シンシア豊川昆虫記 ~「黒い宝石」カラスアゲハ~ *シンシア豊川*
シンシア豊川からシンシア農場へ向かう道の途中で
カラスアゲハ(雄)に遭遇しました。
カラスアゲハは黒を基調としたアゲハ蝶の仲間ですが、
見る角度によってサファイアブルーや
エメラルドグリーンにその色が変化する姿は「黒い宝石」と呼ばれ、
マニアの間で高い人気を誇る美しい蝶です。
この色の変化は、鱗粉の構造色(注1)によるものですが、
オスだけが持つ特徴です。
幼虫はサンショウやカラタチなどの柑橘系の葉を餌としますが、
人工栽培のミカン類は餌としないため害虫ではありません。
香川県では準絶滅危惧種に登録されています。
注1) 構造色とは、(鱗粉の持つ)微細構造によって
光が干渉することによって発生する色のこと。
CDの表面が角度によって色が変わるのと同じ原理。
2022.07.11 | シンシア豊川
カレンダープロジェクト 7月 *グループホームスクラム*
7月は後藤妙子さん。
妙子さんは絵が苦手・・・。
私上手にかけるかな?
できないな?
と不安な表情。
その時世話人さんが「絵じゃなくてもいいんだよ」と
そして作成した作品がコチラ
妙子さんが得意なミサンガで天の川。
得意な折り紙でハート。
折り紙を参画に切って、重ねた星。
華やかな夜に織姫と彦星が会えるように
シールで装飾。
織姫と彦星は職員が描いたイラストに
色を塗り完成。
今年の七夕は晴れて
妙子さんのカレンダーのような
天の川が見れると良いな。
2022.07.01 | シンシア豊川
田植え日和♪♪ *シンシア豊川*
6月16日、田植えを行いました。
天気は曇りで丁度良い気候でした。
ご利用者も前日から楽しみで、枕元には明日着るTシャツを準備して
早く寝られる方もいらっしゃいました。
今年は豊作を願い、
「自然栽培パーティの歌」を流しながら作業をしました。
この歌はコトノネ里見編集長さんの、
「自然栽培パーティのテーマソングを作って、
農作業時に歌ったり、収穫祭で踊ったりして楽しめたらいいな~」
の思いから出来上がった歌です。
大音量で流すと、皆さん笑顔で音楽に合わせて踊ったり、
ノリノリで作業する様子が見られ、
いつもと違った雰囲気を楽しんでいる様子でした!
そして今回のメインイベント「苗箱リレー」を行いました。
ご利用者が1列に並び、苗箱を田植え機までバケツリレーのように運びました。
1人、1人が青々と育った苗を見て「大きいね!」「立派に育ったな!」
と言いながら渡していきました。
運び終わると、皆さん真剣に田植えの様子を見守っていました。
「しっかり育ってくれますように!」
大切に育てた苗を無事全て植えることができ、
皆さんホッとした表情を見せてくれました。
今後は水の管理やタニシ取りをして大切に育てていきたいです!
2022.06.20 | シンシア豊川
カレンダープロジェクト 6月 *グループホームスクラム*
6月はSさん。
自閉スペクトラム症のSさんは
力の加減やものを認識して描くことが苦手です。
その為色鉛筆は芯が折れてしまう事があります。
ペアの職員さんが普段芸術をする際に
力強くペンを紙に押し付ける姿から、
スポンジに絵の具をしみ込ませスタンプみたいにしたら
何かできるかもと考えました。
Sさんの作品がコチラ
職員のアイデアと
ご利用者の得意が融合した作品です。
アジサイの色のコントラストもきれいでしょ!!
2022.06.01 | シンシア豊川
地域協同イベントに参加しました! *生活介護事業所パレット*
先日、おりがみ農園さんというミニトマトを栽培している
農家さんが、トマト狩りができる観光農園のオープンに向けて
花壇づくりのイベントを企画してくださり、近隣の施設、
シンシア豊川が参加しました。(トマト狩りができる観光農園は
ゆうあいの里の麓に6月にオープンします!)
花壇づくりでは、おりがみ農園の職員さんが
ご利用者1人1人に丁寧にお花の植え方を教えてくださり、
上手に植えることができました。
シンシア豊川のご利用者も「楽しかった!」「上手に植えれたよ!」
など、嬉しそうに取り組んでいました。
最近は、地域で協同して行うことがほとんどありませんでしたが、
おりがみ農園さんが今回企画してくださったことで、
地域の人と関わる機会や地域の人との協同作業の場
につながり、とても貴重な経験ができました。ありがとうございます。
今回のイベントを機に、シンシア豊川も平尾地区の一員と
して、よりいっそう地域を盛り上げていけるよう励んでまいります!
2022.05.14 | シンシア豊川
シンシア産のじゃがいもがポタージュになりました! *シンシア豊川*
昨年、多くの方にご好評いただきましたじゃがいも(デジマ)がなんと
ポタージュになりました!
作ってくださったのが名古屋市でオーガニック冷凍野菜
&無添加食品の販売をしている株式会社プルリポテントさんです!
今回はじゃがいもでポタージュの素を作って下さいました!
自然解凍して牛乳や豆乳を混ぜれば、即席本格ヴィシソワーズ(冷製スープ)の出来上がりです!
そのままのじゃがいもでも美味しいのですが、玉ねぎやバター、チキンコンソメ
等を加えてスープにすることで格別に美味しくなりました!
お店のリンクを貼っておきます。他にも色々な野菜やレシピもたくさん載っていて作りたくなります!
是非、レシピを参考にし、ご賞味下さい!
https://organic-pantry.jp/
https://organic-pantry.jp/product/potatopotage100/
2022.05.02 | シンシア豊川
カレンダープロジェクト 5月 *グループホームスクラム*
5月は成瀬美鈴さん。
美鈴さんは普段はアイドルのDVDをみたり
歌番組を見て過ごしていますが、
職員とのコミュニケーションも大好きです。
職員と一緒に作った作品がコチラ。
美鈴さんは上手に書けるか不安な様子。
そこで支援員は絵を描かなくても良いい方法を考えます。
美鈴さんは普段は生活介護事業所で
車の部品の組付けをしているので
工作っぽい過程は得意なのではと考えました。
こいのぼりのイラストを手本に
マスキングテープを貼り、
その上からスタンプをボンボンと押し、
マスキングテープをはがすと
きれいなうろこ模様。
可愛いこいのぼりの作品ができました。
美鈴さんも大満足な出来上がりになりました。
2022.05.01 | シンシア豊川
愛知県知的障害者福祉協会主催フォトコンテスト2021 *シンシア豊川*
グループホームスクラムで
暮らしている山口さんが被写体の写真が
愛知県知的障害者福祉協会主催フォトコンテスト2021の
大賞を受賞しました。
(受賞写真です)
倉嶋昌之さん(愛知県知的障害者福祉協会 支援スタッフ委員長、
社会福祉法人 豊田市福祉事業団 第二ひまわり)が
直接手渡しで賞状を渡したいと、
シンシア豊川に届けてくださいました。
貴重な時間を割いてシンシア豊川に来てくださり
本当にありがとうございました。
シンシア豊川で授賞式を行いました。
山口さんが代表で賞状を受け取ってくださいました。
日々農業と芸術活動を頑張っている
生き生きと楽しく働く自分が認められた喜びから、
とても良い表情をしていました。
受賞後、グループホームスクラムに帰ってくると
「明日からも頑張るぞ!」と嬉しそうに話をしてくれました。
そんな彼をみていると支援員もうれしくなます♪
障害者支援施設シンシア豊川、
生活介護事業所パレット、
グループホームスクラムでは
ご利用者の得意を活かし
よりよい生活を送れ、
フォトコンテストで2連覇できるように
明日からも頑張るぞ!!!
2022.04.30 | シンシア豊川
シンシア農場鳥類記~カワラヒワ~ *シンシア豊川*
シンシア農場1で、ツバメを撮影中にカメラに飛び込んできました。
カワラヒワです。
スズメくらいの大きさで、くちばしが太いのと、羽の鮮やかな黄色い模様が特徴です。
植物の種子を好んで食べ、堅い殻が割れるように、くちばしが太くなりました。
カワラヒワは東アジア全域に分布する留鳥。
近年は都市部の市街地の公園や川原などでも観察されるようになりました。
#自然栽培 #化学肥料不使用 #無農薬
#カワラヒワ #スズメ #アトリ #ヒワ
#里山 #環境保護 #環境問題 #環境
#生物多様性 #SDGs #陸の豊かさを守ろう #野鳥を守りましょう #野鳥も人も地球のなかま
2022.04.27 | シンシア豊川
シンシア農場 春のお野菜レシピ④~スプリングエンドウ編~ *シンシア豊川*
最近は春を通り越し、
夏のように暑い日もあります。
皆さん、体調に気を付けてお過ごしください。
シンシア豊川ではスプリングエンドウの収穫真っ盛り、
さやがはち切れんばかりでとてもおいしそう。
そんなスプリングエンドウをスープにしてみました。
【豆ソワーズ】
レシピを紹介しましょう。
①スプリングエンドウの筋を取り軽くゆでる。
②新玉ねぎを薄くスライスし、バターで炒める。
③新玉ねぎが透き通ってきたら茹でたスプリングエンドウと
みず少々とコンソメを入れてひと煮立ち。
④③をブレンダーでブーン!
⑤牛乳を入れて出来上がり。
今回は小さなネギ坊主を軽く炒めてスープにトッピング!
暑い春にはぴったりなさっぱりとしたスープです。
おまけレシピ
~豆モーレ~
豆ソワーズをもっと上品に飲みたい方は
ザルなどで、こすと滑らかになります。
ザルに残ったものを捨てるのは待って!
トルティーヤチップスと合わせる。
見た目はメキシコ!
暑い日にはビールと一緒にどうですか!
2022.04.26 | シンシア豊川