ブログ

シンシア豊川の紅あずまは柔らか~い(∩´∀`)∩*シンシア豊川*

シンシア豊川の自然栽培で育てた紅あずまは

ホクホク感と柔らかさが特徴!

 

そんな特徴を活かして

イモンブランとスイートポテトを作ってみました~

簡単につぶれて塊が残らないので裏ごし不要です!

 

 

■裏ごし不要!イモンブラン

 

材料:  紅あずま、甜菜糖、牛乳、

クッキータルト、カスタード、バター(いらんかったかも)

作り方: 紅あずまを炊飯器で蒸して潰し、

甜菜糖と牛乳を混ぜて芋クリームを作る。

クッキータルトにカスタードと芋クリームを盛って完成。

ジップロックに芋クリームを入れて先っちょを切れば

モンブランの見た目っぽく盛れます♪

 

雑味がないので、

甜菜糖の柔らかい甘みと

抹茶の香りと苦みを楽しめました。

 

68BBDDC4-3C67-4965-A504-505187F2FAEC

 

■裏ごし不要!スイートポテト

 

材料:  紅あずま、甜菜糖、牛乳、バター(いらんかったかも)

作り方: 紅あずまを炊飯器で蒸して潰し、

材料を全て混ぜて焼く。

 

軽やかな舌触りだからパクパク食べれちゃいます♪

 

B5D3A34F-C3F8-44B8-B948-1E22AFDF835C

 

見映えの為に頑張りました~

シンシア豊川の家紋、マガモちゃんです↓

 

 

C0B1528E-C84A-4A4E-88D0-37B5A4F149CA

 

>presented by 加藤

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は シンシア豊川までご連絡ください。

0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.25 | 

紅あずま比較レポ*シンシア豊川*

こんにちは。

今回は、シンシア豊川で栽培した紅あずまと

某白い犬がワオンと鳴くスーパーで購入した

茨城県産の紅あずまとを

比較してみた結果をレポートします~(^^)/

 

比較①

 

 

 

 

【比較】

レポ①皮について 自然栽培で育てた紅あずまだけにみられた特徴が
水で洗った時に皮の紫色が水に移る、というもの。
比較すると皮の色が自然栽培の方が濃い。
紅あずまを蒸した状態で皮を剥くと
茨城県産はビニールのように皮がピリピリと
剥がれたのに対して
自然栽培はくっついていてブチブチとちぎり取るような
剥がし方になった。

芋の断面

 

 

レポ②味について
個人的には甘味は特に変わらないと感じた。
そもそも紅あずまという品種は 甘味が強い品種ではない。
特徴的だったのは 自然栽培のものは雑味がないこと。
味付けを邪魔しないので スイーツにもおかずにも活用できそう。

レポ③食感について
一番特徴的だった点が食感。
茨城県産のものはねっとりとしていて
本当に紅あずまなのか疑ってしまった。

剥いた芋

 

比較⑴ 蒸したものを4回フォークで潰す
茨城県産;ねっとりしているからか固めの感触
自然栽培;ふんわりしていて簡単に潰せる
4回潰したとき

 

比較⑵ まとまるまでフォークで潰し続ける
茨城県産;いくら潰してもまとまりにくい
塊が残る
自然栽培;ある程度潰すとまとまりはじめる
塊がほとんどない
紅あずまという品種の特徴はほっくりとした食感であるが
茨城県産のものはねっとりとしており比較として
疑わしかったため、 有機栽培で育てた紅あずまと
シンシア豊川の自然栽培で育てた紅あずまを比較した。
有機栽培の紅あずまは肥料を加えている点がシンシア豊川と異なる。
両者を同じ蒸し方で食べたところ

有機栽培は中心にいくほどホクホクとした感触で

皮に近いほどねっとり感が増している。

対して自然栽培は皮に近くてもホクホク感があった。

 

 

【結論】

シンシア豊川で栽培した紅あずまは

ホクホク感が強くてさらさらしている。

簡単につぶすことができて

裏ごししなくても滑らかな舌触りを感じる。

また、味や風味は強くないため、

味付けに大きな影響がない。

そのため、潰して加工する料理に向いていると思われる。

 

 

以上がレポートでした~

シンシア豊川の紅あずまの特徴に合わせて

「イモンブラン」と「スイートポテト」を作ったので

後日ブログでご紹介します(∩´∀`)∩☆

 

 

育て方によって同じ品種でも

特徴が変わっちゃうって、

面白いですね!

ぜひ皆様も食べ比べてみてください♪

 

 

 

>presented by 加藤

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は

シンシア豊川までご連絡ください。

0533-88-7500

 

 

LINEで送る

2020.11.25 | 

久しぶりの☆さつまいも料理 *シンシア豊川*

自然栽培のシンシア豊川産のさつまいもを使って
子供が小さかった頃によく作った料理を久しぶりに作ってみました!!
【さつまコロッケ】
さつまいもは切って水でさらした後、柔らかくなるまで茹でてつぶし、
少量のバターを加えておきます。
みじん切りのベーコンと玉ねぎを炒めて、
つぶしたさつまいもに加えて丸め
衣をつけて、油で揚げれば出来上がり!
少し甘めなので、おやつにぴったりです♡

①

【さつまいものミルク煮】
さつまいもを角切りにして、水にさらしておきます。
鍋にさつまいもとさつまいもがかくれるくらいの牛乳に加えて
15分位煮詰めたら出来上がり!
さつまいもが甘いから、お砂糖は不要です。
離乳食から始まって、お弁当の一品になったこともありました。

②

今回 初挑戦の【いきなり団子】
熊本名物で昔ながらの素朴なおやつです。
さつまいもは1cm位の輪切りにして水にさらします。
ボウルに薄力粉・白玉粉・塩を入れ、水を加えながら
耳たぶ位の硬さにこねます。
さつまいもにあんこを置き、薄く伸ばした皮で包んで
30分位蒸したら出来上がり!あら、簡単!
あんこは、つぶあん・こしあん お好みでどちらでも。
秋の色を眺めながら山頂のベンチに座って食べるいきなり団子は
皮のほんのりした塩味がさつまいもの甘味を引き立て、とっても美味しいですよ~♡

③

自然栽培のさつまいも おかずからおやつまでアレンジいろいろ楽しめます。
ぜひ、ご賞味くださいませ!!

>presented by 田川

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は
シンシア豊川までご連絡ください。
0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.20 | 

さつまいもの想い出♪ *シンシア豊川*

今年もさつまいもの季節になりました♪
秋の味覚の代表選手。シンシア豊川でもたくさん収穫できたので
みんなで自慢のレシピを紹介中。

私は、パレットの職員さんから「炊飯器で焼き芋ができる!」と
聞いて、早速「炊飯器焼き芋」にチャレンジ!
ネットで水の量を確認して、玄米モードで炊飯するといいみたい
今季、3回目の我が家の焼き芋です。
おいしそうでしょう?

①

ほくほくでおいしい
子どもの頃、祖母がよくふかし芋を作ってくれたな。と
おいしいものは、美味しい記憶も呼び覚ます。

おいもは好きだけど、1度に全部食べ切れない(#^^#)
翌日は、簡単スイートポテトに大変身!
これは、ネットのニュースで見つけたレシピ。
バターを載せて、お砂糖を振って、オーブントースターへ!
バターが溶けるだろうからアルミホイルのお皿を作って、
バターとお砂糖少々、オーブントースターで約5分。
簡単にスイートポテトのような洋風のコクのあるおいもにリメイク成功!
アツアツほくほくのスイートポテト(風)をお気に入りのお皿に
盛り付け、コーヒーも添えてみました(^_-)-☆

②

さつまいも、といえば、忘れられない味がある。
私の家は、祖父母も同居していた3世代同居家族だったんだけど。
祖母がおやつに、時々作ってくれた「いもパン」、大好きだったな~
丸いリング型の型に、小麦粉、ふくらし粉、お砂糖、卵、牛乳、
さつまいもを入れて焼く、我が家では「いもパン」と呼んでいたパン。
ガスレンジにのせて、弱火で40分くらいかけて焼いていたのだけど、
時々七輪を使って、ゆっくりゆっくり焼いていた。
あたりにいい匂いが漂ってきて、その40分が待ち遠しい。
何度も「まだ?」と聞きながら、何度も七輪の前に行って、じっと見て、
待って、待って、待って、やっと出来上がり。
ふわふわアツアツの「いもパン」にバターをちょっと載せるのが、
我が家流。

祖母が亡くなり、もうあの味を味わうことはできない。
あのリング型の型は、どうなったんだろう?
あのリング型によく似た南部鉄器の型を購入したのが、20年も前のこと。
1~2回作ったけど、そのままになっていたあの型を使って「いもパン」を
作ろう。レシピはなんとなく覚えているけど、ホットケーキミックスで
手抜きして(#^^#) できました(^_-)-☆

③

シンシア豊川のさつまいもを買って、忘れていた子ども時代のほっこり温かい
記憶が呼び起こされ、幸せなおうち時間になりました。
いもパンのように、素朴で温かいほのかに甘い家族の食にまつわる思い出が
私にあることが、なんと幸せなことだろうと、祖母に感謝です。
コロナ禍で、外出や外食もはばかれますが、シンシア豊川のさつまいもを使って
あなたらしいあったかいおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

NG集 ちょっと焦げたところもご愛敬(#^^#)

④

>presented by 寺部

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は
シンシア豊川までご連絡ください。
0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.19 | 

シンシア豊川産さつまいも こげてもおいしぃ~の巻:その2  *シンシア豊川*

シンシア豊川産さつまいも(*^-^*)
種類は『紅あずま』
見かけはそんなに自信はないけど、育ちはいいよ(^^)v
無肥料無農薬自然栽培ですから!
焼き芋にしたらホクホクでおいしかったよ(*^-^*)
今日は、いもけんぴを作りたいの(#^.^#)
細く切って、塩水に数分浸して水けを取って!
準備OK(^^)v

 

①

 

160℃の米油で揚げましょう(^O^)/

 

②

 

いいにおいがほわわ~(#^.^#)
いい音がピチピチ(#^.^#)
楽しみ~♪

おっと((+_+)) しまった((+_+))
ちょっと焦げちゃった(>_<)

 

③

 

どうかな?味見(*^-^*)

おっ(@_@)
カリカリ!ポリポリ!
いい音!いい食感!いい甘味!

なかなか美味しい~やめられない止まらない(*^-^*)
いもけんぴは変更です!そのまま食べます!
名前を付けたいな!(^^)!
『カリカリちゃん』
『ポリポリくん』
『カリポリ』

どんな名前ががいいかなぁ?

美味しいさつまいもを育ててくれた農福師のみなさんに感謝です
<m(__)m>
今後も自然栽培の作物を多くの人に届けていきたいです(^O^)/

 

>presented by 田村

 

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は
シンシア豊川までご連絡ください。
0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.18 | 

シンシア豊川産さつまいも こげてもおいし~の巻:その1 *シンシア豊川*

焼き芋食べたいなぁ~(*´з`)
よし!作ろう!(^^)!
準備OK!

 

①

 

♪やきいもやきいもおなかがぐー
ほっかほっかほっかほっかあちちのちー(^^♪
どうまくな~れ~♪どうまくな~れ~♪

 

②

 

おっ(@_@)
ちょっと焼き過ぎたぁ((+_+))

 

③

 

でもね!
香ばしくておいしい~おいしい~(*´▽`*)
ホクホクです~
どうまいよ~\(^o^)/

シンシア豊川の農福師のみなさんが育ててくれたおかげで
美味しい焼き芋ができました(#^.^#)
農福師のみなさんに感謝です<m(__)m>
今後も自然栽培の作物を多くの人に届けていきたいです(^O^)/

 

>presented by 田村

 

自然栽培さつまいも『紅あずま』購入ご希望の方は
シンシア豊川までご連絡ください。
0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.17 | 

ローゼルの蕾をご飯のお供に。 *グループホームスクラム*

秋も深まり、
スクラムの鉢植えローゼルも終盤。

もうあまり実も大きくならず・・・。

①

「また来年だね…。もう食べられんかな」
毎日水やりをしてくださったS さん、
名残惜しい様子。
みなさんももう一度、
ローゼルを楽しみたいとのこと。

そこでローゼルのやわらかい、
小さな蕾を収穫することに。

蕾は生でも食べられるのですが、
今回は塩で和えたあと、
蕾が半分浸かるくらいの量の水と一緒に
レンジで1分蒸しました。

③

レンジから出すとシャビシャビ…
水加減を失敗したかと思いましたが、

粗熱が取れると粘りが出て
水っぽさもなく美味しそうな見た目に。

⑤

⑥

皆さん、
「梅干しみたい!」
「少し甘さもあっておいしいね。」
と笑顔で食べてらっしゃいました。

来年もよろしくね、ローゼル!

LINEで送る

2020.11.17 | 

サツマイモアレンジまだまだあるよ *シンシア豊川*

シンシア豊川で収穫されたさつまいも。
アレンジレシピが続々と届いていますが
我が家でもサツマイモ料理が食卓に上ります。

定番のサツマイモご飯を使ってのおにぎり
こちらもシンシア豊川産のローゼルを
混ぜて華やかに!!

 

①

 

サツマイモにベーコンを挟んで、バターとチーズを
のっけて、オーブントースターでホクホクに。
仕上げに散らしたのは、パセリじゃなくて
シンシア産人参の葉っぱです☆

 

②

 

デザートはサツマイモのレモン煮、柿も入れちゃおう♡
隣の豊橋市では柿を作っている農家さんが多く
お家にたくさん、箱であるんですっていう方
いるのではないでしょうか。
私もいつもお世話になっている料理の先生に教えていただき
作ってみたら絶品★ 柿が桃に変身します~

 

③

 

>presented by 園原

 

 

 

自然栽培のサツマイモ
今後収穫予定のじゃがいも、にんにく、玉ねぎ、人参
購入希望の方は
シンシア豊川まで
TEL:0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.13 | 

さつまいもとローゼルのコラボ *シンシア豊川*

さつまいもとローゼルをコラボさせたレシピを2点作ってみました。

 

①

 

一つ目はさつま芋のローゼル煮。
レモンの代わりにローゼルを用いてみました。
レモン同様にさっぱりした味わい。
煮汁はペクチンにより、トロ~とした感じになりました。

 

②

 

二つ目は、栗きんとんならぬさつまいもきんとん。
焼いた芋をつぶして、砂糖とローゼルの煮汁を混ぜただけです。
こんな色に仕上がりました。
こちらもローゼルの酸味でさっぱり味です。

 

>presented by 中村

 

自然栽培のさつまいも(紅あずま)、
シンシアで買うことが出来ます。

購入希望の方は、
シンシア豊川まで TEL:0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.12 | 

さつまいもづくし *シンシア豊川*

シンシア農場でとれた、自然栽培のさつまいも。
見ていたらお菓子が食べたくなりまして、
さっそくお休みの日に作りました。
大きいの2本あったので、半分ずつに切って・・・

まず鬼まんじゅう。
材料少なく簡単なので失敗なし。
安心安全な自然栽培、せっかくなので皮つきで。

 

①

 

次は芋けんぴ(もどき)。
油で揚げずにオーブンで焼きました。
ポリポリいい音がします。

 

②

 

そしてケーキ。
さつまいもと牛乳がほとんどなので、
ケーキというよりプリン?
焼きあがったケーキに、
こちらもシンシア農場でとれた
ローゼルで作ったジャムをかけました。
甘いさつまいもに、
ちょっとすっぱいローゼルジャムがピッタリ。

 

③

 

最後は炊飯器で。
アルミホイルにまくのもめんどうで、
お米と一緒にそのまま炊きました。

 

④

 

ホクホクの焼き芋を切って、
バターをのせて、シナモンシュガーかけただけ。

 

⑤

 

おいしいさつまいも2本、食べきりました!
ごちそうさまでした。

 

>presented by 高松

 

 

 

 

皮まで安心の自然栽培のさつまいも、
購入希望のかたは
シンシア豊川まで TEL:0533-88-7500

LINEで送る

2020.11.11 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る