ブログ

芋ほり体験と芋つるリース作り *シンシア豊川*

シンシア豊川は農作業だけでなく、

入所の日中活動にも

輝いているご利用者がたくさんいます!

 

今日はそんな入所の日中活動の様子をお伝えします!

 

シンシア農場で育てたサツマイモを

掘らせてもらいました~!

シンシア豊川1

「なんだこれー!!」と言いながら土から芋を掘って

喜ぶご利用者!

シンシア豊川2

シンシア農場までお散歩して、大満足で

採った芋を見せてくれるご利用者!

 

とっても素敵な体験ができました!

 

この芋はまた11月に食べれるそうで

みんな楽しみです!

 

しかし!日中活動のご利用者は、

お芋を食べるのも楽しみですが・・・・

 

これが欲しかったんです!!!

シンシア豊川3

芋のつるです!!

芋ほりをさせて頂いた時に頂きました~!

これを日中活動で1つずつ葉っぱを取る作業をしました。

シンシア豊川4

みんな真剣です!!

蔓についていた葉っぱを綺麗に取って、

乾燥させて~

シンシア豊川5

編み編み編み編み~~~~♪

 

シンシア豊川6

バーーーン!!

 

お芋のツルのリースの完成です!

とてもキレイに編むことができました!

11月にはみんなで作ったリースに

装飾をする活動を行います。

 

クリスマス会で掲示したり

シンシアの道の駅で無料配布予定です。

 

シンシア豊川入所の日中活動も

農業で輝いているご利用者に

負けないくらい、毎日頑張ってます!

 

シンシア豊川7

「僕も畑に行ったよ」と

嬉しそうに話してくれた

ご利用者の写真を最後に一枚!

LINEで送る

2021.10.31 | 

シンシア農場のおたのしみ~ *シンシア豊川*

10月になって毎日収穫しているシンシア農場のローゼルは、
40mの畝に元気いっぱい、人の背丈よりも高~く
大きくなっています。
となりの枝が伸びてお互いに支え合っています。

ピンクのお花が咲いてかわいくて、青空に映えます。

シンシア①

いいものみーつけた!
ローゼルトンネル!

シンシア②

トンネルの先で「ゴールはこっちだよ~」って声がしたから、
通ってみました(*^-^*)
枝や葉がガサガサ、
頭につんつん、
足元の草がふわふわ~
バッタがあっちにピョン、こっちでピョン
ひんやり~

「おーい、早くおいでん~」の声の方に向かって進むけど、
40mは長―い。

コロナ禍、今は用心することが多くて地域の皆さんとの交流が
できなくて残念。。。
地域の子どもたちがシンシア農場に来てくれるように
なったらいいなぁ。。。
シンシア農場はね、
ローゼルトンネル楽しい~
夏にはひまわり畑がきれい~

ユニークな案山子がたくさんいるんだ~

シンシア③

バッタやてんとう虫、アゲハ蝶の幼虫もいるんだよ~

シンシア④

農福師さんが畑仕事をしていると、道を通る人が声をかけてくれて、
「畑仕事に精がでるね。」
「にんにくを植えています。」
「ここには何が植えてあるの?」
「こっちはじゃがいもです」
と、おしゃべりが弾みます。
シンシア農場が、地域の人が集い交流できる場所になったらいいなぁ。。。

子どもも、大人も、障がいのある人も無い人も、通りかかった人も…
いろいろな人が集える場所になったらいいな(*^-^*)
多様さを認め合う地域つくりを~(*^-^*)

コロナ禍の用心が無くなって安心になったら、
地域の皆さんをシンシア農場に招待できますように(*^-^*)

さあ!今日も張り切ってます(^^)/~~~

シンシア⑤

LINEで送る

2021.10.29 | 

ローゼルをさらに味わうために *シンシア豊川*

ローゼル大収穫。

でも、ジャムは糖分多いし
あまりパン食べないし・・・
で、考えました。

1, 塩ローゼル

シンシア①

写真がいまいちですが・・・
瓶にローゼルを入れて
塩を、5パーセントほど入れます。
塩がまんべんなくいきわたるように
瓶をフリフリ。冷蔵庫で保管します。
すぐに食べると
しば漬けみたい。シャキシャキ。
冷蔵庫で一晩経つと、ピンクの汁が少し出て、
ややしんなりの漬物。
ごはんが進みます・・・。

2,ねり梅みたいな塩ジャムみたいな?ローゼル
名付けて「ねり塩ローゼル」
鍋に
ローゼル100g
塩 小さじ1
水 大さじ1  を入れて
弱火で、ジャムを作るように混ぜながら煮ます。
しばらくすると、塩味のジャムのような、ねり梅のようなものになります。
塩分控えめ!
ごはんが進みます・・・。

シンシア②

シンシア③

生活介護事業所パレットのご利用者のご家族が
「シンシアのホームページのブログを見て
ローゼルのはちみつ漬け作ったよ。
おいしかったよ。」と
言ってくださったので
調子に乗って、またまたレシピを載せてしまいました。。
ポリフェノールやビタミンCをたくさん含んだ
ローゼルをたくさん食べて
健康でいてください、皆さん。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

10月末まで
ローゼルの収穫に忙しいように思います。
農作業チームのご利用者は
収穫と、収穫後の処理で、
毎日毎日忙しく充実した2か月になるでしょう。
お疲れさま。

石井さんは、マヒで左手が使えません。でも
右手だけで、割りばしとおなかを使って
ローゼルの種を抜きます。
名人芸です。

シンシア④

ご利用者が得意を発揮できるようにするのも
支援員である我々の仕事。
我々は、農作業を進めている職員である前に
障害者の支援を仕事としている障害者支援施設の職員であります。

LINEで送る

2021.10.28 | 

シンシア産ローゼルを食す *シンシア豊川*

今年もローゼルがたくさん収穫できています。
ローゼルの新しい味わい方に続いて、3つ紹介いたします。

シンシア①

定番のローゼルジャム。
はちみつ漬けや焼酎などに入れて飲むのは定番ですが、
お酒を飲まない方にはおすすめ。
ヨーグルトやパン、スコーンに添えて・・・。
テフロン加工のフライパンで煮詰めれば簡単にできます。

続いてローゼルのレアチーズケーキ。
酸味があるローゼルはチーズケーキにはぴったりでした。
上にローゼルのソースを乗せました。
ピンク色がきれいです。

シンシア②

最後はローゼルクッキー。
生のローゼルを刻んでそのまま生地に混ぜて焼きます。
酸味はほとんぼ感じず、おいしいですよ。

シンシア③

農業の方々が頑張って収穫・処理をしたローゼル、
シンシアでみんなで食べたい…。
そこで、「ローゼルふりかけ」を試作中。
皆さんご存じの三島食品の「ゆかり」のように
ご飯にかければ、みんなの口に入るかな…。
試作段階ですが、酸味があって、塩はほとんど必要ないかも!
完成したら、昼食に出せたらいいなと考えています。
農業でローゼルに携わっていたご利用者、喜んでくれるかな。

ちなみに、生のローゼルをそのまま冷凍すると、
お菓子作りには最適になります。
刻む必要がなく、手で砕くだけで砕けるからです。
保冷袋のまま砕くことができれば、簡単かつ洗い物が減ります。

皆さんも何かの形で、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

LINEで送る

2021.10.26 | 

シンシア農場昆虫記~アキアカネは恋の季節~ *シンシア豊川*

①

シンシア農場 ローゼル畑で、
ハートマークを見つけました。

アキアカネのカップルです。

上になっているのがオス。

アキアカネのメスは赤くありません。

アキアカネは、5月から6月頃に羽化します。

そして、標高の高い地域で7月から8月を過ごします。

高所で夏を過ごしたアキアカネは、
気温が下がってきた秋ごろに平地に移動し、群れをなします。

こうして私達は、
ある日突然現れたアキアカネの大群に出会うことになるのです。

アキアカネは平地で繁殖行動を行い、
卵を水面や水際の泥に産み付けます。

成虫は、11月頃まで生きます。

アキアカネのオスは、どうやって、赤くなるのでしょう?

この謎が解明されたのは、
ごく最近、2012年になってからです。(注)

従来からわかっていた赤くなる方法は、
次の三つ。

・酵素を使って自分の体の中で色素を作る。

・餌から色素を取り込む。(フラミンゴ等)

・もともと持っている色素を体の表面に移動させる。(ベニザケ等)

アキアカネのオスの色の変化は、
これらのどれにも該当せず、
体の中に持っている色素を酸化型から還元型に変化させて色を変化させているのです。

日本人にとって、なじみの深い赤トンボ。

しかし、昆虫たちの間には、
まだまだ、私たちの知らない世界が広がっています。

注)産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門
生物共生進化機構研究グループ 二橋 亮 らの研究による。

LINEで送る

2021.10.25 | 

シンシア農場昆虫記~ミイデラゴミムシ~  *シンシア豊川*

①

シンシア農場2のマルチの下から見つかりました。

ミイデラゴミムシは、
俗にいうヘッピリムシの代表格。

敵に対して悪臭のあるガスなどを吹きつけることと、
また、ガスの噴出のときに「ぷっ」という音がするため、
この名前(屁放り虫)と呼ばれるようになりました。

この噴出物、
100℃以上の高温のうえ、
尾端の方向を変えることで様々な方向に噴射することができます。

このガスは、捕食者のカエルの口の中に火傷を負わせたり、
相手の粘膜や皮膚の組織を化学的にも侵す威力を持っています。

また、この虫の幼虫は、ケラの卵しか食べません。

名前の由来ですが、
三井寺(正式名称は長等山園城寺)というお寺(天台寺門宗の総本山)が、
滋賀県大津市にあります。

この三井寺に保管されている鳥羽絵の中に、「放屁合戦」なるものがあり、
この放屁合戦のように屁を掛ける虫ということから、
ミイデラゴミムシという名前となったそうです。(注)

もう一つ、
私たちにとって重要な指標として、
この虫は、湿潤な土地を好むということです。

つまり、この虫が見つかったということは、
シンシア農場2が湿潤である(水はけが悪い)ということを意味しています。

畑の中の小さな虫たちは、私たちにいろいろなことを教えてくれる先生です。

(注)この名前をつけたのは、小野蘭山という江戸時代の本草(薬草を専門とする)学者

LINEで送る

2021.10.25 | 

シンシア農場昆虫記~~蝶らしくない蝶 と 蛾らしくない蛾~ *シンシア豊川*

イチモンジセセリ
①

②

セセリチョウの仲間は、羽が小さくて胴が太いことから、一見、蛾のように見えます。

また、幼虫も、普通の蝶とは違って、巣を作って過ごします。

写真は、シンシア農場1に咲く、バタフライピーの蜜を吸いに来たところ。

残念ながら、この個体は羽がだいぶ傷んでしまっているようです。

写真ではよくわかりませんが、
羽に一文字の模様があることから、この名前がつきました。

カノコガ
③

④

一方、こちらはカノコガ。

漢字で「鹿子蛾」と書きます。

シンシア豊川の従業員用の出入り口横の壁に止まっているのを発見しました。

こちらも名前の由来は、羽の模様から。

蛾にしては羽が小さく、
一見して蛾とは、
わかりません。

胴体の黄色のラインに小さな羽、
ハチに似せた擬態です。

写真は雄。

雄と雌の違いはポッチャリ度。

メスはもう少しポッチャリしているようです。

蝶や蛾の仲間にも、個性を持った仲間たちがいます。

LINEで送る

2021.10.25 | 

ローゼルの新しい味わい方  *シンシア豊川*

ローゼルの収穫が最盛期になりました。
新鮮なローゼルで新しい楽しみ方を試行錯誤中…。

Bリーグ『三遠ネオフェニックス』の
プラチナパートナーである加山興業さんが、
試合の際に観客に提供する「レモネード」に触発され
ローゼルをはちみつに漬けてみました。

百円ショップで買った500ml用のプラカップに
100gのローゼルが入ります。

シンシア①

そこに、おおよそ100~200ccほどのはちみつを入れました。
(はちみつの量は適当。たくさん入れたほうがおいしいケドはちみつは安くない…)

シンシア②

一晩 置くと
ローゼルから水分が出て、かさが半分くらいになります。

シンシア③

コップにローゼルと液を少し入れて

シンシア④

水や炭酸で割ると
ちょっとおしゃれであまい
「はちみつローゼルジュース」の出来上がり。

そして、このはちみつに漬かったローゼルを食べてみると
シャキシャキした食感が気持ちいい。
甘くてすっぱいローゼルは、とっても体によさげな味。

シンシア⑤

ローゼルをお湯で煎れた「ローゼルティー」も飲めます、おいしいです。
でも、そこで使ったローゼルは
ふやけて食感が悪くてあまり食べたいものではない。
でも、はちみつに漬けたローゼルは
食感が良いので、食べてたのしい。
(でも、何日も漬けたローゼルはしぼんで硬くておいしくないです。
1~2日が食べごろかな?)

そして私のSDGs。
はちみつの瓶に少しはちみつを残して

シンシア⑥

ローゼルを入れて

シンシア⑦

一晩漬ければ…
百円ショップでプラスチック容器を買わなくても済みます。

こんなはちみつ容器を使ったら

シンシア⑧

液を注ぐのも簡単。

工夫って楽しい。
工夫の原動力はSDGs。

ネット情報ではありますが
ローゼルには
「地球温暖化の主因といわれている大気中の二酸化炭素(CO2)を、
杉の7倍以上も吸収するパワーがある」と
ありました。

地球温暖化を物理学的に証明した
真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞!!
シンシア豊川は
ローゼルを育てて、地球環境改善に貢献しています!!

LINEで送る

2021.10.12 | 

田んぼの中の小さな生きものたち ~指標生物・ミズダニ~  *シンシア豊川*

みずだに
(1メモリ=0.5mm)

指標生物という言葉を御存じでしょうか?

ウィキペディア(Wikipedia)には、次のような説明があります。

『指標生物とは、
様々な環境条件を調べる際に、
そこに生息する生物のうち、
ある条件に敏感な生物を用いて調べる場合の、その生物を指していう言葉である。

この方法の事を生物指標と言う。
特に、河川の汚濁を調べる際の水生昆虫を中心とする淡水動物の例が有名である。』

ミズダニは、
農薬などの化学物質による汚染にとても敏感で、
指標生物として代表的な生物です。

1982年~1984年にかけて行われた、
水生昆虫の大規模な調査では、
慣行農業の水田が広がっている地域において、ミズダニを発見することはできませんでした。(注)

今回、
私たち、自然栽培の水田で、
ミズダニを発見できたということは、
私たちの水田が、
化学物質による汚染がないという証であり、
大きな意味があると考えます。

ミズダニはクモの仲間です。

卵から6本脚の幼虫、
8本肢の若虫を経て成虫になります。
(写真は成虫と思われます)

写真のミズダニは、とても地味ですが、
色鮮やかな種類もいて、
水中の宝石箱とも言われます。

(注)常磐大学人間科学部教授 今村泰二らによる。
但し、40年前の調査のため、農薬類は現在よりも強いものが使われていたと推測される。

LINEで送る

2021.10.11 | 

9月スクラムカフェ たこ焼き・どら焼き会  *グループホームスクラム*

日中はまだまだ暑いですが、
朝夕は涼しさを感じる季節になってきましたね。

食欲の秋最初のスクラムカフェ、
男性陣はたこ焼き!
女性陣はどら焼き!
…がたべたいな!
というご意見をいただきました。

買ってきたものを
そのまま食べるのも
お手軽でいいけれど

家でちょっとした手間をかけて
作ったおやつは
格別においしい気がしますよね。

普段お料理はあまりしない
男性陣、
一人ずつたこ焼きの調味に挑戦します。

シンシア①

鰹節をのせて…
青のりをまんべんなく振りかけて

シンシア②

ソースとマヨネーズをかけます。

シンシア③

自分好みのたこ焼き完成!

青のりたっぷりの人
ソースたっぷりの人
皆さんそれぞれ
味付けにも個性がありますね…。

温かいうちにいただきます!

シンシア④

ウマい!!

さて、お料理大好き女性陣
どら焼きは
ホットケーキミックスで作ります。
一人ずつ自分の分を作って頂きます。

シンシア⑤

とろ~りと
ホットプレートに垂らして…

シンシア⑥

きれいにひっくり返します。

シンシア⑦

そして餡子をたっぷり挟みます。

シンシア⑧

おいしそうに焼けましたね…!

みんなで作った
ボリューミーな、どら焼きと
シンシア農場で取れた
バタフライピー&レモングラスの
さわやかブレンドティーで
楽しいお茶会タイムです。

シンシア⑨

このお茶大好き!きれいな色だー…

シンシア⑩

餡子たっぷり!皮もふかふか!
おいしー!
またやろうね!

皆さん、来月はパフェづくりですよ!
お楽しみに!

LINEで送る

2021.10.11 | 

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る