施設長 三木 久美子
昨今のめまぐるしく移り変わる社会情勢の中で、多くの方が回避できぬ高齢化問題に、私達福祉の現場に携わる者は、常に大きな影響を受けています。福祉制度の中心であった措置制度は平成12年度から介護保険という契約制度となり、近年は福祉施設の急増化・福祉サービスの多様化に伴い、選ばれる施設作りがこれからの福祉施設には必要とされています。
その中でアパティア長島苑は、従来型の特別養護老人ホームとして平成7年桑名市長島町に当法人初の福祉施設としてスタートしました。また、あおいはアパティア長島苑のサテライトとしてアパティア長島苑から7キロほど離れた同町内に2009年に地域密着型のユニット型施設として開設し、従来型特養・ユニット型特養、それぞれの施設の特長を活かしたサービスを展開し、地域の皆様にご利用頂いております。
特別養護老人ホームは(もう一つの呼び方では介護老人福祉施設です)として今後も創意工夫をして特色のある施設作りを目指し、ご利用者・ご家族様にご満足いただける施設としてまた、地域老人福祉の拠点として貢献して参りたいと考えております。常にご利用者が笑顔でお過ごしいただき、いつまでも生き生きとした生活を送っていただけるよう、元気揃いの職員一同、日々取り組んでいます。
介護職員 白樫 遼(2019 年入社)
漫画とポテチが大好きです。
- 成長を実感したのはどんなところですか?
- 業務中で心に余裕が持てた時です。
- これまでのキャリアで最も困難だったプロジェクトや業務は何でしたか?どうやって乗り越えましたか?
- 委員会・QC活動。音楽を聴きながら心の中で何度も自分を鼓舞しました。
- キャリアを通じて、どのようなスキルを特に磨いてきましたか?
- まだまだ未熟ですが伝える力を自己研磨出来るよう意識して働いています。
- これからの10年に向けて、どのようなビジョンを持っていますか?
- はっきりとしたビジョンはありませんが、福祉の分野を追求したいです。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 私生活を蔑ろにしない事です。例えばお家をこまめに掃除する様にしています。
介護福祉士 多湖結香(2023 年入社)
寄り添いの心を大事に
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 実際にリスクが起きた際の対応に苦労しました。たくさん先輩職員さんに助けてもらいました。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 職員さんとはコミュニケーションを通して慣れていきました。今では休日一緒に遊びに行く仲です。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- 笑顔!マスク越しでも伝わる笑顔をこころがけています。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 何事にも挑戦しています。まずはやってみてから学ぶということを大事にしています。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- アウトドアなので休日はとにかく外に出てリフレッシュしています。特に美容に力を入れていて美容品を買うことがストレス解消につながっています。
介護職員 草薙千尋(2023 年入社)
何事も楽しむこと
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 認知症の方々の症状の理解とその対応方法に苦労しましたが、先輩職員に聞いたり研修を重ねて理解を深めました。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- ご利用者だけでなく職員とのコミュニケーションを重ね、その人の事を理解しようとするところから始めました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- 『体力』と、話を『聞く能力』だと思います。お話しをするのが好きだったり、体を動かすのが得意であれば十分スキルになると思います。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 何事にも挑戦してみることから始めています。分からない事は先輩職員に確認して、自分で実行に移すようにしています。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 家に帰ってお風呂に入った後のビールが最高です。次の日が休みであれば友達とオンラインでゲームをしたりとストレスを発散しています。
介護福祉士 三林唯人(2020 年入社)
大きな声で元気ハツラツ!
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 授業で習った事と、実践する事ではうまくいかなかった事。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 実習先としてお世話になっていた経験が現場での慣れに繋がりました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- 身体の使い方、コミュニケーション技術、先読みの力。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 今任されている仕事を大切にこなす事。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 趣味を見つける事で仕事での疲れなどを癒しています。
介護福祉士 坂﨑楓(2022 年入社)
安心してもらえる存在に
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 仕事の優先順位を決めて効率よくやっていく事
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 職員、ご利用者とのコミュニケーションをたくさん取って慣れていきました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- ご利用者に寄り添う事。信頼してもらえるような関係作りを普段の会話から作っていく事だと思います。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 何にでもトライする事。トライして上手くいかなかった事は上司に相談しながら自分に合ったやり方、上手くいくやり方等学んでいっています。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- とにかく自分の好きな事をやる。私は友達とカフェに行ったり、自分磨きなどをやっています。
介護職員 家田真宏(2018 年入社)
助け合いが大事です。
- 成長を実感したのはどんなところですか?
- 新しい仕事を任せてもらえた時です。
- これまでのキャリアで最も困難だったプロジェクトや業務は何でしたか?どうやって乗り越えましたか?
- 修めの研修(1年目の卒論みたいなもの)です。期限前に何度も提出しアドバイスしてもらいながら少しずつ進めていきました。
- キャリアを通じて、どのようなスキルを特に磨いてきましたか?
- コミュニケーション能力です。ご家族、ご利用者と上手く話せるよう頑張りました。
- これからの10年に向けて、どのようなビジョンを持っていますか?
- 老後の心配がなくなるくらい稼げるようになりたいです。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 絶対に定時で帰れるマンしています。外食して美味しい物いっぱい食べて仕事への活力にしています。
介護職員 伊藤成美(2023 年入社)
介護に出会えてよかった!
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 感情のコントロールです。様々な出来事に対して感情が抑えられず泣いてしまうことが何度もあり、なかなかコントロールができずにいました。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- ご利用者や先輩職員とたくさんお話をして慣れていきました。また介護は初心者だったので介助については何度も行なっていき慣れていきました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- 必要なスキルは特にないと思います。人と関わることが好きであったり、体を動かす事が好きであったり、自分の「好き」が自分のスキルに繋がると思います。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 仕事における自分の得意なこと、苦手なことに向き合うことです。得意なことはもっと質を向上できるように、苦手なことは先輩職員に相談してどう行なっているか伺ったりして苦手のままで終わらないように意識しています。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 自分の色々な欲求に対して、忠実であることです。食べたいものは食べて、欲しいものは買って、寝たい時は寝る!特に、美味しいご飯は世界を救います。
介護職員 ギミレ パラジョル(2023 年入社)
いつまでも優しい心を持ち続けてね。
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- ご利用者について知る事、職場の流れを覚える事。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 困った事を先輩職員さんやプリセプターに聞いたり、たくさん研修を受けたりして、現場に慣れました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- コミュニケーション、観察力、常に相手の立場に立って考える、専門知識技術等です。
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 苦手な部分に力を入れています。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- ご利用者さんとたくさん楽しみに話をしています。