ローゼルをさらに味わうために *シンシア豊川*
ローゼル大収穫。
でも、ジャムは糖分多いし
あまりパン食べないし・・・
で、考えました。
1, 塩ローゼル
写真がいまいちですが・・・
瓶にローゼルを入れて
塩を、5パーセントほど入れます。
塩がまんべんなくいきわたるように
瓶をフリフリ。冷蔵庫で保管します。
すぐに食べると
しば漬けみたい。シャキシャキ。
冷蔵庫で一晩経つと、ピンクの汁が少し出て、
ややしんなりの漬物。
ごはんが進みます・・・。
2,ねり梅みたいな塩ジャムみたいな?ローゼル
名付けて「ねり塩ローゼル」
鍋に
ローゼル100g
塩 小さじ1
水 大さじ1 を入れて
弱火で、ジャムを作るように混ぜながら煮ます。
しばらくすると、塩味のジャムのような、ねり梅のようなものになります。
塩分控えめ!
ごはんが進みます・・・。
生活介護事業所パレットのご利用者のご家族が
「シンシアのホームページのブログを見て
ローゼルのはちみつ漬け作ったよ。
おいしかったよ。」と
言ってくださったので
調子に乗って、またまたレシピを載せてしまいました。。
ポリフェノールやビタミンCをたくさん含んだ
ローゼルをたくさん食べて
健康でいてください、皆さん。
ありがとうございました。
10月末まで
ローゼルの収穫に忙しいように思います。
農作業チームのご利用者は
収穫と、収穫後の処理で、
毎日毎日忙しく充実した2か月になるでしょう。
お疲れさま。
石井さんは、マヒで左手が使えません。でも
右手だけで、割りばしとおなかを使って
ローゼルの種を抜きます。
名人芸です。
ご利用者が得意を発揮できるようにするのも
支援員である我々の仕事。
我々は、農作業を進めている職員である前に
障害者の支援を仕事としている障害者支援施設の職員であります。
2021.10.28 | シンシア豊川