2023年度 ええやん里親 活動紹介~交流会 アイシングクッキー~ *児童家庭支援センターまお
メリークリスマス☆彡 ええやん♡里親です。
本日は、「ええやん♡里親」の活動についてご紹介しますね。
ええやん里親では、三重県からの委託を受けて、北勢地域の里親さん向けの交流会を実施しています。
先日、実施した交流会をご紹介しますね☆彡
今回の交流会では、クリスマスにちなんだアイシングクッキーを里母の皆さんと一緒に作りました。
スタッフもですが、参加者の方もはじめて体験する方が多く、皆さん緊張する~と言いながら、真剣に作業をされてました。
出来上がった作品はそれぞれ個性的で、同じクッキーとアイシングクリームでもこんなにちがうんだと面白かったです。
許可を頂いたので一部の写真を載せます。
参加していただいた里母さん、教えていただいた先生、関係者の方々、ありがとうございました(*’ω’*)
今年度は2月にも交流会を計画中です。
該当者の方にはご案内が届いているかと思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしております(*^-^*)
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #アイシングクッキー #クリスマス #里親家庭
2023.12.25 |
2023年度 ええやん里親 活動紹介~出前講座~ *児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは。ええやん♡里親です。
出前講座のチラシを新しく作りましたので、出前講座について改めてご紹介したいと思います。
里親ってなあに?ということで、里親に興味がある人はもちろんのこと、里親について全く知らない人でも大歓迎です!
15分~2時間程度で、みなさまのところにお伺いして里親制度についてお話させていただきます。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
日程やお時間、内容については相談させていただければと思います。
ちょっとしたお土産ももって、皆さんのところにお邪魔させていただきます。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。
↓こちらからも申し込みいただけます。
下の写真は出前講座でお邪魔した時に近くで撮影した写真です!!
今年度もすでに各地で実施させていただいています。
たくさんの方に私たちの話を聞いていただき、うれしい限りです。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※対象地域は北勢地域です。
三泗地区(四日市市、菰野町、川越町、朝日町)と桑員地区(桑名市、いなべ市、東員町、木曽岬町)の方となります。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #里親出前講座 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
2023.12.22 |
2023年度 ええやん♡里親啓発活動 桑名市 みんなで子育て応援フェスタ *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
11月26日(日)に桑名市で行われるみんなで子育て応援フェスタに参加させていただきます。
ええやん♡里親のスタッフは10時頃~13時頃までお邪魔している予定です。
ちょっとした掲示物と里親のクイズがあります。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
イベントの詳細は下記のホームページをご確認ください。
里親制度についてもっと詳しく話を聞きたい方はぜひ説明会にご参加ください。
12月19日(火)の菰野町での説明会はまだ受付中です。
まだお席に空きがありますので、ご興味のある方はぜひお申込みください。
1月にはオンライン説明会もあります。
下記から申し込みができます。
ご都合のつくところにぜひご参加ください。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町
#フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #こどもまんなか月間 #オレンジリボン児童虐待防止推進キャンペーン
2023.11.24 |
2023年度 ええやん♡里親 パネル展示 IN 菰野町図書館 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では、菰野町での説明会に先がけて菰野町図書館にて、
11月15日(水)昼頃~11月21日(火)昼頃まで里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
設営の関係でお時間は少々前後するかもしれません。
お近くに行かれた際はぜひご覧ください。
チラシやリーフレットもご自由にお持ちくださいね。
パネル展示で里親制度に興味をもっていただいた方はぜひ、12月19日(火)の説明会、R6年1月19日(金)のオンライン説明会にぜひご参加ください。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
#オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #こどもまんなか月間 #オレンジリボン児童虐待防止推進キャンペーン
2023.11.14 |
2023年度 ええやん里親 里親説明会 In 菰野町 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
さて、ええやん里親では2023年12月19日(火)に菰野町にて
もっと身近に!ええやん♡里親説明会 「里親って何だろう?」 ~里親は子どもの育ちの応援団~ を開催します。
親元を離れて暮らす子どもたち、里親制度、ええやん♡里親サポートについてお話します。
里親制度に興味がある方や、話しを少し聞いてみたい方などどなたでも大歓迎ですので、ぜひお申込みください。
ご参加お待ちしております。
申込方法:申込フォーム、電話、FAX、メール、郵送のいずれかで、氏名、住所、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込み下さい。
こちらからお申込みいただけます。↓
※参加無料、要事前申込
※申し込み締切 2023年12月12日(火)
里親説明会について、詳細はこちらのチラシをご覧ください。
こちら↓
もっと身近に!ええやん♡里親説明会
「里親って何だろう?」~里親は子どもの育ちの応援団~
日時:2023年12月19日(火)10時~12時(受付9時30分から)
場所:菰野町保健福祉センター 2階けやきホール
〒510-1253 三重郡菰野町大字潤田1281番地
★無料駐車場あり
★参加者には「ええやん♡里親」のオリジナルグッズプレゼント
内容:親元を離れて暮らす子どもたち、里親制度説明、ええやん♡里親のサポートについて
1.親元を離れて暮らす子どもたちについて
乳児院・児童養護施設ってどんなところ?
2.里親をもっと知ろう!
三重県の里親の現状は?里子と養子の違いは?
3.安心して養育をしていただくために
ええやん♡里親のサポートについてご紹介。
◎個別でじっくりお話を聞きたい方は説明会終了後、相談コーナーをご利用ください。
※当日は、会場換気やアルコール消毒等、 新型コロナウイルス感染予防対策を講じます。
※また、新型コロナウイルス感染症の影響により、 延期または中止となる場合がございます。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親説明会 #里親説明会 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #こどもまんなか月間 #オレンジリボン児童虐待防止推進キャンペーン
2023.11.13 |
2023年度 ええやん♡里親啓発活動 川越町ふれあい祭り2023&日永地区ふれあい文化祭*児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
ええやん里親では、11月3日(金・祝)の川越町ふれあい祭り2023と
11月5日(日)の日永地区ふれあい文化祭に参加させていただきます。
川越町のふれあい祭りは初めての参加になります。
川越町こども家庭課さんのオレンジリボンのブースを少しお借りします。
ええやん♡里親のスタッフは9時頃~13時頃までお邪魔している予定です。
ちょっとした掲示物と里親のクイズがあります。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
日永地区ふれあい文化祭は昨年度に引き続き2回目の参加です。
日永地区の方にご協力いただき、11月5日(日)9時頃~14時頃まで、里親制度に関するパネル展示を実施させていただきます。
ええやん♡里親のスタッフも、近くにいますので、お気軽にお声がけください( *´艸`)
里親制度についてもっと詳しく話を聞きたい方はぜひ説明会にご参加ください。
11月11日(土)の四日市市での説明会はまだ受付中です。
まだお席に空きがありますので、ご興味のある方はぜひお申込みください。
12月19日には菰野町での説明会、1月にはオンライン説明会もあります。
ご都合のつくところにぜひご参加ください。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #ええやん里親パネル展示 #パネル展示
#三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町
#フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #こどもまんなか月間 #オレンジリボン児童虐待防止推進キャンペーン
2023.11.02 |
2023年度 秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
早いものでもう11月ですね。
急に寒くなってきましたね…皆様体調にはお気を付けくださいね。
いろんなところでオレンジ色を見かけませんか?
秋のこどもまんなか月間である11月には、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくそうと呼びかけられています。
各地で啓発活動が行われていますが、私たちも微力ながら啓発していきたいと思っています。
「子どもたちの明るい未来を示す色」として、里親家庭の子ども達がオレンジを選んだといわれています。
子ども達の明るい未来のために、オレンジリボンが子どもたち、そして子育て中の親子に届けばいいなと思います。
この機会に皆さんにも児童虐待防止や社会的養護について知っていただければと思います。
オレンジリボンや相談先について説明してあるこども家庭庁のリンクを貼っておきますので、皆さんも一度ご覧くださいね。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #オレンジリボン #オレンジリボン運動 #児童虐待防止 #こどもまんなか月間 #オレンジリボン児童虐待防止推進キャンペーン
2023.11.01 |
2023年度 ええやん♡里親 活動紹介 スキルアップ研修 *児童家庭支援センターまお
みなさま。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日は、「ええやん♡里親」の活動についてご紹介しますね。
ええやん里親では、三重県からの委託を受けて、三重県内全域の里親さん向けのスキルアップ研修を実施しています。
9月に実施した研修をご紹介しますね。
今回のスキルアップ研修では、先生が里親家庭で実子として生活された貴重な経験をもとに、里親家庭で生活している子ども達についてお話していただきました。
実は以前から先生の本を読ませていただき、お話を聞きたいなと思っていたスタッフです。
なので、遠くからお忙しいところをはるばる三重まで、先生にお越しいただきとてもうれしかったです!!
なるほどと思う内容で、参加された皆様の里親活動のヒントになったらいいなと思いました。
研修には里親さんだけではなく、児童相談所の職員さんや三重県内の里親支援専門相談員さん等も参加してもらっています。
お話していただいた山本先生、参加していただいた里親さん、関係者の方々ありがとうございました。(*^-^*)
先生の書籍が気になるとお声もいただきましたので、下にリンクを貼らせていただきますね。
里親家庭の実子を生きる―獲得と喪失の意識変容プロセス (岩崎現代福祉選書) | 山本 真知子 |本 | 通販 | Amazon
里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A | 山本 真知子 |本 | 通販 | Amazon
スキルアップ研修、2023年度の2回目は2月に研修を計画しています。
スキルアップ研修は北勢地域の里親さんだけではなく、三重県内の里親さんならどなたでも参加いただけます。
またご案内させていただきますので、三重県の里親さんはご参加いただけると嬉しいです。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング #スキルアップ #実子 #里親家庭
2023.10.29 |
2023年度 ええやん里親 出前講座のお知らせ *児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは。ええやん♡里親です。
10月は里親月間ということで、今月はたくさん活動のお知らせをしていきたいと思います。
今回ご紹介させていただくのは出前講座です。
ええやん里親では、少しでも里親について知って頂けたらと思い、里親を広めるために北勢地域内で出前講座をしています!
難しい話を想像されるかもしれませんが、わかりやすく伝えられるように心がけています!
里親ってなあに?ということで、里親に興味がある人はもちろんのこと、里親について全く知らない人でも大歓迎です!
15分~2時間程度で、みなさまのところにお伺いして里親制度についてお話させていただきます。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。
日程やお時間、内容については相談させていただければと思います。
お時間によっては里親家庭を必要としている子ども達についてや不適切な養育等についてもお話をさせてもらっています。
会社の会議やちょっとした研修会のお時間等に私たちがお邪魔させていただきお話させていただきます。
ちょっとしたお土産ももって皆さんのところにお邪魔させていただければと思います。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。
↓こちらからも申し込みいただけます。
↓ポスターはこちらです。↓
※対象地域は北勢地域です。
三泗地区(四日市市、菰野町、川越町、朝日町)と桑員地区(桑名市、いなべ市、東員町、木曽岬町)の方となります。
「里親ってええやん!」と思える地域に♡
申し込み・問い合わせは「ええやん♡里親」里親担当まで
電話番号 059-327-7700 (時間:9~17時)【専用電話】
FAX番号 059-347-1227
メール:eeyan-satooya@apatheia.jp
ライン 公式アカウントID:@eeyan-satooya 【個別のやりとりはできません】
#子ども #里親 #里親制度 #養育里親 #養子縁組 #ええやん里親 #里親出前講座 #三重県 #四日市市 #菰野町 #朝日町 #川越町 #桑名市 #いなべ市 #東員町 #木曽岬町 #フォスタリング
2023.10.23 |
2023年度 ええやん里親 登録前研修(三重県北勢地域)のお知らせ *児童家庭支援センターまお
皆様。こんにちは♪ ええやん♡里親です。
本日は、今年度の里親登録前の研修についてご案内しますね。
今年度の最後の登録前研修の〆切が12月22日(金)になっています。
それまでに面談が必要ですので、気になる方はお早めにご連絡ください。
ええやん♡里親では、北勢児童相談所管内の北勢地域(三泗・桑員)の方に向けての登録前研修をしています。
まずは 研修前にええやん♡里親の職員や施設の職員・児相の職員と面談をしたうえで、研修に臨んでいただきます。
研修では、希望する里親の種類によって、3日間か4日間の研修を受けていただきます。
年度によって異なっていますが、今年度は3クール実施します。
すでに春・夏の研修は終了しており、残りは冬に桑名市内で実施予定です。
どんな研修か皆さん気になると思います。
先輩里親さんの体験談、児童相談所の職員・里親支援専門相談員・ええやん♡里親の職員の講義等盛りだくさんの内容になっています。
下の写真は研修で使うものの一部を撮影してみました。
登録前研修2(養育)で使用するものです。
なんと職員がロールプレイをします。
迫真に迫る演技が…見られるかもしれません(笑)
なんといっても受講者の皆さんが一番楽しみにされているのは、先輩里親さんの体験談だと思います。
今までの経験をお話をいただいた後に、疑問等直接お話できるので、皆さん真剣に聞かれています。
先輩里親さん達も緊張するわ~と言いながら、皆さん熱く語っていただいています。
私たちスタッフも毎回お話を聞くのを楽しみにしています!!
ええやん里親では、今年度は11月に四日市市、12月に菰野町、1月にオンラインで説明会を計画しています。
里親制度について知りたいと思われる方は、ぜひお気軽にご参加ください。
●もっと身近に!ええやん♡里親 説明会「里親って何だろう?」~里親は子どもの育ちの応援団~
日時:2023年11月11日(土)10時00分~12時00分(受付9時30分から)
場所:四日市市文化会館 第三ホール
↓お申し込みはこちらから↓
●もっと身近に!ええやん♡里親 説明会「里親って何だろう?」~里親は子どもの育ちの応援団~
日時:2023年12月19日(火)10:00~12:00(受付9:30)
場所: 菰野町保健福祉センターけやき けやきホール
↓お申し込みはこちらから↓
●オンライン説明会
日時:2024年1月19日(金)19:00~19:30
申し込み〆切:2024年 1月18日(木)
↓申込みはこちらから↓
里親登録したいと考えている北勢地域にお住いの方へ
三泗地区(四日市市・菰野町・川越町・朝日町)・桑員地区(桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町)の方は、まずはええやん里親へご相談いただく必要があります。
面談→研修…と順番に進んでいきます。
研修前に面談を終えている必要がありますので、迷われている方はぜひお早めにご連絡ください。
ご連絡お待ちしております♪


2023.10.18 |