ブログ

広報とよかわ1月号 *シンシア豊川*

広報とよかわの裏表紙に
シンシア豊川の活動の様子をお知らせしています。
1月号は、こちら。

こうほう とよかわ

LINEで送る

2022.01.11 | 

僕たちの絵がSDGsかるたに! *シンシア豊川*

「SDGsかるた」
シンシア豊川の田んぼの一反パートナーであった加山興業さんが
SDGsを広く知ってもらうために、かるたを作るという。
なんと、そのかるたの絵師として、「シンシア豊川のご利用者の絵を
使うことは可能か」と声をかけていただいたのが今年の2月ごろ。
最終的に2名のご利用者の絵が選ばれて、かるたができました!!

シンシア①

お二人は、絵札の絵を描くために、毎日毎日、頑張りました!

シンシア②

シンシア③

このSDGsかるたは、昨日、加山興業の加山社長が、豊川市教育委員会を
訪れ豊川市内の小中学校にと360セットプレゼントしたと、夕方の
メーテレのニュースで放送されていました!
また、今後、名古屋市の小中学校にもプレゼントされるんだとか。
「僕たちの絵が、SDGsを啓蒙するためのかるたになって、多くの子どもたちが
楽しみながらSDGsを学べるって、素敵じゃないか?嬉しいな。」
そんな風に、誇らしげな笑顔で、加山社長からできあがったかるたをいただきました。
なんと、東愛知新聞さんが取材に来てくださいました!
「緊張するな~」

シンシア④

僕たちからも、農作業メンバーの作ったハーブティーをプレゼント。
「加山社長、僕たちの絵をかるたにしてくれて、ありがとう!」

シンシア⑤

僕たちの絵が使われている、SDGsかるた。
2~3月ごろ、販売に向けての展開もあるとか。それも楽しみです。
シンシア豊川から、Newアーティスト誕生です!
おめでとう!

シンシア⑥

加山興業様
一反パートナーのご縁から、たびたびコラボの企画にお誘いいただき、
ありがとうございます。
ご利用者に、こんな素敵な社会参加の機会をいただき、感謝しております。
また、シンシア豊川にも160セットものご寄付をいただき、
ありがとうございました。

加山興業様のHPはこちら

https://www.kayama-k.co.jp/

 

LINEで送る

2022.01.01 | 

カレンダープロジェクト 1月 *グループホームスクラム*

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

1月のカレンダーは大島さん。
大島さんは絵が好きで
よく絵を描いています。
最近では色鉛筆以外にも使ってみたいと
ポスカで絵を描くことに挑戦しています。

大島さんの作品がコチラ!

シンシア1月

お正月飾りの画像をお手本に
カラフルな色使いで書き上げました。
初めは余白も多くありましたが、
「1年の始まりだから豪華にしよう」
と声をかけると
「あけましておめでとう」の文字と
絵が紙いっぱいに描かれていました。
今年は良いことありそう♪と
思えるような作品になったと思います。

LINEで送る

2022.01.01 | 

大忘年会 *シンシア豊川*

12月18日に大忘年会を行いました。
午前に福笑い大会、午後にカラオケ大会を行い、
おやつにはケーキを食べました。

午前の福笑い大会!
みなさんが作った顔に個性が出ていて
良いと思いました(*^^*)
完成して記念撮影!上手にできました!

シンシア①

シンシア②

福笑いの反対側で今年1年の振り返りで
スライドショーを見ました。
自分の写真がいつ出るか
とても集中していました。

シンシア③

昼食前にクリスマスカードを
プレゼントしました。
お部屋に飾れるタイプの物で、
飾っている方もいらっしゃいましたが
嬉しくて肌身離さず大切そうに持っている方も
いらっしゃいました。

シンシア④

 

(シンシア)

午後はカラオケ大会、
おやつにケーキを食べました。
いつもは一人ずつ切ってあるケーキを
提供していますが、せっかくなのでホールケーキを
切る所から見て楽しんでいただきました。
たくさん種類があってどれもおいしそうです(*^^*)

シンシア⑥

シンシア⑦

シンシア⑧

シンシア⑨

思っていたよりも大きいケーキで
みなさん嬉しそうです。
「楽しかった!」「ケーキ美味しかった!」など
嬉しい感想がたくさん聞こえました。
喜んでいただけて良かったです(*’▽’)

LINEで送る

2021.12.24 | 

カレンダープロジェクト *グループホームスクラム*

今年もあと少しで終わりますね。
来年の2022年こそは、
旅行や食事の外出に行きたい!!
コロナなくなれ~!!と
ご利用者・職員ともに願っています。

スクラムではこの1年間で
ご利用者・職員の強みを生かした
芸術活動に取り組んできました。
その集大成として
2022年のカレンダーを作成しました。

各ご利用者の強みと
職員の工夫で出来上がったカレンダーの絵を
毎月紹介していきます。

12月は表紙。
鈴木弘司さんです。
弘司さんは大好きな職員さんと
絵を描くことが大好きです。
毎週描いています。

それでは来年の干支「虎」の絵です。

シンシア2021年

かわいいタッチのですよね。
弘さんは〇をかくのが得意です。
〇を生かした作品になっています。

このような感じで
毎月報告させて頂きます。

今年もお世話になりました。
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします

また、カレンダーはスクラムの作品として
第11回ぼくらのアート展に出展をしています。

LINEで送る

2021.12.20 | 

シンシア農場植物記~ハゼノキ&アカメガシワ~

シンシア①

シンシア②

シンシア③

シンシア農場の遅い紅葉です。

赤い葉はハゼノキ。

ウルシ科の木で、
この植物の実は冬になると高カロリーの栄養源として、
鳥たちの餌となります。

また、和ろうそくの原料になります。

モミジよりやや遅く11月中旬から12月にかけて紅葉し、
「はぜ紅葉」として秋の季語にもなっています。

一方の黄色い葉は、アカメガシワ。

新芽は鮮やかな赤色ですが、
やがて緑色に変り、
最後は鮮やかな黄色となって、
一年を終えます。

漢方薬の材料として、
また新芽は山菜の材料として、
古くから親しまれてきた植物です。

赤いハゼノキと黄色のアカメガシワ。

どちらもシンシア農場2の隣地に生息しています。

LINEで送る

2021.12.17 | 

シンシア農場昆虫記~ケラ~

シンシア①

シンシア②

ケラはオケラという呼び方が一般的です。

オケラはコオロギの仲間です。

そして、♪ミミズだってオケラだってアメンボだって……♫
そう、「掌に太陽を」という歌に歌われている、あのオケラです。

シンシア農場2で発見しました。

オケラは乾燥をきらい、
湿潤な土地で生息します。

特徴は、モグラのような前足。

雑食性で、植物の根から昆虫、ミミズ等、
何でも食べます。

2枚目の写真は、以前に紹介したミイデラゴミムシ。

こちらも湿潤な環境を好み、
幼虫はおケラの卵を食べて成長します。

オケラが居なくなると、
ミイデラゴミムシもいなくなってしまいます。

子どものころ、おケラを捕まえて遊んだ記憶がありますが、
近年は、おケラもミイデラゴミムシも生息数を大きく減らしています。

LINEで送る

2021.12.17 | 

シンシア米の新米を試食しました。 *シンシア豊川*

田田の新米!自分達で育てたお米に感激!美味しい美味しい!

お米の粒の美味しさがわかる!私たちのローゼルふりかけと相性抜群!

農福師の皆さん大満足(^▽^)/!

 

今年のシンシア米の新米を農業班の皆で試食しました。

美味しそうに炊き上がったご飯に

シンシア豊川

おにぎりに混ぜられたピンク色の「ロゼルちゃん」。

シンシア豊川


 

ふりかけ

これもシンシア農場で収穫したローゼルを粉末にしたものです。

タニシ取りをしたり、カメムシ対策したりと、楽しみに待った
数ヶ月間でした。皆さん美味しいシンシア米に大満足の様子でした。

シンシア豊川

シンシア豊川

シンシア米は、豊川市のふるさと納税の返礼品です(^▽^)/
「ふるさとチョイス」「さとふる」をご覧ください。

LINEで送る

2021.12.06 | 

シンシア農場昆虫記~マイマイカブリ~

シンシア①

シンシア②

マイマイカブリは、
オサムシ科の甲虫です。

マイマイとはカタツムリのことで、
カタツムリを餌としているためにこの名前がつきました。

また、日本の固有種で、
日本と台湾以外の地域には生息していません。(注)
羽は退化し、
飛ぶことはできません。

その結果、地域ごとに亜種が多くなり、
色彩がきれいな亜種も存在しています。

その為、収集家も多く、
ヤフーオークション等で、
1,000円程度の値段で取引がされています。

写真は、シンシア農場1で発見したものです。

(注)台湾に生息するマイマイカブリは、
日本から害虫駆除のために輸出したものが定着したもの。

LINEで送る

2021.11.30 | 

稲刈り *シンシア豊川*

10月22日、曇り空の中、シンシア米の稲刈りでした。
今年は音羽のこだわり農場さんにお世話になり
大きなコンバインで、あっという間に稲刈りが終わりました。
ご利用者皆さんは、
大きなコンバインに「でっかい!」と興味深々です。

シンシア①

シンシア②

この日まで、雨の日も風の日も猛暑の日も、
ずっとお米を守ってくれた案山子たち。
役目を終えて、誇らしくも、そして寂しそうにも見えました。
案山子さんたち、ありがとう。
お疲れ様でした!!たくさん、お米が収穫できました!

シンシア③

LINEで送る

2021.11.09 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る