施設長 大嶋 祐司
エスペランス桑名では、桑名市長島町の豊かな田園風景が広がる静かな環境の中、子どもたちがのびのびと生活しています。私たち職員は、こどもたちが心身共に健やかに成長できるよう、また一人ひとりの子どもに適切な対応や自立支援ができるよう、職員同士の連携を大切にしています。また幼稚園や学校を始め各関係機関との連携や協働を常に心掛け、ご支援をいただきながら運営しています。
今後も児童養護施設として求められる役割をしっかり果たしていけるよう、計画的に高機能化・多機能化・小規模化を進めてまいります。また子育て支援事業として行っていますシュートステイの受け入れや、令和3年より開始しました養育支援訪問事業(桑名市)、里親ショートステイなど地域支援の取り組みにも力を入れています。今後も施設の機能を活かした地域支援を積極的に行っていきます。
社会福祉法人アパティア福祉会の基本理念である「すべての人を尊重し、共感を持って寄り添い、支える。」をモットーに、生活する子どもたちの声や思いを大事にし、安心安全な環境づくりにつとめ、生活の主役である子ども達、そして、子どもを支える職員が笑顔で過ごせるよう、日々務めてまいります。
家庭支援専門相談員 蓑田 利恵
慌ただしい毎日ですが、子ども達・家庭との関わりを通し、たくさんのことを学ばせて頂いています。子どもたちの長い人生の中、エスペランス桑名で生活する時間は短いものかもしれませんが、「今この時」を一緒に過ごせる喜びを大切にしていきたいと思います。
心理士 中西道雄(2022 年入社)
子どもたちの笑顔のために毎日頑張っています!
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 仕事を覚えたり、子どもと関係を作ることに苦労しました。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 先輩職員にたくさん優しく教えて貰いました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- 子どもの心に寄り添う姿勢
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 現状に慢心せず、学び続けること。
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 仕事もプライベートも楽しむことを心掛けています。
児童指導員 西口菜々美(2024 年入社)
一緒に働きましょう!
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 業務を覚えることと、子どもとの関係を築くこと
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 積極的にコミュニケーションをとる
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- コミュニケーションスキル
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 自分に満足せず、常に学ぶ姿勢を持つこと
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 休みの日は全力で遊ぶ!
保育士 原田由紀(2020 年入社)
遊び心が楽しむ秘訣です!
- 新卒で入社して、最初の1年で一番苦労したことは何ですか?
- 子どもとの関係性の構築と初めての夜勤がある業務に身体が慣れるまでが大変でした。
- どのようにして職場に慣れましたか?
- 子どもたちとたくさんコミュニケーションを取りながら、何事にも積極的に行動して挑戦するようにして徐々に慣れました。
- この仕事をするために必要なスキルは何ですか?
- コミュニケーション能力・楽しむ大人心
- キャリアアップのために心がけていることは何ですか?
- 自分に出来る事を率先して行う事、苦手な事にも一旦チャレンジしてみる事!
- 仕事とプライベートのバランスを取るために、何か特別に心がけていることはありますか?
- 仕事は子どもの目線に立って一緒になって楽しむこと、プライベートは常に全力で思いっきり遊ぶことでバランスがとれています!