乳児院 エスペランス四日市
乳児院は様々な事情から家庭で養育できない0歳~おおむね3歳までの乳幼児が生活を送っています。
定員は25名で、少人数のグループに分かれています。子ども一人ひとりの成長に合わせた支援や活動を行っています。誕生日会や季節ごとの行事などを毎月行い、毎日を楽しく過ごしています。
乳児部
乳児部
少人数保育
乳児院の小規模化(ユニットケア)に向けて、少人数保育ができるよう工夫しています。
少人数保育では、一人ひとりの発達状況や個性に合わせた保育を行うことができると考えています。子どもたちが大切にされていることを実感し安心して過ごすことができる環境を整え、家庭的な雰囲気の中で生活することで愛着関係を築いていきたいと思います。
関わりの時間
エスペランス四日市では、担当制を取り入れています。入所している子ども1人につき職員が1人つくようにしています。職員1人につき1~3名の担当児をもつことになります。乳幼児期には特定の大人との絆を作り愛着を育むことがとても重要とされています。施設では愛着関係を形成するため、担当職員と担当児の1対1の時間を作り、散歩へでかけたり時には遠出をしたりしています。
食事作り
家庭での様子を子どもたちに伝えていく目的で、食事作りを行っています。
普段何気なく食べているものがどのようにできているのか、食材はどのような形をしているのかを伝えながら、食事をすることの楽しさを伝えていきたいと思っています。
自分たちで作ったものは食べる意欲につながります。嫌いな物だって食べられるぞ!!
生教育
子どもたちの生きる力を育むため、近くの小さな動物園で動物と触れ合ったり餌やりをしたりする機会を作っています。また、施設内では苗からの野菜作りや種まきからのお花の世話なども行っています。
子どもはお手伝いが大好きです。お手伝いから色々なルールや物事を覚えていきます。
また子どもも自分に自信が持つことができるようになり、自尊心を高められると考えています。虐待を受けた子どもの多くが自尊心を傷つけられ、自分に自信をなくしてしまっています。
乳児院の生活
« 乳児 » | |||
---|---|---|---|
6:30 | 起床 着替え・検温 | 13:00 | ベビー入浴(起きてきた児から順に) |
7:00 | 朝食(幼児食児) → 自由遊び ベビーはお腹がすいたらミルクを飲みます♪ |
14:30 | 随時起床 着替え・検温 |
7:30 | 朝食(離乳食児) → 食後のミルク → 自由遊び |
15:00 | おやつ → 自由遊び |
10:00 | おやつ → 自由遊び(散歩など) | 16:30 | 夕食(離乳食児) → 離乳食児お風呂 |
11:30 | 昼食(離乳食児) → 食後のミルク → お昼寝 |
17:00 | 夕食(幼児食児) → 幼児食児お風呂 |
12:00 | 昼食(幼児食児) → パジャマに着替え → お昼寝 |
18:30 | 入眠前のミルク |
19:00 | 就寝 |
« 幼児 » | |||
---|---|---|---|
6:30 | 起床 着替え・検温 | 13:00 | お昼寝 |
7:00 | 朝食 → 自由遊び | 14:30 | 随時起床 着替え・検温 |
10:00 | おやつ → 自由遊び(散歩など) | 15:00 | おやつ → 自由遊び |
12:00 | 昼食 → パジャマに着替え | 17:00 | 夕食 |
18:00 | 入浴 | ||
19:30 | 絵本 → 就寝 |
児童養護施設 エスペランス四日市
児童養護施設は、さまざまな事情から家庭で養育できないおおむね2歳~18歳の児童が生活しています。
定員は50名。2歳~未就学児を「幼児部」、小学生~高校生を「学童部」として生活しています。平日は地域の幼稚園や学校に通園・通学しています。休みの日には、買い物や公園に出かけたり遠出をしたり、皆で楽しく過ごしています。
幼児保育室
学童居室
学童部(食堂)
関わりの時間
施設で生活している子どもたちは、愛着形成ができていないあるいは親との愛着関係が崩れてしまっている子どもが多くいます。愛着関係の形成はとても重要なことであると感じており、特定の大人との愛着を築いていくために担当児と担当職員が1対1で過ごす時間を作っています。近くのスーパーへ買い物に出かけたり、食事作りをしたりして過ごしています。
乳幼児部
エスペランス四日市は、乳児院と児童養護施設が併設しています。この特徴を生かし、現在乳児院から児童養護施設の幼児部をひとまとめにして「乳幼児部」として動き始めています。乳幼児期に作られる愛着関係はその後の成長においてもとても重要なものであり、特定の大人との関係を作ることが大切であると言われています。乳児院~児童養護施設・幼児部までを同じ担当職員で一貫して保育していくことができるよう、担当職員が子どもの成長に合わせて部署を移動して関わり続けていくことを目標としています。
幼児部の生活
6:00 | 起床 | 13:00 | お昼寝・自由遊び |
---|---|---|---|
7:00 | 朝食 | 15:00 | おやつ・自由遊び |
8:15 | 幼稚園登園 (幼稚園児以外は自由遊び) |
17:00 | 夕食 |
10:00 | おやつ | 18:00 | 入浴 |
12:00 | 昼食 | 19:00 | 就学前学習(幼稚園児) |
20:00 | 就寝 |
学童部
小規模ユニットケア
1ユニット6名~8名の児童を3名~4名の職員が交代で勤務し支援しています。お出かけや誕生日会などもユニット単位で児童と職員が相談しユニットのカラーが出る計画もたくさんあります。大舎で支援する際よりも、より小集団での支援をすることと一人一人としっかりと向き合うことができます。
学童部の生活(学校あり)
6:30 | 起床 | 15:00 | 下校後、おやつ |
---|---|---|---|
7:00 | 朝食 | 16:00 | 宿題、学校準備 |
8:00 | 登校 | 17:30 | 夕食 |
18:30 | 入浴 | ||
19:00 or 20:00 | マイルームタイム | ||
21:00 | 小学生消灯 | ||
22:00 | 中学生消灯 | ||
23:00 | 高校生消灯 |
学童部の生活(学校なし)
6:30 | 起床 | 13:00 | 余暇 |
---|---|---|---|
7:00 | 朝食 | 14:30 | おやつ |
9:00 | 余暇 | 17:30 | 夕食 |
12:00 | 昼食 | 18:30 | 入浴 |
19:00 or 20:00 | マイルームタイム | ||
21:00 | 小学生消灯 | ||
22:00 | 中学生消灯 | ||
23:00 | 高校生消灯 |