新人職員さんが入ってきます*シンシア豊川*
シンシア豊川には、4月1日より6名の新人さんが入職されます。
とても賑やかな雰囲気になりそうです!
今シンシア豊川では、新人さんが不安なく仕事を始められるよう、準備を進めています。
入職して1年目は、研修計画に基づき、シンシア豊川で必要な技術や知識を習得していただきます。
こちらの写真は計画のほんの一部ですが、細かく、たくさんの項目があります。
学びの場が多いので、安心して仕事を覚えていただけると思います。
それだけでなく、アパティア福祉会には”プリセプターシステム”というものがあり、
プリセプター(先輩職員)が、プリセプティー(新人さん)1人に対して1人つくことで、
研修だけでなく、日々の業務の中での不安や困っていることについての、一番の理解者となりサポートしていきます。
ちなみに、プリセプターの相談役となるアソシエートという職員もいます。
先輩も、どんなふうに新人さんにお伝えしていけばよいか、試行錯誤します。
そうして新人さんと一緒に先輩も成長していきます。
先日、新人さんにどのように仕事を覚えていってもらうとよいのか、
今年度プリセプターだった職員が、反省点などから、来年度のことを話し合いました。
「こうしてあげたらよかったな」「こんなことがよかったよ」の意見をもとに、
さらによい計画を立てています。
1人1人の、ロッカーも準備していますよ。
4月が待ち遠しいです♪
2015.03.27 | シンシア豊川
内定者研修を開催しました③*シンシア豊川*
カレー作りを終え、お腹が満たされたところで
次の研修にうつります。
司会者より出されるお題を解決していきます。
巨大な鶴を折り
正方形を作り
新聞でわっかを作る。
何のためにこのようなことを行っているかというと、
全員で楽しみ、4月より共に働く仲間として親睦を深めることに加えて
チームワークとは何かを学ぶことができるからです。
私たちの仕事は1人ではできません。
チームの一員として自分が最大限の力を発揮し
また、チームのメンバーそれぞれの特色を活かせるように
内定者だけでなく職員も勉強していたのです。
最後の課題もクリア!
その後は皆でお茶を飲み、今日の振り返りをしました。
本日の研修はこれで終了です。
皆さんお疲れ様でした。4月から一緒に働けるのが楽しみです。
2015.03.02 | シンシア豊川
内定者研修を開催しました②*シンシア豊川*
~~~前回のおさらい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて顔を合わせる内定者と先輩。
4名×2チームに出されたお題は「カレー作り」
「チームWエアコン」「チーム犬」それぞれのチームはどんなカレーを作り出すのか…?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレー作りは買い出しから始まります。
買い物が終了したら、早速調理開始。
チーム犬が買ってきたものは、こちら。
注目していただきたいのは、画面右側の牛肉と画面下の温泉卵。
お米を炊き、野菜を切り、着々とカレーが作られていきます。
一方、チームWエアコンが購入したものはこちら。
おしゃれな調味料があります。ひき肉を使うのが特徴です。
野菜を切りひき肉を炒め…
早くもサラダとデザートづくりに着手。
その頃、チーム犬は
カレーができ、サラダの盛り付けにかかっていました。
もうすぐ完成です。
チームWエアコンも完成に近づいておりました。
さきほどの材料が…
きれいに盛り付けられました。
サラダも仕上がり、いよいよ完成です。
出来上がったものがこちらです。
<チームWエアコン> <チーム犬>
課題をクリアし、見事にカレー、サラダ、デザートを作り上げました。
それぞれのチームの特色が表れています。
出来上がった料理はみんなでおいしく頂きました。
2015.03.02 | シンシア豊川
内定者研修を開催しました①*シンシア豊川*
2015年4月、シンシア豊川に4名の新しい仲間がやってきます!!
新たな仲間を迎え入れる準備として、内定者研修を開催しました。
この研修には、内定者だけでなく職員も参加しました。
内定者、職員合わせて12名で研修スタート。
まずは初対面の皆さんへ自己紹介。
名前と共に、自分を家電に例えると何かを話しました。
「人の話や行動を吸収していくので掃除機です」
「いつも笑顔で、周りを暖かくしていくのでポットです」
皆さんの個性が垣間見えたところで、早速研修開始です。
「チームで協力!!」と題し、内定者と職員計8名で料理をします。
シンシア豊川には、「プリセプター制度」というものがあります。
この制度により、入職すると新入職員1名につき1名の先輩職員がつきます。
その先輩職員が新入職員のわからないこと、悩みにこたえてくれます。
今回は、内定者4名とプリセプターとなる職員4名でチームを作りました。
4名ずつの2チームに分かれ、それぞれカレー、サラダ、デザートを作ります。
チーム分け終了後、各チームで相談。
笑い声が聞こえてきます。和やかな雰囲気での話し合い。
チーム名も決めてもらいました。
「チームWエアコン」「チーム犬」それぞれのカレー作りが始まります。
2015.03.02 | シンシア豊川