ブログ

自然栽培師、ジャンボタニシを捕る*シンシア豊川*

65日の田植えから4日経ち、

すでに沢山のジャンボタニシが田んぼにいます。

 

自然栽培師たちが

一つひとつを網ですくって

ジャンボタニシから稲を守っています!

 

 

 

IMG_1256

IMG_1245

IMG_1241

 

IMG_1230

 

IMG_1248

 

IMG_1234

 

LINEで送る

2020.06.11 | 

ローゼルの成長記録*シンシア豊川*

 

発芽した種を土に植えてから、もうすぐ1か月が経ちます。

 

ローゼル

今年は発育も良く、ほとんどの苗が大きく成長しました(^^

 

6月3日に間引きをし、200本弱の苗を育てて行くことになります。

 

このまま順調に育ってくれますように(^^♪   

                                 つづく

 

 

 

 

LINEで送る

2020.06.11 | 

令和2年の田植えをしました*シンシア豊川*

天候にも恵まれ、

本日6月5日に

シンシア豊川の田植えをしました。

 

今年もいっぱい美味しいお米が

実りますように~(∩´∀`)∩♡

 

IMG_4996

 

IMG_5003

 

IMG_5008

 

田植えの詳しい様子は後日ブログとFacebook

掲載されます。

お楽しみに♪

 

LINEで送る

2020.06.05 | 

今年もローゼルの季節がやってくる~(^^♪*シンシア豊川*

 

5月5日、師匠の影山先生のお宅にお邪魔させて頂き

ローゼルの種の勉強をしてきました。

昨年、畑に種を撒き、双葉がでたにも関わらず

何故か、消えてなくなってしまった苦い思い出・・・

「今年こそは!!!」と燃える彩彩(ローゼル&ブルーベリー畑の名前)メンバー\(^o^)/

 

ローゼルは種を水につけ、発芽させ、発芽した種を畑にまきます。

「種を水に浸け沈むか」→たくさんの種が沈みました♪

「発芽するか」→翌日には白い芽が出てきた~

 

水に浸けて

シンシア豊川3

3日目の夕方、発芽した芽を選別(約2,000個が発芽していました)

畑に植えるまでの3日間、今度は「乾燥」との闘いです。
せっかく発芽したのに、乾燥させてしまうと種がダメになってしまう・・・
乾燥させないようペーパーを濡らしかぶせてドキドキの3日間

そんな心配をよそにドンドン伸びる元気な芽たち

シンシア豊川

5月11日
さぁ、いよいよ土に植える日がやってきました!!!!!

自然栽培の基本的な種の植え方は「十字の5粒まき」

シンシア豊川1

ここにうっすらと土をかけ、優しく水やり

翌日、出勤前に畑を見に行くと・・・
なんてことでしょう!! 何個かの芽が元気に顔を出していました!

シンシア豊川2

土に植えて2日目には、90%程の芽が、土から顔を出しました。

このまま元気に大きく育ちますよーに♪♪

次回の配信をお楽しみに\(^o^)/                    つづく

LINEで送る

2020.05.20 | 

先生が自然栽培で育てた野菜の味*シンシア豊川*

ご覧ください。

この立派なお野菜たちを!

 

 

シンシア豊川

シンシア豊川

IMG_4941

 

 

シンシア豊川の野菜の先生である

今枝さんがお野菜をくださいました。

ありがとうございます‼

 

どれも大きくてハリがあって美味しそうです♪

 

 

IMG_4933

↑買い求める職員が集まってすぐ品薄に。

 

 

私も頂戴しました。

生で水菜を食べてみたら

あれっ?味が濃い!

水菜って水気を感じる野菜だと思っていました。

 

レタスも食べてみました。

やっぱり味が濃い!!

焼肉(豚肉)をしてサンチュ代わりに

レタスで包もうと思っていたけれど

こんなに味がしっかりしているなら

レタスメインでおかずが作れるな〜と思いました。

レシピは思い浮かびませんでした…あぁ…

クックパッドで調べようと思います。

 

 

 

大根もかじりたかったのですが

完売していました…残念。

 

 

自然栽培の育て方から販売にいたるまで

色んなノウハウをアドバイスしてくださる今枝さん。

いつもありがとうございます。

これからも色んなことを吸収して

美味しい野菜づくりに励んでいきます!

 

LINEで送る

2020.05.20 | 

【謝恩】株式会社オノコム様からマスクを頂きました*シンシア豊川*

日頃からシンシア豊川の建物のことでお世話になっている

株式会社オノコム様が

「マスクが手に入りましたのでどうぞ。」

と持ってきてくださいました。

 

 

シンシア豊川

 

50枚入りのマスク5箱の寄付です。

 

 

シンシア豊川

 

「日本製ではなく、色も水色ですが少しでも使って頂ければ。」

とおっしゃってくださいました。

 

 

私たちが困っているだろうと

マスクを探して購入し、

シンシア豊川まで出向いて寄付してくださる

そのお心遣いが嬉しいです。

 

 

 

感染症対策で

ちょっといつもと違う緊張感が続いている今ですが

こういった優しさを様々な方々からいただくことで

元気も一緒にもらっている気がします。

みなさま、いつもありがとうございます。

 

 

 

LINEで送る

2020.05.20 | 

目標めざしてがんばっています!*シンシア豊川*

ダイエット。

はじめはやる気がみなぎっているけれど

だんだん体重が減らなくって

結局元通りの体形に…

なんてことを繰り返して

継続は力なりという言葉の重みを感じています、加藤です。

 

シンシア豊川のご利用者で

「体重を減らしたい!」

「でもご飯は絶対に減らしたくない!!」

と強い意志をもった方々が

毎日お散歩をしています。

朝も!昼も!雨の日だってお散歩をしています。

散歩メンバーの継続力、

私も見習わなければなりませんね…

 

 

そして

毎日のがんばりを月に1回ねぎらう会があります。

散歩メンバーのお楽しみ

ぷちごほうびです。

 

 

IMG_4072

↑管理栄養士さん手作りの栗ようかん

 

 

美味しい栗ようかんを食べながら

「今月はこんなに歩いたね〜」と

お互いのがんばりを確認。

お散歩ができた日にスタンプを押しています。

 

IMG_4086IMG_4073IMG_4093

 

みなさん目標体重にちょっとずつ近づいてきました。

理想の体重をめざして今日もがんばっています!

 

LINEで送る

2020.05.13 | 

玄気さんに自然栽培の野菜をお届けしてきました*シンシア豊川*

豊川市にある玄気さんをご存じですか?

 

『自然栽培、無農薬野菜、有機野菜、自然食品、健康食品、

サプリメント、漢方薬、自然化粧品、自然雑貨などを販売。

安心して安全な素材をお求めいただけます。』

https://www.genki-shop.co.jp/index.html(玄気さんHPより引用)

 

 

 

その玄気さんが

シンシア豊川の自然栽培で育った野菜を

取り扱ってくださることになりました‼

 

 

シンシア豊川でご利用者とともに

大切に丁寧に育ててきた野菜たちが

玄気さんから地域の方々に届き、

健康をサポートしていける…

とっても有難い機会をいただきました!

 

シンシア豊川

 

 

これからどんどん

自慢の野菜をお届けさせていただきます!

よろしくお願いします、玄気さん♪

 

 

玄気

 

 

みなさまもぜひお立ち寄りくださいませ

玄気本店 https://www.genki-shop.co.jp/genki_toyokawa.htm

所在地:〒442-0857 愛知県豊川市八幡町鐘鋳場247

※げんき温熱鍼灸治療院と同じ建物内です

TEL0533-86-5679

FAX0533-89-1072

営業時間:午前10時〜午後7時

定休日:毎週日曜日

アクセス:浜名湖から車で30分、名古屋から車で60分です

LINEで送る

2020.05.13 | 

完売御礼‼シンシア豊川産自然栽培たまねぎ*シンシア豊川*

おかげさまでシンシア豊川の

自然栽培のたまねぎが

完売しました!

 

 

去年は「大きいたまねぎが育った!」と思ったら

とうだちして、思ったように販売できなかった

たまねぎ。

今年は大きさも中身も味も申し分なし!

美味しいたまねぎができました♪

そんな、思いの詰まったたまねぎが

大勢の方に食べていただけて

とっても嬉しいです。

 

シンシア豊川

 

自然栽培たまねぎ

 

 

 

みなさまお買い上げ

ありがとうございます。

 

夏野菜も育てシンシア豊川で販売しています。

ぜひ他のお野菜も

味わっていただけると幸いです。

 

 

LINEで送る

2020.05.13 | 

スクラムカフェ*グループホームスクラム*

感染症対策で外出自粛。

喫茶店に行く事が楽しみなご利用者の提案により

グループホームで喫茶店(風)を行いました。

 

男性陣はドリップコーヒー。

女性陣は紅茶を選びました。

 

男性棟のスクラムでは

カフェに勤めた経験のある支援員が

11杯コーヒーを入れてくれました。

ご利用者の皆さんもいい香りに

いつもはインスタントコーヒーに

砂糖やクリープをいれますが、

今回はブラックで飲んでいました。

スクラムのご利用者は

「違いの分かる男」でした。

 

シンシア豊川

 

グループホームスクラム

 

女性陣はティーパックで自分の好みの

濃さに調整しました。

「自分たちで紅茶を入れたよ」

「良い香りだったよ」

と皆さん達成感を感じていました。

 

 

グループホームスクラムトライ

グループホームスクラム1

 

 

 

LINEで送る

2020.05.08 | 

« 前のページ    次のページ »

ブログ

最近の記事
各施設ごとに絞り込む
月別アーカイブ

このページの先頭に戻る