ブログ

自然栽培スイカ試食会!*シンシア豊川*

梅雨もラストスパートに入り、

本格的に夏を迎えようとしている今日、

農業メンバーでスイカの試食会をしました!

 

IMG_0043

 

 

天気はあいにくの大雨で、どんよりしていましたが、

それを吹き飛ばすようなスイカの鮮やかな赤色と

ご利用者の美味しそうに食べる表情がとても印象的で、夏を感じました!

 

IMG_0044

 

スイカ

 

最後にスイカの感想をご利用者さんにいただきました。

「美味しい!」

「甘い!」

「何個食べていいの!」など

 

また、言葉では難しくても、

表情や食べっぷりから感想を伝えてくださる方もいて、

自然栽培で作ったすいかを気に入ってもらえたかなと思います。

 

いよいよ夏本番!

もう一段階ギヤをあげて、自然栽培を通じて繋がっている方々みんなで、

この夏も頑張っていきたいです!

 

 

 

 

 

 

LINEで送る

2020.08.02 | 

ミニトマト採れました! *グループホームスクラム*

グループホームで生活をされているSさん。
生活介護事業所では自然栽培で作物を育てています。
グループホームでも野菜を育てたいと希望から
今年はミニトマトに挑戦をしました。
数日前から実が赤くなり
「まだかな。早く赤くなってね」と毎日声をかけていました。
梅雨の晴れ間の本日、真っ赤になったトマトを見つけ
収穫することにしました。
真っ赤なトマトをみてとても嬉しそうなSさん。

①

その姿を見てグループホームで一緒に生活をする
他のご利用者も「来年は私もやる!」との希望がありました。
(来年はトマトホームになるのか笑)
一生懸命な姿は周りを動かすんだと感じました。
収穫したトマトはみんなにも分けていました。
みんな笑顔になりました。
優しいね、Sさん!

②

LINEで送る

2020.07.16 | 

共に育つ *シンシア豊川*

シンシア農場で育てているローゼル。
種を5つぶ蒔いて だいたい2~4つぶ、発芽しました。
普通の農業の方法ですと
間引いて 最終的には 1本にするのでしょうが…

今年のシンシア農場は、2本の場合、間引くことはせず
そのまま育ててみよう、ということにしました。

たくさんの雨を浴びてすくすく育ったのを見て
あれれ?

共に生きる

1本だけより
2本の方が、良く育っているように見えませんか??
1本だけの方が、
十分な広さの土を占領できるから、大きく育ってもよさそうなものなのに・・・

2本が、競争するかのように
太陽の光を少しでもたくさん浴びようと
上に上にぐんぐんぐんぐん 育ちあっているような印象です。

シンシア豊川の理念
「共に生きる」のように
『共に育つ』 そんな印象のローゼルたち。

台風の時期にも
2本で支え合って、倒れないようにふんばり
秋にはたくさんの実りをもたらしてくれることでしょう。

LINEで送る

2020.07.16 | 

シンシア農場を訪れる鳥たち Part4 ~トビ~*シンシア豊川*

 トビです。

シンシア農場には、多くの虫たちが生息し、

その虫を食べるために、多くのカエルや蛇などの小動物が生息しています。

そのカエルや蛇を食べようと、トビがやってきます。

トビは、食物連鎖の頂点に立つ王者の貫禄です。

近くで見ると迫力があります。

ファームを暫く物色した後、近くの電柱の頂に泊まり、

しばし西の空を眺めた後、悠然と飛び立っていきました。

 

3

4

5

 

LINEで送る

2020.07.12 | 

シンシア農場を訪れる鳥たち Part3 ~カルガモ~*シンシア豊川*

カルガモは、自然栽培パーティーで、

シンシアのマークにもなっている鳥です。

シンシア農場には、

たんぼに水を張ったころからやってくるようになりました。

普通、カモは雄が派手な色をしていますが、

カルガモは、雄雌、同じような色をしていて見分けが難しい鳥です。

メスの方がやや白い部分が多くなります。

右側の二羽並んでいる写真、恐らく左側が雌と思われます。

 

 

カルガモ

 

 

 

LINEで送る

2020.07.12 | 

広報とよかわ7月号*シンシア豊川*

今月号の広報とよかわです。

広報とよかわ7月号

LINEで送る

2020.07.12 | 

夏野菜収穫始まりましたinシンシアファーム *シンシア豊川*

梅雨の時期。ジメジメして気分も上がらない人も
多いと思います((+_+))
そんな雨にも負けずシンシアファームでは
色々な夏野菜の収穫時期に入ってきました!!!!!
今回は丸オクラの収穫をしたので味見会しました☆

 

①

②

 

規格外に大きくなった丸オクラ(笑)
男性ご利用者の手に乗せてもはみ出る(20センチぐらい)!!!
そんなに大きいのに固くないの?と思う方も多いと思います。
生でも全然固くもなく柔らかく美味しい甘いオクラです(^^)/

 

③

 

ぜひみなさん!!一度ご賞味あれ(^^♪

LINEで送る

2020.07.10 | 

名バイプレーヤーぱせりちゃん*シンシア豊川*

  「いつも残され、捨てられて~」

なんてイメージのパセリちゃん。

シンシア豊川の自然栽培パセリの収穫が始まりました。

パセリはメインで栽培しているのではなく、

ナスのコンパニオンプランツとして栽培しています。

コンパニオンプランツって?

コンパニオンプランツとは

それぞれの植物の持つ特性を活かし、

害虫の過剰発生や、

病気を発生しにくくすることができるといわれています。

 

でもパセリってそんなに使い道がないのでは・・・

そんなことないですよ、

フレッシュのままでもいいですが、

今回は乾燥パセリを紹介します。

作り方は簡単。

パセリを100℃のオーブンで90分ほっとくだけ。

チーンとなったら袋に入れ軽くもむだけで写真のように

パラパラになります。

 

 

シンシア豊川

 

昨夜の我が家は冷たいコーンスープ。

彩りに少量振ると

 

 

パセリ

 

子どもたちもゴクゴク飲みます。

市販の乾燥パセリと違い、

色もキレイ、パセリの風味もしっかり残っていて

飲んだ後にさっぱりします。

 

ガーリックトーストやピラフの上に

振りかけると香りもいい!

 

またパセリは栄養価も高い!!

 

ナスを守り、彩りとしてもGOOD。栄養もある。

畑でも食卓でも名バイプレーヤーです!

 

是非皆さんも自然栽培のパセリを

試してみてはいかがでしょうか。

 

 

自然栽培

LINEで送る

2020.06.28 | 

6月スクラムカフェ *グループホームスクラム*

6月7日に、スクラムカフェを開催しました。

今月はご利用者にとってサプライズ開催だったので、
「今日がスクラムカフェって聞いた時、
びっくりした後、とっても嬉しくなったよ!」
と皆さん喜んでいらっしゃいました。

今回もスクラムカフェでは、
「めったに経験したことのないことをしてみる」
「自分で好きなものを選んでみる」
機会をご利用者に楽しんでいただきました。

今回は手作りのホットケーキがメインディッシュ。

ホットプレートの上でホットケーキをひっくり返すのに挑戦!

①

「うまくいくか心配だったけど、
ひっくり返してみたら上手にできたじゃん!って思ったよ!」

②

「みんなで一緒に教え合って、
全部きれいに焼けたんだよ、料理楽しかった!」

出来上がったホットケーキに、
美味しいチョコソースと、
Mammy’sCafeさんからいただいた苺ジャムを
たっぷりとかけました!
美味しそう!

③

ドリンクはご利用者にとって初めての飲み物、
『タピオカミルクティー』と
普段飲むことのない『野菜ジュース』から
お好きなものを選んでいただきました!

④

 

⑤

「ホットケーキ、ジャムのせたの初めて!」
「美味しかったよ」
「タピオカ始めて飲んだ!お餅みたいで好き!また飲みたいです!」
「タピオカは見た目がちょっと怖いから、野菜ジュースにしたよ!
久しぶりに飲んだら美味しいね!」

楽しい日曜日のサプライズになったようでした!

Mammy’sCafeさん、ありがとうございました。

~Mammy’sCafe~
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
住所 豊川市平尾町下藤井16-1
電話 0533‐74‐8134

LINEで送る

2020.06.18 | 

自然栽培のとうもろこし*シンシア豊川*

とうもろこしを収穫しました。

 

自然栽培で育てたとうもろこしは

実だけではなくヒゲも薄皮も食べることができるのです。

ヒゲも薄皮も

柔らかくて、甘くて、

とうもろこしの香りがふわっと広がって

美味しいんですよ~!

自然栽培で育てたからこそ感じられる味ですね。

 

 

IMG_1250

 

とうもろこし2_jpeg

LINEで送る

2020.06.11 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る