初霜?(12月29日)*シンシア豊川*
12月末だというのに暖かい日が続いていましたが、今朝は久しぶりに寒かった。
圃場へいくと今季初?の霜が降りていました。
なんだか冬を畑で感じることが出来て、気持ちの良い朝でした(^-^)
寒さに負けず、ガンバレ!野菜たち!!
2019.12.31 | シンシア豊川
たまねぎ成長日記(12月27日)*シンシア豊川*
令和元年もあと5日となり、クリスマス以降やっと冬らしい気候になりました。
日光が身体当たっていても、北風が吹くと寒さが身体に堪える日も増えてきました。
その中玉ねぎたちは寒さに打ち勝つようにスクスクと大きくなっています。
溝掘りをしたことで水はけも良く、心配している病気にならずに済んでいます。
来年(令和2年)以降もたまねぎの成長を随時ブログにて報告させて頂きます。
ブログ更新されるのを楽しみに待っていただけたらと思います。
2019.12.30 | シンシア豊川
2019年、シンシア豊川稲作の動画です *シンシア豊川*
2019年、シンシア豊川稲作の動画です。
みなさんの頑張っている姿、稲がすくすく育っていく様子をぜひご覧ください!
2019.12.26 |
自然栽培師とお買い物に行ってきました! *シンシア豊川*
自然栽培師とは、シンシア豊川自慢のお野菜を作ったり、
販売したり、畑の整備をしたり、
農作業を得意としたご利用者のことです。
本日は、そんな自然栽培師の皆さんと、
年末にある忘年会の財布を買いに行きました。
1年間、農作業やお仕事を頑張ったご利用者が集まり、
食事を楽しんだりお話をしたりと、
毎年とても楽しい忘年会を行っているのです。
その日に持っていく財布を買うため、準備は万端です!
今日も朝から木や草を運んで頑張った皆さん。
疲れていると思いきや、元気にエスカレーターを降りていきます。
背中からもウキウキが伝わってきますね!
目的の財布を見つけるため人がたくさんいる中、
潜り抜けていきます。
真剣に、一つひとつ手に取り自分の財布を選んでいきます。
選んだ財布をみて、にっこりと笑顔に。
会計までもっていくときも、とても嬉しそうでした。
会計の時は、店員さんに渡された袋に
買ったものを入れてかごを返します。
次に使う人のことを考えて斜めになっていたかごも
自分で気づいて直してくださいました。
さすが自然栽培師、買い物でも目の付け所が違います。
地域の人ともたくさん出会えて、話が出来て。
本当に素敵な時間でした。
さて、明日からも今日出会った地域の方たちまで、
自慢のお野菜がお届けできるよう、頑張っていきたいですね!
2019.12.25 |
自然栽培パーティの中村さんが来てくれた! *シンシア豊川*
障害福祉サービス事業所菜の花の中村さんが、
菜の花さんで収穫した新米のお米を届けてくださいました。
自然栽培のコシヒカリです。
中村さんは自然栽培パーティの仲間で、
シンシア豊川の田植えや稲刈りに来て下さり、
農業のこと以外にも
地域で行うイベントの実施方法などの
アドバイスも教えて頂いています。
そして、なんと来訪の本当の理由は
ご利用者のHさんの誕生日を祝いに来てくれました。
中村さんとHさんは夏祭りでの話で
誕生日の話をして覚えて下さっていました。
Hさんも中村さんの事を思えており
「なかむらさ~ん」と!
会いに来てくださったことでうれしくていい笑顔!
私自身も
農業、自然栽培パーティとの出会いで、
ご利用者が社会参加し、仲間が増え
ご利用者の生きがいに繋がっていると実感できる
機会になりました。
中村さん、ありがとうございました。
2019.12.24 |
ジョブトレ出張隊(生活介護事業所 パレット) *シンシア豊川*
パレットでは、
TEACCHプログラムの『自立課題』の理論を参考に
職員が作った課題セットを『ジョブトレ』と呼び、
ご利用者の作業スキルや自分でできる事に繋げる
取り組みをしています。
そのジョブトレを地域にも広めようと活動を始め、
その名を『ジョブトレ出張隊』と申します。
先日、豊川市内のパレットと同じ事業所
すまいるさんへ行ってきました。
すまいるさんは、自立課題に取り組みたいけれど、
なかなか取り組めずにおられるところでした。
そんな時、パレットでジョブトレ出張隊が
活動を始めたことをお知らせすると、
早速、ご依頼が。
『ジョブトレ出張隊』いざ出動!
すまいるさんにて、まずは自立課題の目的をお伝え
パレットの職員が作った、いくつかの
ジョブトレを紹介すると・・・
あれも、これも、これも、あれもとどんどんやって
こちらの話も熱心に聞いてもらえ・・・
質問も、もりもりで嬉しい。
次に、すまいるさんにお邪魔した時には、パレットより
たくさんのジョブトレができていたりして・・・
これをきっかけに職員同士が交流して
情報交換ができると楽しくなりそう。
こんな活動を通して、一人ひとりに寄り添い、理解して、
多様さを認め合えるような地域づくりをしていきます。
皆様からのご依頼があれば、
『ジョブトレ出張隊』出動します!
☎0533-88-8981
(平日9:00~17:00)詳細は、相談下さい。
2019.12.23 | シンシア豊川
たまねぎ成長日記(12月15日)*シンシア豊川*
寒い日が多くなり、北風もピューピューと吹く日々ですが
たまねぎ達は成長をしています。
前回ブログを上げた3日より少しずつですが、葉を天高く伸ばしています。
12月上旬は、畝と畝の間の溝掘りをご利用者と一緒に行いました。
すべての溝堀りをやり終えることが出来ました。
溝堀りをすることでたんぼの水はけが良くなり、たまねぎが根腐れすることを防ぎます。
また来年米作りをする際にも、乾いた土壌にしておくことで良い効果があります。
今年は暖冬予想なので、霜等の影響は少ないかもしれませんが
たまねぎの様子をしっかり確認し、大切に育てていきたいと思います。
2019.12.22 | シンシア豊川
出張!自然栽培師! *シンシア豊川*
自然栽培師への出張依頼が舞い込み行って参りました!
今回は今枝ファームでのじゃがいも堀りです。
自然栽培師とは・・・
令和元年9月8日に「農福自然栽培アワードin愛知」が豊田市で開催されました。
自然栽培生みの親、映画「奇跡のリンゴ」生産農家の木村秋則氏より、
日頃の農作業の努力が認められ「自然栽培師」の称号をシンシア豊川では
5名のご利用者がいただきました。
その時のブログはこちら http://www.apatheia.jp/?p=7190
シンシアの野菜作りの先生今枝さんです。
午前10時
畑いっぱいのじゃがいも畑
初めに今枝さんからじゃがいもの扱い方を教えてもらいました。
「皮が薄く傷つきやすいため、丁寧に優しく扱ってほしい」とのことでした。
早速じゃがいも掘り開始です!
今回は機械で掘り起こされたじゃがいもを拾って→バケツに入れ→
コンテナに入れ→コンテナを運ぶ作業です。
じゃがいもは白く、形も丸く大きなのがゴロゴロ出てきました。
自然栽培師も集中して拾っています。
今回はバケツを使って素早く集める作戦が成功しました。
次々にコンテナにじゃがいもが溜まっていきました。
「音を立てないように静かに置いて下さい」の声掛けに自然栽培師も
丁寧に傷つけないようにゆっくりコンテナの中に入れています。
いっぱいになったコンテナを運ぶ様子です。
コンテナは重かったですが土が柔らかくサラサラしており
運びやすかったです。
午後3時
他にお手伝いに来られていた無門福祉会の皆さんとの協力で
コンテナ数50個、1トン超えの量を掘ることができました!
自然栽培師になってから初めての出張でしたが、皆さんとても活き活きとした
表情で最後まで休むことなく仕事に没頭しておりました。
「シンシアさん、よく働かれますね!」と今枝さんからもお褒めの言葉も
いただきました。
今後も社会を構成する一員として自然栽培師へのご依頼が増えるように
日々仕事を頑張り、活躍の場を広げていきたいです。
2019.12.11 |
Rakanka(ラカンカ)さんに野菜の配達です! *シンシア豊川*
本日は、自然栽培野菜の配達に、Rakanka(ラカンカ)さんへ
行かせていただきました。
店内にはたくさんのお弁当の写真が貼ってあり、
どれもバランスよく美味しそうなお弁当&オードブルばかりです!
こんな素敵なメニューの中にご利用者が一生懸命収穫した野菜が、
加わるとなれば頑張りが繋がりますね!
配達用の野菜は、新鮮な朝採れ野菜!
朝一番にご利用者が収穫しています。
カブとえんどうと紅菜苔(こうさいたい)は、
シンシア豊川自慢のおいしいお野菜です。
そんな自慢のお野菜3つを今日はラカンカさんに配達いたしました。
ご利用者も地域の人に食べて頂けるように、
寒さに負けず、自ら野菜を抜いてつんで。
採った野菜を運んで、積極的に多くの野菜の収穫をしています。
ご利用者が、野菜の配達をした際には、
「たくさんの人がこの野菜を求めているので、嬉しいです」と、
とても喜んでいただけました。
自然栽培の野菜が、たくさんの人に求められることで
ご利用者の頑張りにも繋がっていくと思います。
人から人へ、たくさんの人の手に届くことで
シンシア豊川のご利用者自身が地域とのつながりを感じられる
今回のような機会が増えることを願って、
今後も栽培師一同頑張っていきます!
「Rakanka(ラカンカ)さん」
・住所:岡崎市竜美南3-2-18
・TEL:0564-54-2900
2019.12.10 |
たまねぎ成長日記(12月3日) *シンシア豊川*
玉ねぎの植え付けから1か月弱
愛しい玉ねぎ達の様子をお伝えします。
前回ブログを上げたときは、マルチとべっとりしていたたまねぎ達も
天に向かって大きく育っています。
今後、腐敗病やべと病などの病気にならないようにするために
水はけのよい環境づくりを行い、病気を防いでいきたいと思います。
そのために、溝ほりを随時行っていきたいと思っています。
2019.12.05 |