ブログ

みんなで楽しくお出かけピクニック♪ *シンシア豊川*

コロナ感染者数が落ち着いて来て、暖かい日も増えてきたため
3年ぶりにご利用者の皆さんと、
ぎょぎょランド・平和公園にお出かけに行ってきました!

公園をただ散歩するだけだと少し寂しいので、
平日の人が少ない時間帯で!
3年ぶりに外でデザートを食べてきました~!!!

やっぱり室内で食べるよりもピクニックのように、
外でおやつ食べるのって楽しいですね!

皆さんとても良い表情を見せてくれました。

シンシア➀

シンシア②

シンシア③

次は「お買い物行けるかな?」「外食も行きたいなあ~」
という声もあったので、
少しずつご利用者の普通の生活が戻ってくるといいなと
職員一同願っております。

LINEで送る

2023.02.13 | 

あいちアール・ブリュットサテライト展に鑑賞に行きました。 *シンシア豊川*

シンシア豊川1

自 分の作品がどんなふうに飾られているか、どきどきです。

シンシア豊川2

作品と記念撮影良輔さん凄いですね‼

シンシア豊川3

 

シンシア豊川5

シンシア豊川6

 

シンシア豊川7

石井さん「アートコレクティブ代表理事賞」

おめでとうございます!

シンシア豊川8

シンシア豊川9

これは!!みんな楽しそうです。

いろいろな作品を見て、周り気に入った作品の前では、

立ち止まって指を差したり、じっと眺めたり、何かを

感じ取ったのかな?次回の作品に期待が膨らみます。

LINEで送る

2023.02.09 | 

「甘い・温かい・美味しい おしるこ」*シンシア豊川*

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

そんな寒い中、シンシア豊川の中庭では

新しい防災用のかまどを用いて

ご利用者におしるこが振る舞われました。

 

甘さ香る、手作りおしるこの出来上がりです♪

お餅の代わりには、期限間近の備蓄品

α化米を丸めたものが入っています。

SDGsですね!

シンシア豊川1

 

皆さん美味しそうに召し上がっている姿を、パシャリ

笑顔で嬉しそうな姿を見せて頂きました☺

シンシア豊川2

シンシア豊川3

シンシア豊川4

 

コロナも落ち着き、少しずつ規制が緩和され始めてきました。

ご利用者が自由に、美味しく、暮らす日々は

もうすぐそこまで来てるのでしょうか…。

待ち遠しいですね♪

LINEで送る

2023.02.09 | 

広報とよかわ2月号 *シンシア豊川*

広報とよかわの裏表紙に

シンシア豊川の活動の様子をお知らせしています。

2月号はこちら。

 

 

広報とよかわ2月号

LINEで送る

2023.02.03 | 

加山興業さん いつもお世話になってます。 *シンシア豊川*

加山興業さんには
シンシア豊川が農作業をはじめたころから
何かとお世話になっています。

今回は、
加山興業さんの「バレンタインギフト」のパッケージに
シンシア豊川の鈴木良輔さんと、
グループホームスクラムの山口法幸さんの絵を
使っていただきました。
また、山口法幸さんの絵は
「KAYAMAはちみつ」を使って製造した
クラフトビール「カヤマハニーエール」の
ビンのラベルにも使用していただきました。

本日、
加山興業さんから、ふたりに絵のお礼をいただきました。
シンシア豊川のご利用者には、
なかなかこういう機会がありません。
良輔さんは、ちょっと緊張した面持ちで、
法幸さんは満面の笑みで、
写真に納まりました。

加山興業さん ありがとうございました。

シンシア➀

シンシア②

LINEで送る

2023.02.03 | 

素敵!楽しい!みんなのアート展!*パレット*

楽しみにしていた『みんなのアート展』、豊川市桜ケ丘ミュージアムで
1月31日から開催中です。

パレットの2月2日の活動プログラムは、『レッツゴー!みんなのアート展』。
「どんな作品があるかなぁ?」
「〇〇さんの作品もあるって聞いたよ。早く行きたいね」
「◇◇さんは入選したって!観たいね。」
などなど、何日も前からワクワク(*^-^*)。

外は風が冷たくて寒いけど、ミュージアムの中は暖かくて、
ほっとします(*^-^*)。
入り口を入ると奥の方に作品が見え、会場に引き込まれるように
進んで行きました。

シンシア豊川
絵画、書、写真、オブジェ、陶芸…たくさんの作品、
画材もサイズも様々、色も形もタッチもそれぞれ。

シンシア豊川
「きれいだね。」
「素敵だね。」
「細かく作ってあるね。」

シンシア豊川
「楽しいね。」
「こんな風に描けるっていいね。」
と、感激しながら観せて頂きました。

向こうで観覧している人たちからも、
「素晴らしいねぇ。」
「見事だね。」
「今日はいいもの観せてもらったやぁ。」
と、感激の声が聞こえます。

「ママ~みてみて~たのしいよ~」
と、夢中で観ているかわいい姿も。
シンシア豊川

帰りの車中でも、
「あぁ~楽しかった~」
「私も描いてみたくなっちゃった。」
「パレットで芸術の活動たくさんしたいね。」
と、会話が弾みます。

素敵がいっぱいの『みんなのアート展』、2月5日まで開催中です~
地域の皆さんも、ぜひ、お出かけください(*^-^*)
会場の作品や表現が、観覧する人を楽しませてくれ、素敵な気持ちに
させてくれます。
障がいのある人が、画家、クリエーターとして社会参加に繋がり、
活躍の機会が広がっていきますように~(*^-^*)

LINEで送る

2023.02.03 | 

みんなのアート展大賞!!! *グループホームスクラム*

1月31日から2月5日まで
豊川市の「桜ヶ丘ミュージアム」にて
愛知県知的障害者福祉協会主催の
「2023みんなのアート展」が開催されています。

グループホームスクラムの山口法幸さんの作品が
「みんなのアート展大賞」を頂きました!
山口さんはカラフルな絵を描くことが大好きで、
自分が感じた楽しいことうれしいことを
そのまま絵に表現します。
彼にしかできないタッチと色使い。
いつみても元気になれる絵です!

シンシア➀

※現物はとっても色がきれいです!!!

みると元気がもらえて、ほっこりする彼の絵が
以前よりアパティア福祉会障害者支援施設シンシア豊川と
交流のある加山興業さんが声をかけてくださり、
なんと、ビールとバレンタインギフトの
ラベルになりました!!

「KAYAMAはちみつ」を使ったクラフトビールと
バレンタインギフト。
両方ともとてもかわいらしい。
是非、味わってみてはいかがでしょうか。

シンシア②

シンシア③

LINEで送る

2023.02.03 | 

快挙!! *シンシア豊川*

1月31日から2月5日まで
豊川市の「桜ヶ丘ミュージアム」にて
愛知県知的障害者福祉協会主催の「2023みんなのアート展」が開催。

シンシア➀

シンシア豊川の入所ご利用者の石井宣行さんの作品
『担当さんを描いてみた』が、
「愛知アート・コレクティブ代表理事賞」をいただきました。
石井さんにとっては、初めての応募での、快挙!!です。

石井さんが絵を描きだしたのは昨年の夏くらいからだったでしょうか…。
左腕がほとんど動かない石井さんにとって
画用紙が動かないようにするのも一苦労。
画板にテープで画用紙を張り付けて描きました。
クーピーを鉛筆削りで削るのが好きで
削って削って、すぐに2cmくらいになってしまい
担当職員から「クーピー大切に使って~」と小さな悲鳴が…。
そんな担当さんを描いてみての、快挙!!

石井宣行さん、おめでとうございます。

シンシア②

LINEで送る

2023.02.01 | 

豪華な海鮮丼 *シンシア豊川*

今年も社会福祉法人愛知県共同募金会様からご寄付をいただきました。

毎年、ご利用者の必要物品の購入やお食事に使わせていただいております。

 

昨年はテイクアウトのお弁当で普段食べられないものを食べました。

さて今年は、どうしようかな。何がいいかな。

毎月の嗜好調査で、お寿司や刺身、うなぎはご希望が多い・・・。

それなら、提供機会の少ない「うなぎ」とあまり提供したことのない「いくら」を

たっぷりと召し上がっていただくのはどうだろうか!

厨房さんに相談したところ、快く了承して頂き、先日、豪華な海鮮丼を提供させて

いただくことができました。

ご利用者には事前にご希望を伺い、当日は朝から昼食の話題で盛り上がっていました。
シンシア豊川

うな丼はとてもふっくらしていて、やわらかくておいしい!

シンシア豊川

いくら丼もたくさんのっていて、プチっとした食感がたまらない!

デザートは2種類のケーキの盛り合わせ。

こちらも今まで提供したことのないケーキでしたので、とても嬉しそう。

食前のデザートとして、最初に食べるご利用者も続出でした。

豪華な食事に職員の私たちはうらやましい限りでした。

「うなぎ、いっぱい食べれた。」「いくら、初めて食べたけど、おいしいよ。」

「ケーキ、ふわふわだった。もっと食べたかったよ。」などの報告もいただき、

ご利用者の笑顔がたくさん見られた昼食でした。

愛知県共同募金会様、そして当日おいしく調理して下さった厨房の皆様、

ありがとうございました。

LINEで送る

2023.01.23 | 

シンシア農場鳥類記 ~カルガモの三角関係~ *シンシア豊川*

シンシア豊川

シンシア豊川

シンシア豊川

シンシア豊川

シンシア豊川

シンシア農場西側の白川で3羽のカルガモに遭遇しました。

日本で見ることのできるカモの仲間は約50種類。

この時期、北の大陸から渡ってきたカモ達は、オスが生殖羽となってきれいな姿になります。

しかし、カルガモだけは渡りを行わず、また、姿もメスと同様の地味な色合いのままでいます。

一見、仲良さそうにみえた3羽。

そのうちの一羽が別の一羽を追い掛け回しはじめました。

おそらくこの3羽はオスが二羽にメスが1羽。

これは、オス二羽によるメスをめぐる争いに違いありません。

首を低くして執拗に別の一羽を追い掛け回します。

たまらず、追いかけられた一羽は飛んで逃げだしました。

可愛い顔をしていますが、カルガモたちは真剣そのもの。

貴重な行動を撮影することが出来ました。

#自然栽培 #化学肥料不使用 #無農薬
#カルガモ #里山 #環境保護 #環境問題
#環境 #生物多様性 #SDGs
#陸の豊かさを守ろう #野鳥を守りましょう
#野鳥も人も地球のなかま
#生物多様性の喪失 #Nature Positive

LINEで送る

2023.01.23 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る