ブログ

強度行動障害って何?(原因と対応編) *シンシア豊川*

シンシア豊川では、入職したばかりの新人さんにも
わかりやすく伝わる様に、強度行動障害について基礎の部分から
お伝えしています。

タイトル

医学的な診断名ではなく、行政・福祉において
必要な支援を判断するために使われる言葉です。
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)は、
強度行動障害の背景となりやすいといわれています。
「僕は困ると人前でも衣服を脱いでしまうのは、
恥ずかしい気持ちが弱いから…
でも、お手伝いは積極的にできるし、
ハサミを上手に使って紙を切ることは出来るし、
好きなことは集中してできる…それが僕の強み!」しんしあ②

シンシア エリクソン

「発達凸凹」幼児期の発達を見てみると
恥 (人前で服を脱ぐ行為) の獲得が大人に
なっても難しい反面、
積極性(お手伝いや道具の使用)は強み
として現れています
しんしあ③
強みの部分を見つけ、支援に結びつけることで
落ち着いた生活が出来ています

このような行動に陥ったご利用者が
環境を整えていくことで、少しずつ落ち着き少しでも
穏やかに生活できたら良いなと考え活動していきます。

最後の絵

LINEで送る

2023.09.01 | 

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る