ブログ

シンシア農場に咲く雑草の小さな花~ツユクサと万葉集~*シンシア豊川*

シンシア豊川

 

 

帰化植物が多い中で、

つゆ草は万葉集にも出てくるバリバリの在来種です。

 

万葉の時代においては、月草(つきくさ)と呼ばれており、

また、青い花弁は染色にも使われていました。

 

しかし、月草の染料は色が落ちやすく、

また、朝咲いた花は昼頃にはしぼんでしまうことから、

心変わりを例えたり、

この世のはかない命を表すのに読み込まれています。

 

月草を読み込んだ歌は、全部で9首あります。

 

このうちただ一首のみ、

作者がわかっている歌があります。

 

月草の、

うつろひやすく思へかも、

我が思う人の、

言(こと)も告げ来ぬ

 

(私の恋しい人は)ツユクサのように心変わりし易いのでしょうか、

私の恋しい人は、

歌を贈って来てはくれません。

 

この歌は、大伴坂上家之大娘(おおとものさかのうへのいものおほいらつめ)が、

万葉集の編者で知られる大伴家持(おおとものやかもち)に贈った歌ですが、

この歌を贈ったかいがあってか、

大伴坂上家之大娘は後に大伴家持の妻となります。

 

シンシア農場にひっそりと咲く、

月草ならぬ露草。

 

古代にはこんなロマンの表現に用いられていました。

 

LINEで送る

2021.06.27 | 

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る