強度行動障害って何?(原因と対応編) *シンシア豊川*
シンシア豊川では、
入職したばかりの新人さんにもわかりやすく伝わる様に、
強度行動障害について基礎の部分からお伝えしています。
医学的な診断名ではなく、
行政・福祉において必要な支援を判断するために使われる言葉です。
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)は、
強度行動障害の背景となりやすいといわれています。
「僕は、今何をしたら良いか分からなくて壁を強く叩いてしまう。
やることを準備して教えてくれると壁を叩かず落ち着きます。
でも…
最近の僕は、壁を叩くことが多くなりました。
壁を叩いたら誰かがきてくれるって分かってるから。」
それは、
スケジュール通りに動きたくない日もあるし、
ジョブトレ(※)に飽きてやりたくない日もあるのです
そんな時は
「人の役に立ちたい!お手伝いが好き!」の良さをいかして
職員と一緒に洗濯物を干す・取りこむ・畳むお手伝い、
職員と一緒にテーブル拭き・ゴミ集めのお手伝い、または、
ジョブトレ(※)を選んでもらい職員と一緒に行うことで落ち着き、
いつも通りのスケジュールで過ごすことが出来ます。
(※)TEACCHプログラムの、
「自立課題」の理論を参考に職員が作った課題セットを、
シンシア豊川では「ジョブトレ」と呼んでいます。
このような行動に陥ったご利用者が、
環境を整えていくことで少しずつ落ち着き、
少しでも穏やかに生活できたら良いなと考え活動していきます。
2023.09.28 | シンシア豊川
強度行動障害って何?(原因と対応編) *シンシア豊川*
シンシア豊川では、入職したばかりの新人さんにも
わかりやすく伝わる様に、強度行動障害について基礎の部分から
お伝えしています。
医学的な診断名ではなく、行政・福祉において
必要な支援を判断するために使われる言葉です。
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)は、
強度行動障害の背景となりやすいといわれています。
「僕は困ると人前でも衣服を脱いでしまうのは、
恥ずかしい気持ちが弱いから…
でも、お手伝いは積極的にできるし、
ハサミを上手に使って紙を切ることは出来るし、
好きなことは集中してできる…それが僕の強み!」
「発達凸凹」幼児期の発達を見てみると
恥 (人前で服を脱ぐ行為) の獲得が大人に
なっても難しい反面、
積極性(お手伝いや道具の使用)は強み
として現れています
強みの部分を見つけ、支援に結びつけることで
落ち着いた生活が出来ています
このような行動に陥ったご利用者が
環境を整えていくことで、少しずつ落ち着き少しでも
穏やかに生活できたら良いなと考え活動していきます。
2023.09.01 | シンシア豊川
8月のお楽しみ会 *シンシア豊川*
毎月、ご利用者が希望する楽しい企画を行う
「お楽しみ会」という日中活動を実施しています。
今月は「動物に会いたい!」というご利用者の希望を叶えるために
移動動物園「アクティブzoo」さんに、シンシアに来ていただきました!!
いつも動物園に行って動物を「見る」ことがメインでしたが、
今日は実際に動物に「触る!」「ふれあう!」
「餌をあげる!」という体験をしました!!
ご利用者がヤギに餌をあげている姿。
とっても真剣な表情で餌をあげていて、ヤギが餌を食べてくれると
「食べた!」と喜んで笑顔を見せてくれて、職員もうれしくなりました(^^)♪
大きなうさぎをだっこしたのは、はじめて!
だけど、スタッフの方が優しくサポートして下さり、
上手にうさぎを抱くことができ素敵な笑顔!
ご利用者の中には、
動物の動画や写真をいつもにこにこして見ているのに、
実際に動物に会ってみると
怖くて近寄れなかった方もいました。
しかし、ずっと少し離れたところで見ていたご利用者が最後には、
犬の横に座って楽しそうにしている姿が、
とっても印象的でした。
体験するって大事だなあと学ばせて頂きました。
ヘビとの交流!!怖がる方もいましたが、交流したご利用者はみんな笑顔でした!
こんな経験、職員もしたことがなくて興奮しました(笑)
ご利用者の中には普段表情にあまり変化がない方や
視覚に障がいがあるご利用者がいらっしゃいますが、
動物とふれあうと笑顔や穏やかな表情を見せてくれました。
動物とふれあう機会って良いなあと感じることができました。
アクティブzooのスタッフさんも
とても丁寧に優しく対応をして下さり、
本当にありがとうございました。
「次はいつ来る!?」とご利用者も職員も
話題になるほどに大満足な企画でした!!
2023.08.31 | シンシア豊川
令和5年 シンシア夏祭り *シンシア豊川*
晴天の朝、何日も前から楽しみにご利用者と職員で飾り付けや、
行事の話し合いをして作り上げた企画がやっと実現!
コロナも5類になり今年は保護者様や後見人の方たちを
招待するができました。
ご利用者の楽しそうな笑顔いっぱい!
「おーい釣れたぞー‼」
「私はボウル投げ上手でしょ」
昼食も夏祭りらしいメニュー
焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、デザートなどの
ご利用者が大好きなものばかり、
お腹いっぱい食べて嬉しそうでした。
三時のおやつには『Cafe Rob』さんのパンケーキ
とってもおいしくいただきました。
対応して下さった、『Cafe Rob』さんありがとうございました。
とっても楽しい夏祭り、終わった後ご利用者からは
「美味しかったよ!」
「楽しかった!」と言う声が聞かれ、
職員も大変でしたが、いつもと違う
ご利用者の笑顔にありがとう!と思った1日でした。
2023.08.30 | シンシア豊川
タイのバタフライピー事情 *シンシア豊川*
シンシア豊川の職員Tです。
休暇をもらって、長男の住んでいるタイに行ってきました。
スターバックスに寄った時です。目になじみのある紫色が…。
注目してみたら、
バタフライピーが使ってありました。
COCONUT WATER & BUTTERFLY PEA
Potassiumとは、カリウムのことらしいです。
MANGOSTEEN JUICE MIXED WITH BUTTERFLY PEA 100%
マンゴスチンは日本ではあまりなじみのない果物ですが
タイではマーケットで 1kg50バーツくらい。
指で簡単にむいて食べることができます。
どちらのジュースも、まだ飲んでいません。
もったいなくて・・・
タイで最初に行ったレストランでは
生のバタフライピーが料理にたくさん使われていました。
現物は頼んでないのでメニューの写真ですが
Deep fried baby shrimp with betel leaves
エビとキンマの揚げ物にバタフライピーがたくさんのせてあります。
私の頼んだものはパッタイ。
生のバタフライピーが添えられていました。
油っこいタイの焼きそば。
バタフライピーは飾りだったかもしれませんが
食べたら口の中がさっぱりして、おいしかったです!
シンシア豊川の畑のバタフライピーも
花が咲いてきました。
日本では、
生のバタフライピーは真夏にしか食べられません。
生花をむしゃむしゃ、食べてみるのはどうでしょう?
2023.08.04 | シンシア豊川
タイのローゼル事情 *シンシア豊川*
シンシア豊川の職員Tです。
タイ旅行中に飲んだローゼルのジュースを紹介します。
レストランにあったのは
Roselle jujube juice
Jujubeはナツメのこと。
カリカリに乾燥したローゼルが浮かんでいます。
丸いサクランボみたいなのがナツメ。
ナツメは砂糖漬けかな?
ナツメの砂糖漬けのシロップにローゼルで色付けした感じ。
とってもおいしかったです。
こちらは、スターバックス。
(ちなみに、タイにはスターバックスがたくさーんあります。
広さが世界で2番目というスタバもありました。)
スターバックスの表示は
HIBISCUS
ハイビスカスと表示されていますが、ローゼルです。
細かく刻んだ、おそらく生のローゼルと、タピオカが入っていましたが
味・・・無し。
135バーツ(135×3.9円=526.5円)もした
ローゼル色の冷たい水でした・・・
でも、ビタミンCたっぷり。
旅行中 元気でいられたのは、もしかしたらこれのおかげかも・・・
タイでは、
一年中、ローゼルが収穫できるようですが
日本では夏の終わりから秋だけ。
乾燥させることで、一年中、飲めるし
冷凍保存もできて便利に使えます。
早く花が咲かないかな、シンシア豊川の畑のローゼル・・・。
2023.08.04 | シンシア豊川
強度行動障害って何?(対応編) *シンシア豊川*
シンシア豊川では、入職したばかりの新人さんにも
わかりやすく伝わる様に、強度行動障害について基礎の部分から
お伝えしています。
そのときに使った資料がこちら。
医学的な診断名ではなく、行政・福祉において
必要な支援を判断するために使われる言葉です。
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)は、
強度行動障害の背景となりやすいといわれています。
職員さんへ
僕の「困っている」を助けてくれてありがとう☺
僕は「先の予測が難しい」
「話し言葉や見えない物・抽象的なことが難しい」
「少しの違いや変化が大きな不安になってしまうんだ」
今年の4月から課題部屋での取り組みがスケジュールされて
問題行動が 3月40件ほど→6月3件に減りました
もちろん全ての問題行動がなくなったわけではありません
課題をやることに飽きてしまったり、
他のことが気になったり、今まで出来たことが出来なったり、
対応時間のズレが不安になり 問題行動へ発展したりもしています
行動を評価しスケジュールの変更や本人の出来る課題や
興味のある事を見つけていきます
また違いの無い職員の対応なども「困っている」
を助けることにつながっているのです
シンシア豊川ではこのような行動に陥ったご利用者が
環境を整えていくことで、少しずつ落ち着き少しでも
穏やかに生活できたら良いなと考え活動しています。
2023.08.01 | シンシア豊川
大きなスイカ *シンシア豊川*
梅雨明けして毎日暑い日が続いています。
シンシア豊川では新しくなった中庭に、ミストが付いたので、気持ちよく
外気浴しています。さすがにここ数日は日陰のラウンジでの外気浴です。
さて、先日、スイカを寄付でいただきました。
この辺りでは有名な豊橋市の天伯のスイカです。
大きなサイズのスイカを6玉もいただきました。
急遽昼食のデザートを変更して、本日早速提供させていただきました。
内緒にしていたのに、なぜか知っているご利用者・・・。
おいしいものの噂は、どこからか耳に入るのでしょうね。
いつもより大きくて、ご利用者も嬉しそう。
極きざみやソフト食のご利用者も、もちろん召し上がっていただきました。
ミキサーにかけて、少しとろみを足して。
さわやかなスイカの香りがして、味もしっかりスイカでおいしかったです。
寄付して下さり、ありがとうございました。
2023.07.27 | シンシア豊川
スペシャルデザートDAY *シンシア豊川*
シンシア豊川では、毎月いつもよりリッチなデザートが提供
される日があります。
季節の果物であったり、その時期に合わせた大きなケーキであったり。
フレッシュな果物やいつもよりも大きなケーキはご利用者の笑顔があふれます。
5月は赤肉のメロンを提供。緑肉のマスクメロンも高級ですが、
赤肉のメロンがより高級に思えるのは私だけでしょうか(笑)。
大きく切って頂いたメロンは食卓を豪華に演出。
真っ先に食べるご利用者も何人もいらっしゃいました。
6月は蒸し蒸し厚くなってきたので、アイスクリームを提供させていただきました。
実はシンシア豊川で給食にアイスクリームを提供するのは初めてです。
おやつで提供する時は、個々のタイミングに合わせて提供できるので、
アイスクリームは提供させていただいています。でも、食事となると?
食事のスピードにはかなり差がみられたり、食事を始めるタイミングも個々に
異なるため、早くから出してしまえば溶けてしまう・・・。
逆にギリギリまで冷凍庫に入れておけば、カチカチで食べられない・・・。
厨房さんの判断に任せてしまいましたが、ちょうど良い状態のアイスクリームが
提供され、皆さんとても嬉しそうでした。
さすが、厨房さん!
梅雨の時期でしたが、晴れて暑い日だったので最高のデザートでした。
さて、今月7月のスペシャルデザートは・・・「旬のもの」です!
2023.07.02 | シンシア豊川
強度行動障害って何?(行動編) *シンシア豊川*
シンシア豊川では、入職したばかりの新人さんにも
わかりやすく伝わる様に、強度行動障害について基礎の部分から
お伝えしています。
シンシア豊川ではよく聞く言葉ですが…
医学的な診断名ではなく、行政・福祉において
必要な支援を判断するために使われる言葉です。
知的障害や自閉スペクトラム症(ASD)は、
強度行動障害の背景となりやすいといわれています。
感情のコントロールが難しく、下記の行動に陥ってしまいます。
• ひどい自傷
肉が見えるまで噛む、激しい頭突き、爪を剥ぐ行為
• 強い他傷
掴む、噛みつく、蹴る、殴る、頭突き叩く、押し倒すなど、
相手が怪我をしかねない行為
• 激しいこだわり
強く制止しても、止めきれない行為
• 激しいもの壊し
ガラス・家具・ドア・椅子などを壊し、
結果危害が本人や周りにも大きいもの
• 睡眠の大きな乱れ
昼夜逆転、眠れず人や物に危害を加えるなどの行為
• 食事関係の強い障害
テーブルごとひっくり返す・食器ごと投げるなど、
皆と一緒に食事できない
• 排泄関係の強い障害
便を手でこねる・投げる・壁になすりつける行為
シンシア豊川ではこのような行動に陥ったご利用者が
環境を整えていくことで、少しずつ落ち着き少しでも
穏やかに生活できたら良いなと考え活動しています。
2023.06.07 | シンシア豊川