知ろう!
三重県の里親の現状は?里子と養子の違いは?
2 ええやん♡里親の紹介。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #オンライン説明会
2022.12.14 |
2022年度 ええやん♡里親 パネル展示 IN いなべ市 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では、いなべ市役所 シビックコア棟にて、
12月5日(月)昼頃~12月14日(水)昼過ぎまで里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
設営の関係でお時間は少々前後するかもしれません。
お近くに行かれた際はぜひご覧ください。リーフレットやチラシもご自由にお持ちください。
パネル展示をご覧になって興味をもっていただいた方は、ぜひオンライン説明会にご参加ください。
皆様にしっかりとお届けできるように頑張って準備中です。
ええやん♡里親 オンライン説明会
日時:2022年12月14日(水)10時~10時30分/11時~11時30分 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
こちらからお申込みいただけます。↓
日時:2023年1月22日(日)13時~13時30分/15時~15時30分 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
こちらからお申込みいただけます。↓
場所:ZOOM (事前に接続ID、パスコードをご連絡します。)
申込方法:申込フォーム、メールのどちらかで、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
お申込みいただいた方にはは、事前にZOOMの接続ID、パスコードをご連絡します。
メールでお申込みの場合はオンライン説明会希望と明記してください。
※参加無料、要事前申込
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
2022.12.05 |
2022年度 ええやん♡里親 パネル展示 IN 木曽岬町 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では、木曽岬町役場ロビーにて、
11月24日(木)14頃~12月5日(月)10時頃まで里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
設営の関係でお時間は少々前後するかもしれません。
お近くに行かれた際はぜひご覧ください。
パネルだけではなく、チラシ等も設置させていただきました。
少しでも皆様に見ていただけると嬉しいです。
チラシやリーフレット等ご自由にお持ちくださいね。
パネルの近くで、ミジュマルと記念撮影してみました( *´艸`)
パネル展示よりさらに詳しい話聞きたい方は、ぜひオンライン説明会にご参加ください。
オンライン上になりますが、皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
ええやん♡里親 オンライン説明会
日時:2022年12月14日(水)10時~10時30分/11時~11時30分 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
日時:2023年1月22日(日)13時~13時30分/15時~15時30分 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
場所:ZOOM (事前に接続ID、パスコードをご連絡します。)
申込方法:申込フォーム、メールのどちらかで、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
お申込みいただいた方にはは、事前にZOOMの接続ID、パスコードをご連絡します。
メールでお申込みの場合はオンライン説明会希望と明記してください。
こちらからお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
2022.11.24 |
2022年度 ええやん♡里親 パネル展示 IN 菰野町図書館 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では、菰野町図書館にて、
11月16日(水)昼頃~11月23日(水・祝)昼頃まで里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
設営の関係でお時間は少々前後するかもしれません。
お近くに行かれた際はぜひご覧ください。
チラシやリーフレットもご自由にお持ちくださいね。
パネル展示よりもっと詳しく話を聞きたい方は1月2月のオンライン説明会にぜひご参加ください。
はじめての試みでうまく皆様に声が届けられるのかドキドキしながら準備中です。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
2022.11.16 |
2022年度 ええやん♡里親 コスモス *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日、菰野町で里親制度説明会を開催させていただきました。
ええやん♡里親が今年度対面でさせていただく説明会、座談会はすべて終了しました。
お越しいただきました皆様、開催にあたってご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます。
たくさんの皆様にお会いできて、あたたかい言葉もかけていただきうれしい限りです。
今年度ははじめての試みでオンライン説明会を冬場に4回実施させていただきます。
オンライン上になりますが、皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
ええやん♡里親 オンライン説明会
日時:2022年12月14日(水)10時~10時30分/11時~11時30分 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
日時:2023年1月22日(日)13時~13時30分/15時~15時30分 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
場所:ZOOM (事前に接続ID、パスコードをご連絡します。)
申込方法:申込フォーム、メールのどちらかで、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
お申込みいただいた方にはは、事前にZOOMの接続ID、パスコードをご連絡します。
メールでお申込みの場合はオンライン説明会希望と明記してください。
こちらからお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
出前講座も随時受け付けていますので、そちらもぜひお声がけください!
「里親ってええやん!」と思える地域に♡申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #コスモス #秋桜
2022.11.12 |
2022年度 ええやん♡里親 パネル展示 IN 日永地区ふれあい文化祭 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では、明日11月6日(日)9時頃~14時頃まで日永地区ふれあい文化祭に参加させていただきます。
日永地区の方にご協力いただき、里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
チラシやリーフレットもご自由にお持ちくださいね。
ええやん♡里親のスタッフも、近くにいますので、お気軽にお声がけください( *´艸`)
パネル展示より詳しく話を聞きたい方はぜひ説明会にご参加ください。
11月12日(土)の菰野町での説明会はグーグルフォームでの受付は終了しましたが…。
まだお席に空きがありますので、ご興味のある方はぜひお電話にてお申込みください。
12月1月に、初めての試みのオンライン説明会もありますので、よければそちらもご参加くださいね。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町
#フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #児童虐待防止推進月間
2022.11.05 |
2022年度 児童虐待防止推進月間 オレンジリボン *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
もう11月ですね。寒い日があったり、暖かい日があったり…皆様体調にはお気を付けくださいね。
11月といえば、オレンジ色が目だつ季節ですね。
児童虐待防止推進月間である11月には、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくそうと呼びかけられています。
「子どもへの虐待をなくしたい」という志のもとに、各地で啓発活動が行われていますが、私たちも微力ながら啓発できたらなと思っています。
なせオレンジ色か…というと里親家庭で育った子どもたちが「子どもたちの明るい未来を示す色」として選んだといわれています。
子ども達の明るい未来のために、オレンジリボンが子どもたち、そして子育て中の親子に届けばいいなと思います。
この機会に皆さんにも児童虐待防止や社会的養護について知っていただければなと思います。
オレンジリボンと189についてのリンクを貼っておきますので、皆さんも一度ご覧くださいね。

さて、ええやん里親では2022年11月12日(土)に
もっと身近に!ええやん♡里親説明会 「里親って何だろう?」 ~里親は子どもの育ちの応援団~ を開催します。
里親制度だけではなく、社会的養護や虐待についても少しお話します。
〆切後は申し込みフォームは受付できませんが…
お席に空きがあるので、お電話であれば〆切後でも申し込みを受け付けたいと思います。
もしご興味があれば、お電話でお問合せください。
※参加無料、要事前申込
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #児童虐待防止推進月間
2022.11.02 |
2022年度 ええやん♡里親 オンライン説明会のお知らせ *児童家庭支援センターまお
~ええやん♡里親 オンライン説明会のお知らせ~
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
ええやん里親ではなんと12月と1月にオンライン説明会を開催します。
はじめての試みで試行錯誤しながら準備しております。
チラシも出来上がってきました!!北勢地域で配布させていただける場所も募集中です。
オンラインということでお時間は短めに30分で、里親制度についてとええやん♡里親の活動についてを簡単にご説明します。
里親制度に興味がある方や、話しを少し聞いてみたい方などどなたでも大歓迎ですので、ぜひお申込みください。
ご参加お待ちしております。
申込方法:申込フォーム、メールのどちらかで、氏名、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
お申込みいただいた方にはは、事前にZOOMの接続ID、パスコードをご連絡します。
メールでお申込みの場合はオンライン説明会希望と明記してください。
こちらからお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
※参加無料、要事前申込 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
こちら↓
ええやん♡里親 オンライン説明会
日時:2022年12月14日(水)10時~10時30分/11時~11時30分 申し込み〆切:2022年 12月13日(火)
日時:2023年1月22日(日)13時~13時30分/15時~15時30分 申し込み〆切:2023年 1月21日(土)
場所:ZOOM (事前に接続ID、パスコードをご連絡します。)
★事後アンケートにて、ご住所等を教えていただいた参加者には「ええやん♡里親」のオリジナルグッズプレゼント
内容:里親制度説明、ええやん♡里親について
1 里親をもっと知ろう!
三重県の里親の現状は?里子と養子の違いは?
2 ええやん♡里親の紹介。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #虐待防止月間 #オレンジリボン
2022.11.01 |
2022年度 ええやん里親 里親登録前研修 第3クールのご案内*児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは♪
フォスタリング機関支援事業受託機関ええやん♡里親です。
今回は、里親登録までの基本的な流れと登録前研修の日程を再度お知らせしますね。
お住いの地域によって問い合わせ先が異なりますが、北勢児童相談所管内の北勢地域(三泗・桑員)についてご案内します。
今年度の里親登録前研修の申し込み〆切が12月23日(金)となっております。
研修の申し込みをする前にインテークと言われる面談を受ける必要があります。
もし今年度研修を受けたいなと迷われている方は、お早めに私たちええやん里親にご相談ください。
面談前に制度について知りたいという方は説明会を11月12日(土)に菰野町で予定していますので、ぜひお越しください。
【里親登録までの基本的な流れ】
①相談 … フォスタリング機関職員等による制度説明
北勢地域の方はええやん♡里親が担当します。
②研修 … 基礎研修および登録前研修(計3日間もしくは4日間)を受講
現在、第3クールの申し込みを受け付け中です!希望する方はお早めにご相談ください。
③家庭訪問調査 … 家庭状況(家族構成、住居の状況、経済状況、健康状態等)の確認、里親認定申請書の提出
④施設実習 … 地域の乳児院または児童養護施設での実習(計2日間)
お住いの地区によって実習場所が異なります。
⑤審査・登録 … 県社会福祉審議会での審査を経て 知事が里親として認定、里親名簿に登録
※養育里親・養子縁組里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修の受講が必要となります。
里親登録したいと考えている北勢地域にお住いの方へ
三泗地区(四日市市・菰野町・川越町・朝日町)・桑員地区(桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町)の方は、まずはええやん里親へご相談いただく必要があります。
面談→研修…と順番に進んでいきます。
研修前に面談を終えている必要がありますので、迷われている方はぜひお早めにご連絡ください。
ご連絡お待ちしております♪


2022.10.26 |