ブログ

豊川市立南部中学校の1年3組におじゃましました *シンシア豊川*

5月21日は、豊川市内の小中学校が「学校の日」でした。
「学校の日」とは、市民に学校を身近に感じていただこうと、学期に1回、学校ごとに教育活動を公開するものです。
南部中学校では「スタディ・ザ・ライフ」と銘打ち、地域の方からいろいろなお仕事の話を聞こうという行事が企画されました。
そこにシンシア豊川も呼んでいただいたので、授業をさせていただきました。

これまでもこのような機会をいただき、シンシア豊川が授業をさせていただくことがあったのですが、
今回から中学校へお伺いする職員が変わり、初めての授業だったそうです。
ということで、担当した職員に、話を聞きました。

 

Q.どのような内容の授業をしましたか。

A.「障害とは?」「施設とは?」「障害者差別解消法」などについて、パワーポイントを使って紹介しました。

 

Q.授業をやってみてどうでしたか。

A.事前に、中学校の先生をしている知人にアドバイスを求めたところ、
「面白くないと聞いてくれないからね、騒がれるのも覚悟した方がいいのかもね」
とのことでドキドキだったのですが…私が担当した1年3組の生徒さんたちは、
みんな目をキラキラさせながら、一生懸命聞いてくれました。
こんなに若い方たちに見つめられたら、私、若返ってしまうわ!!と思ってしまいました。
最後に少し時間が余ってしまったので、どうしようかと思ったら、
「はい!」と挙手して質問をしてくれた生徒さんがいました。ありがとう!救いの神よ!!

 

Q.最後にひとことお願いします。

A.慣れない授業で、お聞き苦しいところも多かったでしょうに…
すてきな生徒さんを導いてくださり、また、今回このような企画をしてくださった先生方に、感謝申し上げます。

 

南部中学校の皆様、ありがとうございました。

IMG_3483

LINEで送る

2016.05.25 | 

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る