ブログ

シンシア農場鳥類記~ヒクイナ~ *シンシア豊川*

シンシア①

シンシア農場の横を流れる白川で珍しい鳥の撮影に成功しました。

鳩ほどの大きさでしょうか?

すすきの茂みの間から見え隠れしているのを、
ようやく捉えた1枚です。

ヒクイナは、昔は「水鶏」(くひな)と呼ばれ「源氏物語」や「徒然草」にも登場します。

また、松尾芭蕉も
「此宿は水鶏も知らぬ扉かな」
(あなたの宿は訪れる人も滅多に無い静かな宿ですね。
 水鶏はくちばしで戸を叩くと言われているが、その水鶏すらこの家を知らないほど静かですよ。)
と、詠んでいます。

昔は、とてもポピュラーな鳥だったようです。

しかし、ヒクイナは、農薬などの影響で、一時期、大きくその数を減らしました。

近年は再び数を増やしつつあるようですが、
地方によっては絶滅危惧種に指定されているところもあります。(愛知県は準絶滅危惧種に指定)

LINEで送る

2022.01.24 | 

シンシア農場動物記~ニホンイタチ~  *シンシア豊川*

シンシア①

シンシア②

シンシア③

場所は、シンシア農場の横を流れる白川の河川敷。

大きな魚をくわえて、一生懸命運んでいるイタチに遭遇しました。

ニホンイタチと外来種のチョウセンイタチ(タイリクイタチ)が居ますが、
しっぽの長さからして、おそらくニホンイタチ。

チョウセンイタチに比べて、しっぽの長さが短いのが特徴です。

体が大きく、繁殖力の強いチョウセンイタチに生息地を奪われ、
ニホンイタチは生息数を大きく減らしています。

イタチの寿命は1年~2年。

フェレット、テン、ハクビシン等が10年ほどの寿命があるのに対して、ずいぶんと短命です。

貴重な画像を撮ることが出来ました。

LINEで送る

2022.01.24 | 

シンシア農場鳥類記 ~モズ~  *シンシア豊川*

もず①

もず②

もず③

もず④

モズ(百舌)は、スズメの仲間です。

シンシア豊川から坂を下って、
表の道路に出るところの電線に、
よく停まっています。

モズは、普段は山で暮らしていますが、
冬になると平地に移動してくるため、
冬場によく私たちの目に留まるようになります。

「はやにえ」で有名なモズ。

この行動が何のために行われるのか、
長年謎とされてきましたがが、
近年の研究により、
「メスを獲得するための歌の魅力を高める栄養食」
として機能していることが解明されました。

はやにえの消費が多かったオスほど、
繁殖期の歌の質が高まり、
つがい相手を獲得しやすくなるそうです。(注)

この個体は、多分メス。

オスのさえずりを聞いて、選ぶ方。

「はえにえ」のような野蛮な行為は行いません。

注)2019年5月、大阪市立大学大学院理学研究科の西田有佑特任講師、
北海道大学大学院理学研究院の高木昌興教授らの共同研究グループによる。

LINEで送る

2022.01.11 | 

広報とよかわ1月号 *シンシア豊川*

広報とよかわの裏表紙に
シンシア豊川の活動の様子をお知らせしています。
1月号は、こちら。

こうほう とよかわ

LINEで送る

2022.01.11 | 

グループホームスクラムの正月 *グループホームスクラム*

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
スクラムではご利用者が描いた
お正月イラストで装飾しました。
シンシア豊川

さて、皆様は正月をどう過ごしていますか?
今回はスクラムの元旦の過ごし方を紹介させて頂きます。

昨年、加山興業さんから寄付で頂いた
「SDGsかるた」をしました。

シンシア豊川

シンシア豊川のご利用者が
絵札の絵師さんなので、皆さん興味津々。

いざスタート!せっかくなので
読み手もご利用者が挑戦。
読み手はMさん。字が読める方です。漢字も読めます。
すらすらすらすら・・・。
シンシア豊川
さすがMさん!

シンシア豊川

札をとるのは保正さん。
職員と協力して、目的の札を探していきます。
見つけると勢いよく手が伸びます。
手元に札がたまると笑顔も増えていきます。
後から来た職員さんにも自慢げに報告していました。

楽しい正月を過ごすことが出来ました。

LINEで送る

2022.01.03 | 

シンシア農場植物記 *シンシア豊川*

~フヨウカタバミ~
シンシア豊川

シンシア豊川

フヨウカタバミは、
シンシア豊川の入り口に咲いています。

二枚目の写真は、普通のカタバミ。

フヨウカタバミの花は、
普通のカタバミに比べ豪華です。

フヨウカタバミのルーツは、南アフリカのケープ地方。

日本へは明治時代に、
園芸用として入ってきた帰化植物です。

通常の開花時期は4月~7月にかけてですが、
暖かい地方では11月~3月にかけて花を咲かせることもあるそうで、
シンシア豊川のフヨウカタバミは、
今を盛りに咲き誇っています。

花の少ないこの時期、
シンシア豊川の入り口で、
目と心を和ませてくれています。

#自然栽培 #化学肥料不使用 #無農薬
#フヨウカタバミ #カタバミ
#里山 #環境保護 #環境問題 #環境
#生物多様性 #SDGs

LINEで送る

2022.01.02 | 

1年間、農作業 お疲れ様でした。*シンシア豊川*

シンシア豊川の農作業は、12月29日が仕事納め。

1年の労をねぎらうため、お疲れ様会を実施しました。

以前は自然栽培の野菜をメニューに使用したカフェに

ご飯を食べに行ったりしていたのですが。

今はコロナ禍…

 

ご利用者に美味しく楽しんで頂くために

今年は人参を使ったスイーツとローゼルジュースで乾杯。

ささやかなお疲れ様会を企画しました。

もちろん、みんなで作ったシンシア農場の人参とローゼルを使います。

 

人参は短足のもの、虫喰いのもの。

形は良くないけれど、美味しいよ~

すりおろしてホットケーキミックス粉と混ぜて、人参ケーキを作ります。

シンシア豊川
ローゼルはジャムにしたものをカルピスと混ぜて
キレイで甘いローゼルジュースを召しあがれ。

シンシア豊川

そう、写真のケーキに添えてあるソースはローゼルのジュレ☆
昨日、Rakankaさんに納品に行った時のいただきものです。
ありがとうございます。
ジュレのおかげでこんなに華やかになりました。

なんとなんと! 写真のリンゴは…
奇跡のリンゴではありませんか( ゚Д゚)

あの木村秋則さんのりんご。
今年の自然栽培パーティのフォトコンテスト農福師部門で
シンシア豊川が入賞させていただきました。
その副賞のリンゴ 一緒にみんなで頂きました。
味が濃くて、美味しかった~

ご利用者のみなさん「おいし~い」と。
良かったよ、みんなで作った作物の美味しさだもんね。

今年の反省、来年の抱負も伺いました。

「自然栽培パーティアワードの表彰 うれしかった」
「雪の日寒くて休んじゃったけど、今度は行く」
「がんばるぞー」

みなさん、お疲れさまでした。
来年も楽しく、美味しく、作業頑張りましょう。

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
ジュレのお裾分けを頂いたRakankaさん
からだに優しくて、美味しいお総菜が楽しめます。

Rakanka(ラカンカ)さん
岡崎市竜美西1丁目12-6

LINEで送る

2022.01.02 | 

僕たちの絵がSDGsかるたに! *シンシア豊川*

「SDGsかるた」
シンシア豊川の田んぼの一反パートナーであった加山興業さんが
SDGsを広く知ってもらうために、かるたを作るという。
なんと、そのかるたの絵師として、「シンシア豊川のご利用者の絵を
使うことは可能か」と声をかけていただいたのが今年の2月ごろ。
最終的に2名のご利用者の絵が選ばれて、かるたができました!!

シンシア①

お二人は、絵札の絵を描くために、毎日毎日、頑張りました!

シンシア②

シンシア③

このSDGsかるたは、昨日、加山興業の加山社長が、豊川市教育委員会を
訪れ豊川市内の小中学校にと360セットプレゼントしたと、夕方の
メーテレのニュースで放送されていました!
また、今後、名古屋市の小中学校にもプレゼントされるんだとか。
「僕たちの絵が、SDGsを啓蒙するためのかるたになって、多くの子どもたちが
楽しみながらSDGsを学べるって、素敵じゃないか?嬉しいな。」
そんな風に、誇らしげな笑顔で、加山社長からできあがったかるたをいただきました。
なんと、東愛知新聞さんが取材に来てくださいました!
「緊張するな~」

シンシア④

僕たちからも、農作業メンバーの作ったハーブティーをプレゼント。
「加山社長、僕たちの絵をかるたにしてくれて、ありがとう!」

シンシア⑤

僕たちの絵が使われている、SDGsかるた。
2~3月ごろ、販売に向けての展開もあるとか。それも楽しみです。
シンシア豊川から、Newアーティスト誕生です!
おめでとう!

シンシア⑥

加山興業様
一反パートナーのご縁から、たびたびコラボの企画にお誘いいただき、
ありがとうございます。
ご利用者に、こんな素敵な社会参加の機会をいただき、感謝しております。
また、シンシア豊川にも160セットものご寄付をいただき、
ありがとうございました。

加山興業様のHPはこちら

https://www.kayama-k.co.jp/

 

LINEで送る

2022.01.01 | 

カレンダープロジェクト 1月 *グループホームスクラム*

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

1月のカレンダーは大島さん。
大島さんは絵が好きで
よく絵を描いています。
最近では色鉛筆以外にも使ってみたいと
ポスカで絵を描くことに挑戦しています。

大島さんの作品がコチラ!

シンシア1月

お正月飾りの画像をお手本に
カラフルな色使いで書き上げました。
初めは余白も多くありましたが、
「1年の始まりだから豪華にしよう」
と声をかけると
「あけましておめでとう」の文字と
絵が紙いっぱいに描かれていました。
今年は良いことありそう♪と
思えるような作品になったと思います。

LINEで送る

2022.01.01 | 

大忘年会 *シンシア豊川*

12月18日に大忘年会を行いました。
午前に福笑い大会、午後にカラオケ大会を行い、
おやつにはケーキを食べました。

午前の福笑い大会!
みなさんが作った顔に個性が出ていて
良いと思いました(*^^*)
完成して記念撮影!上手にできました!

シンシア①

シンシア②

福笑いの反対側で今年1年の振り返りで
スライドショーを見ました。
自分の写真がいつ出るか
とても集中していました。

シンシア③

昼食前にクリスマスカードを
プレゼントしました。
お部屋に飾れるタイプの物で、
飾っている方もいらっしゃいましたが
嬉しくて肌身離さず大切そうに持っている方も
いらっしゃいました。

シンシア④

 

(シンシア)

午後はカラオケ大会、
おやつにケーキを食べました。
いつもは一人ずつ切ってあるケーキを
提供していますが、せっかくなのでホールケーキを
切る所から見て楽しんでいただきました。
たくさん種類があってどれもおいしそうです(*^^*)

シンシア⑥

シンシア⑦

シンシア⑧

シンシア⑨

思っていたよりも大きいケーキで
みなさん嬉しそうです。
「楽しかった!」「ケーキ美味しかった!」など
嬉しい感想がたくさん聞こえました。
喜んでいただけて良かったです(*’▽’)

LINEで送る

2021.12.24 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る